dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記のHPを読むと老眼も治ると書いてあって治る気がします。

ttp://www.asahi.com/national/update/0825/OSK200608250069.html



ttp://www.tsubota.ne.jp/gokigen_weekly/2002_10.html

2) スマートレンズというのは棒状の形をした形状記憶プラスチックだ。目の中に小さな穴から入れると目の中でレンズの形になるすぐれものである。さらに調節力も保持しているので老眼も治ってしまう。

と以上のような記述があるのですが、本当でしょうか?日本でこの手術をやっている所を教えて下さい。

A 回答 (2件)

「老眼が治る」という言葉に多少の無理がありますが、最近はいろいろな方法があります。

角膜というレンズを物理的な方法(レーザーなど)で変形させるか、眼内に遠近にピント分けられるようなレンスを挿入するといった方法です。

レーザーなどで右眼を遠く用、左眼を近く用にあわせる方法があります。この場合はそれぞれの眼でシャープな像を得られます。うまく使って快適な方もいらっしゃいますが、両眼視で違和感が出る場合があります。

調節力を持つレンズというのは、コンタクトレンズ(いわゆる遠近両用コンタクト)にしても眼内レンズ(眼の中に挿入するレンズ)にしても、多くのタイプで眼内に入ってくる光を遠く用と近く用にわけてピントを合わせるようにできています。遠近両用メガネをうまく眼内に組み込んだような状態ですので、十分評価できる方法です。ただ、100%の光でピントが合うわけではないので、輪郭にゴースト状の影を少々感じる場合があります。

質問者の方がどこまで期待されているかにもよりますが、それなりの期待は現在十分に持てると思います。しかし、(若い)人が持っているピント合わせの力(調節力)が元に戻るわけではありませんので、それとは比較できません。極端なたとえをすれば、義足で「足が治った」ということはできると思いますが、すべての機能が元通りになるわけではないのと同じです(注:義足を否定する意図ではありません)。

治療をご希望であれば、角膜専門で屈折矯正手術などを手がけている病院などでご相談になるのがよいかと思います。費用については白内障手術をして遠近両用眼内レンズを入れる場合以外、治療には保険が適応されません。ちなみに、現在日本では白内障手術の後に遠近両用レンズを入れる場合は少なく、ほとんど単焦点レンズが使用されています。

私も最近遠近両用メガネを使うようになりました。メガネは煩わしいですが、手術には必ず存在するリスクがゼロなので当面はこれで過ごすつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/08/28 21:55

この先生のいる病院で聞いてみたらどうですか。


あるいは診察受けてみるとか。
http://www.e-doctor.ne.jp/e-doctor/08month/anohi …
http://www.minamiaoyama.or.jp/profile.html


質問の方法とは違いますが、この方法での治療はTVでみたことがあります。
http://www.minamiaoyama.or.jp/news0509.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/08/28 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!