dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の過ち、後悔、罪悪感がいつまで経っても拭い切れません。誰でも、過去に過ちや、後悔、罪悪感などは一つや二つあると思います。いくら考えても、反省しても過去は変えられないのは分かっていても止められません。一生こんな風に考えて生きていかなければいけないかと思うと、とても辛いです。これは病気なのでしょうか?それとも、誰でも経験する事で、まだ時間が必要なのでしょうか?毎日ふとすると同じ事を考えています。楽しい事をしていても楽しいと心から思えず、幸せなはずなのに心から幸せと思えません。いつかまた心から幸せと思える日が来るのでしょうか?

A 回答 (8件)

>これは病気なのでしょうか?



病気と言うよりも、質問様のご性格ではないかしら?と、私は思いました。

「今までの人生、何ひとつ後悔はありません。」と言い切れる人なんていないと思います。


ただ、もし仮に、質問者様と同じ過ち(?)をしてしまった人がいたとして、その過去の過ちに対する考え方は十人十色であり、後悔の度合いも人それぞれ、すべからく違うはずです。


質問者様を苦しめているのは、「過去」ではなく、質問者様の「過去」対する考え方であり、ご自分の性格ゆえに、そのように感じているに過ぎないのです。

そして、過去を思い出しイヤな気持ちになってしまいそうな時、「過去の出来事は変えられなくても、過去に対する自分の考え方は変えられるんだ!!」と、ご自分にしっかりと何度も何度も根気よく言い聞かせてあげて下さい。


因みに、一度の「過ち」は「過ち」とは言いません。
「過ち」をおかして反省もなく、悔い改めないことを、はじめて「過ち」と呼ぶのです。

質問者様は、繊細でお優しい方なのだと思います。

もう、質問者様は十分過ぎるくらい反省し悔やみ、「過去」に報いたのです。

せっかく、今「幸せ」なのですから、これからはその大切な幸せを謳歌して、感謝して、前向きに生きてらして下さい。

「幸せ」も「苦しみ」も全ての感情は外界から与えられるものではなく、自分が生み出しているのだということを忘れずにいて下さい。

お身体に気をつけて、お幸せに。。。☆
    • good
    • 3
この回答へのお礼

心優しいご返答ありがとうございます。そうですね・・今、この幸せに感謝しなくてはいけませんよね。まずは、この性格を何とかしなくてはいけませんね。
>「過去の出来事は変えられなくても、過去に対する自分の考え方は変えられるんだ!!」
よく自分に言い聞かせます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 10:02

No.1です。



お礼、ありがとうございました。

他の方のご返答に<相手が私を許してくれているのにもかかわらず、いつまでも自分が自分を許すことができなくて、自分の気持ちを自分の都合のいいように変える事ができなくて悩んでいます。>とありますが、質問者様はご自分を許したいのに許すことが出来ないのではなく、誰に何と言われようとご自分がご自分を許したくないのではないかと思いました。
(勿論、無意識です。)
自分を一生許さずに罰し続けることが、その方への償いであると。


私が質問者様の大切な方だとして、もの凄く傷を受けたとして、許せなければ別れます。

でも、その方は質問者様を愛しているから許したのです。一緒に居るのです。
愛するということは、許すことと同義語です。

過去のことよりも、もう許しているのに、今尚、苦しんでいる質問者様を見ることの方がその方にとっては辛いことだと思いませんか?

私なら、とても辛いです。

質問者様は、ご自分にだけ罰を課しているのではなく、その大切な方にまで自分を苦しめている罰を与えているのですよ。


質問者様は自分を許すことよりも、許さないことの方が楽なのです。
自分を許さないことで、過去の過ちから逃げているのです。

「そんなことはない。許せないから、こんなに苦しんでいるんだ。」とお思いになられるかもしれませんが、意識下においてそれは違います。

その方の愛に報い償うために質問者様がしなければならない唯一のことは、甘えを捨てて自分を許すことだけです。


断定的で厳しいことを書きましたが、少しづつで良いから、心の向きを変えて行って下さい。

何より誰よりも、その方のために。

そして、今の幸せをしっかりとご自分の手で守り抜いて下さい。

一日も早く、大切な方と心から笑い合える日が来ることをお祈りしています。

どうか、どうぞ、幸せでありますように。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度ご返答ありがとうございます。そして、お返事が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。確かに自分を許さないことが甘えなのかも知れません。愛する事=許す事ですか・・・とても考えさせられました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/04 10:33

再度回答に対するお礼をありがとうございます。



問題解決の一番の方法は、問題となっている方との話し合いをもたれることだと思います。

今の気持ちを率直に伝えることで、相手が思っていることが知ることが出来るのではないでしょうか。
自分の中であれこれ想像して悩むよりは現実な問題として取り組んだほうが解決策を見出しやすいと思います。

もしかしたら過去のことは気にしていないかもしれない。
また、まだまだ許す気持ちになっていないかもしれない。
それを知るだけでも、ある意味、気が楽になると思います。

許されていたら問題は解決。
許されていなかったとしたとしても自分自身の中では自分を許してしまう。
相手に対しては、罪の意識を今でも感じていることを伝えつづければいいと思います。
相手の気持ちは変えることはできません。
でも、自分の気持ちは自分の都合のいいように変えることができます。
気持ちよく謝罪ができる自分、自分の人生を気持ちよく楽しむ自分が、今の自分の中に同時に存在していても何も問題はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご返答頂き、本当にありがとうございます。ここで相談したのは、相手にはよく話し合い、心から謝罪し、相手が私を許してくれているのにもかかわらず、いつまでも自分が自分を許すことができなくて、自分の気持ちを自分の都合のいいように変える事ができなくて悩んでいます。やはり自分の気持ちの問題だと思います。

お礼日時:2006/08/31 10:43

>回答者様はお薬で治られたという事でしょうか?私も楽になりたいです。



薬もそうですが、なにより親切な医師、カウンセラーに相談できたことが回復につながりました。最近の薬は副作用や依存性が少なく、安全かつ効果的です。ですがそれ以上に心の相談にのってくれる人に相談するということですごい楽になります。

私も質問者様のように悩んでいて、自分でどうしようもなくて苦しんでいましたが、カウンセラーの先生に相談したとたん、ふっと肩の荷がおりるような気持ちになりました。自分の悩みを人に話すことで楽になると思います。それと、カウンセラーなどの場合、専門的知識を持っていらっしゃるので、とても有意義なアドバイスをしてもらえます。私はそのアドバイスのおかげで、今ではまったくと言っていいほど強迫観念が気になりません。

ネットというものはすごい便利だと思います。ですが、活字でのアドバイスというものにも限界というものがあると思います。実際に心療内科、メンタルクリニックなどで悩みを吐き出してしまえばきっと楽になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご返答頂き、感謝しています。カウンセラーには以前から興味があったので、勇気を出して行ってみようと思います。薬には抵抗があるのですが、それで医師が必要と判断されれば、指示に従ってみようと思います。
私はある意味、ネットに依存しているのかも知れません。アドバイスによって心が救われた事も多々あります。でもその半面で中傷的な事を言われ、深く傷付いた事があるのも事実です。ネットばかりに頼らず、専門の医師に相談してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/30 15:14

回答に対するお礼をありがとうございます。



自分の人生の重大な問題は、自分自身が考えたり、気にしたり、こだわったりすることによって重大な問題のまま存在しつづけます。
反対に考えることが少なくなり、気にしなくなり、こだわらなくなれば重大な問題は取るに足らない問題になってしまうのです。
時間の経過によって問題への関心が少なくなれば自然と問題にならなくなります。
積極的に自分自身が考えることをやめたり、気にすることをやめたり、こだわることをやめれば、より早く問題としなくなることが出来るということです。
そして、過去を受け入れなければならないという思いもなくなっていると思います。

今、幸せを感じることと、過去の出来事を結びつけることは必要はありません。
過去の出来事で今の自分を縛り付けなくてもいいのです。
人は今という時間にしか存在していません。
ですから、今という時間を気持ちよく楽しむほうがいいのではないかと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご返答ありがとうございます。確かに考えなくなれば問題にならなくなりますよね。でも、私の場合、私のした事によって、相手を傷つけてしまい、自分だけが問題にならなくなっても、相手は一生忘れる事ができなくて、私と一緒にいる事によって死ぬまで心の傷は癒える事がないのでないか、私一人が問題から解決してしまってもいいのか、という気持ちもあります。でも、これでは前に進めませんよね。せっかくの今の幸せが無駄になってしまいますよね。相手の心の中がわかればどんなに楽か・・・。

お礼日時:2006/08/30 11:03

こんにちは。

私も同じような経験を持っています。

>これは病気なのでしょうか?

質問者様の性格からくるものだと思いますが、もしその感情が異常なまでに強く、頭から離れないということであれば、強迫性障害の可能性もあるかもしれません。私は強迫性障害と診断されましたが治療のおかげでだいぶ回復しました。

http://www.utu-net.com/ocd/01kyohaku/03.html

>誰でも経験する事で、まだ時間が必要なのでしょうか?

完璧な人間なんていませんよね。誰でも過ちのひとつやふたつ必ずあるはずです。また、それを後悔することもいたって普通で、誰でもあることだと思います。むしろ人間って過ちから学ぶことが多いのではないでしょうか。

大げさに言えば、日本は先の大戦という大きな過ちから二度と戦争はしないと誓い、平和大国となっています。逆に、勝ったアメリカはいつまでも戦争を繰り返しています。

今の質問者様も過去の過ちがあるからこそ成り立っているのではないでしょうか。過去の過ちがなければ違った人間になっていたかもしれません。

ですが、それが自分でも異常だと感じるほどであれば話は別です。心のSOSかもしれません。

>幸せなはずなのに心から幸せと思えません。

人間って心底幸せだって感じられるのってそうそうあることではないと思います。その時は幸せでないと思っても、時間を経て振り返るとあの時はなんて幸せだったのだろうと思うこともあると思います。

大切なのはその時幸せに思えるかということより、今を大切にして、後々振り返ったときに「ああ、あの時は幸せだったんだな」って思えるようにすることだと思います。

いずれにせよ、一度カウンセリングなど信頼できる他人に思いを吐き出すといいのではないでしょうか。少しは楽になるかもしれません。

質問者様が少しでも楽なるようお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような経験をされ方からのご返答ありがとうございます。過ちは誰でもあると思います。私の場合、私のした事によって大切な人の心を傷付けてしまい、それによって一生心の傷が癒えないのではないか・・・私と一緒に居る事によって忘れる事ができないのではないか・・・いつかは別れてしまうのではないかという不安感・恐怖感があります。幸せなのに心から幸せと思えないのってもったいない気がしませんか?やはりこれは強迫性障害というものかもしれませんね。回答者様はお薬で治られたという事でしょうか?私も楽になりたいです。

お礼日時:2006/08/30 10:56

「過ぎ去りし事に悔やむなコツコツと励む人こそ神愛でまさん」というとある偉人の言葉があります。

過去に執着しても何もいいことはありません。

病気ではありませんが、要は考え方です。
過去に執着してグチグチ生きていくか、
過去を肥やしにて今後の未来を切り開くか。

後者のほうが断然幸せを手に入れることができるのは明白ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。おっしゃってることは本当にごもっともだと思います。自分でも十分すぎるくらいわかってはいるのですが・・・。自分によく言い聞かせて現在と未来だけを考えて今の幸せをかみしめようと思います。

お礼日時:2006/08/30 10:42

人生は気がついていないかもしれませんが自分の思い通りになっています。



あなたが思っていることは実現しているのです。
>いくら考えても、反省しても過去は変えられないのは分かっていても止められません。
誰かが自分のしていることやめさせてくれると思っていたり、自分がしていることを自分がやめることが出来ないと思っていれば、その状況はそのまま続いていってしまいます。
自分のしていることは自分でコントロールできるのです。
ただ、その方法を知らなかっただけ。
昔のことを思い出すことには問題はありません。
考えることもいいことです。
そして答えの出ないことはそのままにしておくことです。
答えを出そうとしなければ考える必要はないですよね。

>いつかまた心から幸せと思える日が来るのでしょうか?
そんなに待たなくても大丈夫です。
今このときに存在している幸せを感じてみてください。
気持ちよく深呼吸できる幸せ。
特別なことは何も必要はないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
思っていることは実現する・・・。
何も考えずに、そのままにしておけば、時間が解決してくれるのでしょうか?
心から今この幸せを感じる事ができれば、自ずと過去を受け入れる事ができるという事でしょうか?

お礼日時:2006/08/29 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!