重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

漢検2級を受験しようと思うのですが、何から勉強すれば良いか分かりません。
漢字のトメはねが大事と聞きましたが何か良い勉強法を教えて下さい。

A 回答 (2件)

基本は漢検協会のテキストを見て、採点基準を知り、級に応じた出題


範囲を学習する事です。書き取りは、とにかく毎日書いて覚える。そ
れ以外は問題集を繰り返すだけでも、かなり出来るようになる筈です。
漢検で、点が取りにくいのは「書き取り」と「四字熟語関連」が双壁
といえますので、ここは特に重点的に学習しておく必要があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
書き取りと云いましてもどの様にしてよいのか判らないので
お勧めのドリルの様な物御座いましたら、教えて下さい。

お礼日時:2009/05/09 10:37

ドリル形式のものは2級ではなかった気がします。

あまりに出題漢字
数が多いですし、書き取りは何らかの単語になっているのが多いです
から。各問題集の最初の方は書取問題になっていますので、これを2
~3冊こなしておけば、2級なら、およその範囲はカバーできます。
(といっても、問題集のままの出題とは限りません。漢字は色々な字
の組み合わせで単語を形成しているのはご存じの通りです。ですから、
2級の範囲内の漢字だけの組み合わせでも無数にありますので・・・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!