
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
有給休暇は、労働基準法「年次有給休暇」といいます(以下「年休」と略します)。
年休は労働者の当然の権利行使であり、使用者側には時期指定権(つまり、忙しいので他の日に変更してくれ)という事ができますが、これを行うためには、この年休が(1)業務の正常な運営を妨げることと、(2)他に代替者がいないなど企業側で極力努力することが必要です。
よって、文面だけで判断すると、当然あなたは年休を取得することができます。
年休は最初に勤務した日から6ヶ月経過後に全労働日の8割以上勤務した場合に、10日もらえ、以後1年6カ月後に11日、2年6カ月後に12日もらえるのが原則です。就業規則等に4月から14日もらえるとあれば就業規則が優先し14日もらえますので、就業規則等を再度確認して14日であることを確認しましよう。
それから過去1年間において全労働日の8割以上、出勤していることが条件ですので、過去1年間に「出勤日」とされる日に病気などで長期に欠勤していないことが必要です。(病気でも年休を使ったばあいは勤務したとカウントします)
以上の要件を満たしても会社側が年休を認めず(または何もしようとはしないで)、あなたもこれに不服があるのならば、労働基準署に申し出るとよろしいかと思います。この際、全労働日の8割以上出勤している証拠があればそれ(出勤簿など)や就業規則があると話ははやいと思います。
ご回答ありがとうございます。
mitu01さんが記載してくれた条件はすべて満たしているので、もう一度会社とよく話し合ってみたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
法律には詳しく有りませんが...経験から
有給消化は可能です。
但し、貴方と会社間で交わされた約束が、4月の何日なのかによると思います。
この場合には、例えば、4月5日に退職するのなら、現実問題で、有給消化は不可能です。
もう一度会社側と話し合いを行って、退職日を後ろ(例えば、引き継ぎが5日に終わるとしたら、退職日を25日に出来ないか?)に移動する事が可能なら、消化出来るでしょう。そういった基本的な事を行って下さい。その後、会社側がそれを拒否した場合に、始めて法律を持ち出すべきではないでしょうか? でも、今回の件は難しいと思いますけどね...。退職願は出したのでしょうか? もし出されているとしたら、それを一回撤回してから、再度提出になると思うのですが、その場合には会社の規定で、退職は何日前に提出ってのが有ると思います。それをクリアできるかどうかが鍵になりますね。
私の経験では、会社側に拒否出来ない理由を作ってしまうのです。例えば、引き継いだ相手(同僚や部下ですよね)に、引き継ぎが終わりそうな時に、まだ少々心配である事を行って貰い。サポートができればお願いしたい、っと言う事にする。
そして、サポートを受ける代わりに非常勤として、呼び出されれば来ますが、基本的には有給消化期間としたい(例えば、次の職場探しを行いたい...とか)旨を会社側に承諾させればOKですね。
喧嘩別れは簡単ですが、それでは損しますからね。
んで、もう一個助言。辞める事や上記の様な事を、相談する時に、テープレコーダ等で録音する事をお薦めします。何かあった時の証拠残し...の為に、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 退職することにしました。 退職願を書こうとしています。 退職日をいつにしようか考えております。 会社 2 2023/02/12 23:44
- 就職・退職 退職について質問です。 3月いっぱいで退職したいと退職願いを出しました。 次の会社の入社日は4月中旬 2 2023/02/17 19:39
- 退職・失業・リストラ 厚生年金と雇用保険について 4 2023/04/19 19:59
- 退職・失業・リストラ 退職日時について教えてください 9 2023/02/09 04:31
- 退職・失業・リストラ 退職時期と有給休暇取得について 4 2022/08/11 23:34
- 労働相談 有給休暇と退職について 有給休暇が20日以上残っています。 退職はすることは決めています。 私の職場 6 2023/08/26 08:52
- 退職・失業・リストラ 退職日までの欠勤について 4 2023/08/20 19:49
- 退職・失業・リストラ 有給消化は諦めるしかないですか? 特許調査を特許庁から外注する仕事で、4月から3月にかけての調査件数 6 2023/08/06 18:29
- 就職・退職 有給休暇日数について教えてください…! 4月1日に入社し、次の年の4月14日付で退職したのですが有給 6 2023/08/26 04:36
- 派遣社員・契約社員 派遣の有給休暇 4 2022/07/07 13:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職歴詐称について。バレてしま...
-
社会保険の再加入について
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
決算書(案)の「案」はなぜ付...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
自営業を廃業した方に質問です...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
自治会の前会長の会計報告を修...
-
職場の香典徴収について
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
【個別株投資】いま流行りのテ...
-
清算決了の日と残余財産確定の日
-
「おかえりなさい」の敬語は?
-
国家公務員の通勤費について質...
-
出張のあとそのまま現地で休暇...
-
駐車場代について
-
個人事業主です。 オーブンレン...
-
横浜周辺でトラックの停められ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険の再加入について
-
退職日の翌日から新しい会社に...
-
会社の結婚手当と退職に関して ...
-
職歴詐称について。バレてしま...
-
多額の退職金をとった創業者は...
-
4月1日有休付与、4月5日退職で...
-
有給消化中の給料(各種手当て...
-
退職金見込み証明書貰うには会...
-
有給休暇を退職金として支給す...
-
退職金が規定どおりでなかった場合
-
有限会社って有給はあるのでし...
-
60歳の退職
-
採用や経歴調査についてお詳し...
-
出向から転籍への可能性について
-
再任用・再雇用・勤務延長の違...
-
退職金制度・退職金共済
-
欠勤による解雇について教えて...
-
退職前の欠勤・給与について
-
一度決まった退職日より前に社...
-
傷病手当 退職
おすすめ情報