dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして よろしくお願いします。

実は先日友人と話していると「○○(自分の名前)の声って聞き取りにくい」と言うわれました。
それ以降会話をしている時に「もっかい言って?聞こえなかった」とか「え?」とか言うわれると傷ついて仕方がありません。

どうも自分の声は低くて通りづらいようなのですが、はっきりとした声で話すにはどうすれば良いのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

失礼ですが、お友達はどんな方でしょうか。


どこかあなたと、波長や環境が違う、なんてことはありませんか。

また、自分の意見を一方的に押し捲る相手ではないでしょうか。

声が通らないのは私の知る限りでは、自信がないからではないかと思います。
そのため相手に言って伝えるパワ-が不足しているみたいです。
相手が自分の多くに同感してくれる人なら、伝わります。
そうでなかったり、やたらと「オレについて来い」タイプだと
あなたは無意識に言葉を濁していると思います。

また、お話以外に、あなたは大きなことを抱いているのかもしれません。
そちらに気を取られている、全力で処理中で、あまり用のない人には声を出したくないとか。

しかし最悪の場合、意地悪な相手なんてこともなくはないです。
しかしその場合は相手に事情があったりもします。
ことは案外、お互いの人生に関わる事だったりもします。
友達は案外、貴重だったりしますので、慎重に事に当たってください。
    • good
    • 0

 初めまして、では講義に入ります。


声には大まかに三種類ありまして
高い声 (知性的な声 考えを述べるときによく使う頭を響かせる声)例ヒステリックな声
中音の声(感情的な声 胸を響かせる声)例演歌歌手の声 恋を打ち明けるときにはこれが一番

低音(本音を吐くとき お腹を響かせる)例やくざの声脅し
本当の思いを相手に伝えるには、これが一番です。

そう思って自信を持ってください!
相手には理解されなくてもいいじゃあないですか、ほんとに大事なことは、あなたの意志の強さでカバーできるはずです
何もお行儀良く伝えなくてもいいです。
自分の個性を信じてそのままがいいです。
お腹から「頑張れ!」
    • good
    • 0

 私も同じ悩みを持っています。



 これは発声練習をするしかないでしょうね。

 お腹から声を出して練習しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!