アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今高校一年生です。将来は市役所(地方公務員)で働きたいと思うのですが今の時代は公務員になるのは難しいと聞きます。採用試験にはどのぐらいのレベルの問題が大体出るでしょうか?
それと、二年になるときに進路選択があります。市役所(地方公務員)に就きたい場合は大学に行ったほうがいいのでしょうか?それともhttp://www.o-hara.ac.jp/senmon/kantou/のような専門学校にいったほうがいいのでしょうか?
読んでくださりありがとうございました。ご面倒だとは思いますが回答いただけたらうれしいです。

A 回答 (3件)

市役所で何をしたいのですか?


現業部門なら,高卒への求人もあるとおもいますけど.将来助役になりたいのなら,大卒じゃないとダメでしょうね.

市役所のどの部門でどういう仕事をしたいかという希望を決めないと,試験の難易度も倍率もわかりませんよ.職種ごとに違う試験問題ですから.
    • good
    • 1

お住まいの市役所で働きたいのですか?


希望の職種は何ですか?
それにもよると思いますけど。
今頃でしたら、市役所のHPに
採用情報が載っていると思います。
去年のが(今年採用分)
高卒でも、採用はありますよ。
無理して専門や大学に行かなくてもね。
ただ、給与面などの差が年をとればとるほど
大きくなります。(制度が変わってなければ)
あと、退職金もです。
そういったことや希望職種を考えながら
進路を決めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/25 20:00

>市役所(地方公務員)に就きたい場合は大学に行ったほうがいいのでしょうか?


高卒枠(受験資格が20歳まで)で受験するか、大卒枠(受験資格が25歳~29歳ぐらいまで)で受験するかによります。

高卒枠で受験するなら、別に進学しなくてもいいです。
ただ、一般的に高卒で就職した場合は、管理職(課長や部長以上)にはなりにくいので、いいポスト(役職)に就きたければ、大学に行ってから採用試験を受ける必要があります。 
実は、これまでの公務員にとっては、あまりポストは重要ではありませんでした。 それは、ポストに関係なく勤務年数に応じて、毎年給与が上がっていたからです。 同じ55歳なら、部長であってもヒラであってもそこまで給与の差は生じなくて(民間ほどは)、単に仕事量や責任の度合いが違うだけでした。(以上の話は人口10万人以下の小さな市町村の話で、、、人口100万人以上の都市や県庁においては、試験の区分によって給料が違うので、当然、大卒の方が給与は高いです。)
しかし、今後公務員になる人は、ある程度ポストを意識する必要が出てきます。なぜなら、公務員の給与制度も、徐々に成果主義の考え方を取り入れつつあるからです。


>採用試験にはどのぐらいのレベルの問題が大体出るでしょうか?
「問題のレベル」で考えるのではなく、「受験者のレベル」で考えてください。
例えば、政令指定都市(主に人口100万人以上の都市)や県庁の場合は、「地元の国立大学」の法学部の学生が一番多く受けますから、受験者のレベルはそのくらいだと考えてください。
つまり、「地元の市役所や県庁で働きたければ、地元の国立大学に入学できるぐらいの学力は最低でも必要である。」ということです。
学力に不安があるなら、高卒で公務員試験を受けた方が、筆記試験に関しては難易度は低いです。

>のような専門学校にいったほうがいいのでしょうか?
高卒枠で採用試験を受ける場合は、専門学校に行くことはあまりないでしょう。
しかし、大卒枠で採用試験を受ける場合は、大学に通いながら、専門学校に通う(大学3年の春から1年間だけ)ことになるでしょう。いわゆる「ダブルスクール」です。
ダブルスクールは、公務員試験では基本です。公務員試験の場合は、独学での試験突破は難しいと考えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!