dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも大変お世話になっております。

身内が精神分裂病を患っており、一ヶ月前にカードで30万円分もの買い物をしていました。これを返品できるよう消費者センターに相談したのですが、結果はだめとのことでした。(お店側が)本人には支払い能力がありません。そこで、ここに相談にいたりました。どのような可能性でも結構です。ご教授お願いいたします。以下をご参考にお願いいたします。

本人について
(1)22歳・無職 (2)就業の経験なし(バイト有) (3)障害者年金は入っていない (4)現在通院中(通院暦4年くらい)

商品について
(1)店頭で本人が直接購入

補足:これに伴い、現在、障害者年金の手続きを検討しており、病院の先生にも相談しています。

A 回答 (2件)

買い物の際、本人が統合失調症に罹患していたことを理由に契約の無効を主張するくらいしか考えられませんが、裁判でその証明は難しいでしょうから、弁護士会の紛争解決機関であっせん・仲裁を目指すのはいかがでしょうか。


東京弁護士会なら
http://www.toben.or.jp/news/dispute/center.html
です。
なお、今後もこういう事態が考えられますので、成年後見制度の活用をお勧めします。

参考URL:http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜遅くにご回答本当にありがとうございました。両方とも参考にさせて頂きます。失礼します。

お礼日時:2006/08/28 01:14

今晩は


まず、カードはご本人のですか?
無職で、収入が無いとしたら、カードは作れないのではないかと思います。

親のカード、もしくは本人名義の家族カードにしても、責任は親にあるように思います。

失礼を承知で申し上げますが、そういった病状の方が、自由にカードを使える状況にしていた、ご家族に責任があるのではないでしょうか?

何を買い求められたのか解りませんが、ネットオークションで売るとか、質屋さんに持っていくとかして、損失を少しでも埋める方向に持っていくしかないのではないでしょうか?

今後のことを考えて、成年後見人制度のことも視野に置かれては如何でしょうか?

この回答への補足

夜遅くにご回答本当にありがとうござしました。
ご指摘の通り、カードの管理・把握には注意が足りなかったと反省しております。実はそのカードは本人のものなのですが、以前バイトをしていた時(某コンビニ)にカードを作ったみたいです。家族の誰も知りませんでした。売って損失を減らすのも選択肢の一つとして、考えてみます。ありがとうございました。

補足日時:2006/08/28 01:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!