
築30年になろうとしている戸建に住んでいますが最近塗装も汚く、
目地も隙間が出来ているようなので思い切って外壁塗装をしようと思っています。
私は、全くこの点については素人なので有名な信頼できそうなハウスメーカーのリフォーム会社を4社見積もりを取るところです。
各社共通して3度塗り迄は、聞いていますが保証期間も3年も有れば5年も有ります、又、2階建(5DK)ですので足場も組んで概算
100万円とまで聞いています。妥当な価格なのか??
つきましては、塗料も何を使うのか解りませんし見積もりの見方もわかりません。どの点をチェックしておけば良いのでしょうか??
施工時期は、10月下旬に考えています。
リフォームも悪徳業者が居ると聞いていますが業者の言いなりとか
価格だけで決めるのもどうかなと??と思っています。
何も解りませんのでお詳しい方どうか宜しくアドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願い致します。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
>だいたい、この位の金額
>で、施工店がもらえる金額は半額~7割がいいとこで
>すね。
pankinさんの書き込みのとおり下請けは受注金額よりも安い工事を元請けに強いられます。
その中で本当にいい仕事が出来ればいいのですが、利益を出すためには工期を短縮したり材料の質を下げたりしなければ、下請けはボランティアの仕事になってしまいます。
>今回の見積もり業者は、大手ハウジングメーカーのリ
>フォーム会社に
>来てもらっています。
>下請けの業者は、どんな業者かわかりませんがハウジ
>ングメーカーを信じるしかありません。此方は、ずぶ
>の素人ですから・・・・・。
直接施工の施工店ではなく、何かハウジングメーカーに工事を依頼しなければ、いけない理由があるようなので
今までのアドバイスは役に立つかどうかは分かりませんが、参考になれば幸いです。
貴重なアドバイス有難う御座います。
>利益を出すためには工期を短縮したり材料の質を下げたりしなければ、......
お仕事で厳しい御話かと思います。
買い手も当然必死です。材料指定したり工期の確認等安かろう悪かろうでは困りますので・・・・・。
>直接施工の施工店ではなく、何かハウジングメーカーに工事を依頼しなければ、いけない理由
ど素人だけに頼るものは、ブランドイメージしか有りません。
悪徳業者が多いリフォーム業界信頼は、此れしか有りません。
10年保証についてもアフターサービスと覚書を取り交わす予定です。
有難う御座いました。
No.12
- 回答日時:
だいたい、この位の金額で、施工店がもらえる金額は半額~7割がいいとこですね。
この金額自体がかなり安い設定になっていますので、安価な塗料で見積をしてあることが見受けられますね。
グレードの高いフッ素を直接塗装店が塗ってもぎりぎりできるかどうかという金額なので、あまり良い塗装にはならないでしょうね。
同じフッ素でも、グレードで価格差は5倍違いますので、それ位の性能しかないことが簡単にひかくできますね。
足場はちょっと高めですが、おそらくこれにもマージンが入っているので高いのでしょう。
足場にも種類がありますので、高い安いよりもどんな足場でやるかが塗装の性能や仕上がりにも影響がありますね。敷地が狭くないのに、単管足場は早く簡単に出来ますが、もっとも危険な足場で、塗り斑などが起こりやすいですね。(手放しで歩けないような足場は本当は使ってはいけないのですが、元請けが儲けるためには、下職はこんな扱いですが、もちろん労災は適用にならない工事なので、これをやらせる元請けはいい業者といえるでしょうか?)
10年保障ですが、この保障内容をよく見ないといけませんね。
業界の人なら誰でも知っている話ですが、壁だけについての保障で、剥がれが出たらそこだけ直します、ということです。チョーキングは入っていません。
(下地が見えるか見えないか)
木部その他は別保障ですので、数年しか付かないですね。もし、同じように保障が付いていたなら、おそらく初めから直しはしないような所でしょうね。
皆さん、クレームを言っても忙しいとか、担当がやめたとか、当時の業者が辞めたとかいって中々やってくれないのが、現実ですし、時期が経ってからの補修はそこだけ目立ちますので、汚らしく見えますので、最初からいい物を使った方がいいのになーと考えていますが。(儲けるためには仕方ないのでしょうね)
工事の中に複数の業者がいると、その会社の数だけの経費が生じます。セールスは1件取って給料になりますので、その金額以上は無駄な料金を払っているということになりますね。
税金面でも、1社施工以外は2重に支払っているのをご存知ですか。5%が10%になって中に含まれています。ので、正規の元請けは業者価格に手数料を上乗せですが、悪い所は、1件40万でなどのような、取り決めが多いですね。(あとは元請け会社の経費です)
同じランクの塗装なら塗装店が儲け率が少ないので、安上がりOR丁寧でしょうが、リフォーム屋を真似した業者も少なくないので、目先のことだけでなく、じっくりと考えた方がいいですね。
ちなみに、塗料メーカーのモデル施工が20年保障で、90~100万位で1月2棟(地域で)やっていますね。
早速のご回答有難う御座います。
>安価な塗料で見積をしてあることが見受けられますね。
>グレードで価格差は5倍違います。
そうですか??
>足場はちょっと高めですが、おそらくこれにもマージンが入っている
矢張りそうですか??
>保障が付いていたなら、おそらく初めから直しはしないような所でし ょうね。
そう言うものなんですか??保証書でも書いてもらわないといけませんね。
>税金面でも、1社施工以外は2重に支払っているのをご存知ですか。 5%が10%になって中に含まれています。ので、正規の元請けは業 者価格に手数料を上乗せですが、悪い所は、1件40万でなどのよう な、取り決めが多いですね。(あとは元請け会社の経費です)
全く知りませんでした。
今回の見積もり業者は、大手ハウジングメーカーのリフォーム会社に
来てもらっています。
下請けの業者は、どんな業者かわかりませんがハウジングメーカーを信じるしかありません。此方は、ずぶの素人ですから・・・・・。
有難う御座いました。
No.11
- 回答日時:
>各メーカーによって材料、仕上げ、価格は、大きく変>わるのでしょうか??
見積りを見ていただければ大きく変わっていると思いますが、施工業者によっても違いがあります。
>ちなみに何処のメーカの物を選ぶと長期安心なのでし
>ょうか??
メーカーの宣伝になりますのでお答えできませんが、流通しているフッ素塗料のシェアです。
大日本インキ化学工業 24%
日本ペイント 19%
大日本塗料 16%
トウペ 12%
旭硝子コートアンドレジン 11%
その他
>フッ素は、10年保証と言っていますが10年持つのでし
>ょうか??
私自身フッ素を信用していないので同業者と、いろいろ情報交換しているのですが、その同業者が5年前にメーカーで30年耐候の当時一番高いフッ素で自分の家を塗り替えたのですが、わずか5年で退色(色あせ)をおこしてしまいました。
今現在また別のフッ素塗料で塗りなおしていますので結果待ちですが、おそらく期待できないのではと思っています。
>某業者は、85万円~90万円(133m2)の幅で見
>積もりが来ていますが
>妥当でしょうか??
133m2は延べ床面積でしょうか?そうでしたら妥当というよりもかなり安いと思います。
>又、2F建てですので足場を組みますが業者によって
>足場の見積もりが15万円から23万円(192m2)
>の開きが有ります。
>この価格差は何なんでしょうか??
施工業者自身(ペンキ屋)が足場を組む場合と足場を組む専門業者が組む場合がありますが、もちろん前者は安いですし、後者のほうが高いです。
営業さんの給料が含まれている場合もあれば、安く思わせるためのセールストークで「足場代をサービスします。」というのは実際の受注金額より高い見積りで商談し、足場代に上乗せしてある場合もあるようです。
フッ素をお勧めしないわけではありませんが私はあと5年か10年はフッ素塗料のクレームを確認してから、本格的に使用していくつもりです。
早速のアドバイス大変有難う御座います。
未だフッ素はそんなに信頼性は、無い事なんでしょうか??
10年保証ですから5年で退色としても10年保証が有れば
残り5年は、再塗装で保証してもらえる物と思っていますが??
矢張り足場は、利益確保でしたか??
有難う御座いました。
No.10
- 回答日時:
その後如何でしょうか?
このサイトで19801214さんに出会ったのも何かの縁だと思いますので、最後まで業者選びのお手伝いをしたいと思います。
見積りの段階で悪徳業者を見抜くには必ず工期(実働)の確認をしてください。
なぜなら塗装業者は工期が短ければ短いほど利益がでるので手を抜くからです。
A社5日以内
B社7日以上
C社10日以上
A社は避けてください。
B社標準的な塗装業者です。
C社19801214さんが望む以上のいい仕事をしてくれます。
私自身も塗装業者なので手抜き工事の現場を見ると心が痛みます。
今現在施工中のとなりの家も下から見ると綺麗に仕上がっていますが足場から見ると塗り残しがあり、狭いところは中塗りが塗ってないというありさまです。
悪徳業者がたくさんいる中、業者選びは大変だと思いますが参考になればと思います。
この回答への補足
フッ素の塗料で仕上げたいと思っていますが
各メーカーによって材料、仕上げ、価格は、大きく変わるのでしょうか??
ちなみに何処のメーカの物を選ぶと長期安心なのでしょうか??
フッ素は、10年保証と言っていますが10年持つのでしょうか??
当然ながら安くて良い物を期待して見積依頼中です。
某業者は、85万円~90万円(133m2)の幅で見積もりが来ていますが
妥当でしょうか??
又、2F建てですので足場を組みますが業者によって足場の見積もりが15万円から23万円(192m2)の開きが有ります。
この価格差は何なんでしょうか??
今週には、結論を出したいと思っています。
ご丁寧なアドバイス有難う御座います。
今、計6社見積もりの未だ業者下見段階です。
来週16日頃には、見積もりが出揃う予定です。
施工日は、家の都合も有り10月下旬です。
業者は、ほぼ全て大手ホームメーカーで統一しています。
かといって実際の施工は、その下請けでしょうからよくチェックしなくてはいけませんね。
頂いた内容を是非生かしたいと思います。
大変有難う御座いました。
No.9
- 回答日時:
もし、よろしければ、ここの業者から見積を取ってみては?(日本塗装交流会)
大手は半分経費ですので、同じ物を使った場合割高になりますので、まともなペンキ屋さんの相場を知っておいたほうがいいと思います。
参考URL:http://www.penki.net/
No.8
- 回答日時:
20年しても退化しない塗料はありますが、販売は専門店のみです。
(本当のプロのみです)なぜかというと、2回塗り、3回塗り、5回塗り、と色々ありますが、いっぱい塗ったからいいのではなく、下地がどんな状態で、どんな処理をしたかで、将来は決まりますが、皆金儲けなので、仕事を追及する人はほんの少ししかいません。
安価な下塗りを何回塗っても、持つ筈ありませんね。
職人は金を考えては、いい仕事は出来ません。
なので、それ以外の人のための職人が楽しめる塗料がこれなのです。(長持ちすれば30年でも可能)
昔から家に使われている材料ですが50年経ってもそのままという物もかなりありますので、それくらい持つかも知れない材料です。(教えると偽者が出回ることが多いので、頼んだ場合だけ説明します。)
超有名な光触媒塗料が1年もしないでコケだらけ、講習まで受けないと施工できないと言っているのに、この状態です。要するに、誇大広告と技術がない人には出来ないということなのですが、金儲けの為に、誰でも金を払えば、責任施工店になれるのです。
こんな世の中にいいものを出しても、評価を下げるだけですので、極一部だけの取り扱いですね。
これが、本物志向ということですね。(プロの仕事)
この坪数で、100万円あれば出来ますがし、補修も20年付きますが、施工するかしないかは信頼関係ですので、本当に長持ちさせたいのかどうかですね。
塗装に予算をかけたくない人は、結局、安物買いの銭失いになるのが常識で、次に塗っても失敗が続くか高額を払うか以外変わりはありませんね。
家は塗装のよしあしで長持ちするか決まるような重要な部分なのですが、それほど考える人が少ないので、失敗する人も多いということになりますね。
張り替えたりしたら、いくら掛るか計算すれば、塗装はいい方が安上がりということが、簡単にわかるのですが。
だから、本当によい物を行っている所は、宣伝はあまりしませんので、(宣伝なしでも仕事が常に入ってきます)そこが、良し惡しの見極めヶ所ですね。
良く、シルバーに頼もうかという話を耳にしますが、プロでも、ピンからキリまであるのに、ズブの素人の人間に頼むなんて、話にならないことです。素人でも長持ちさせられるなら、ペンキ屋なんて商売はあるはずないですから。塗料も知らないし、もって、2,3年が精一杯ですね。10年以上とと2,3年をどう比較できるのでしょうね。
(こんなお客さんにセールスする人は間違いなく金儲けの人しかいませんね。)
そんなこんなで、業者選びで失敗しないことは、本当にむずかしいですね。
(お金持ちの家が長持ちするのは、こんなことをわかった上で業者選びをちゃんと行っているからでして、値引きなんて言葉を思わないから、かえって、失敗が起こらないというか、下手な仕事は出来ないということになりますね。
この場を借りて
(nkensouさん、良さそうな感じがしますね。話してみたいですね。)
ご回答有難う御座います。
今回は、業者選びのお話ですね。
ど素人の依頼側としては、一番難しいところですね。
シルバーは、お断りしました。
#5さんからの情報でメーカー旭硝子から地元の業者の紹介を依頼し
塗装屋が今日下見に来て貰う事になっています。何でも25年ほど
塗装業一筋でしているとか??
此れで業者は、ハウスメーカー4社、塗装業者1社になりました。
当然、安価に耐久性に富んだ出来上がりを望んでいますが・・・。
安かろう悪かろう出は困りますからね。
改めて業者選びの難しさを知りました。
大変有難う御座いました。
No.7
- 回答日時:
塗料は業者でなければ見積りから良い業者を見抜くのは難しいですが、利益を考えているハウスメーカー・リフォーム会社の見積りであれば1液の水性シリコン樹脂を勧めてくると思います。
町場のペンキ屋や仕事に自信あるところは2液の溶剤系塗料(にえきのようざいけいとりょう)を勧めますので、この二つの違いを覚えていても損は無いと思います。
外壁のみの塗装としては40坪位であれば妥当ですが、もっと安いところもあります。
築30年であれば屋根は瓦だと思いますが、カラーベストコロニアルかトタンであれば一緒に塗装したほうがお得です。
別々に塗装すると15~20万位は無駄なお金を払うことになります。
3度塗りは当たり前の工程で仕上がるまで4回でも5回でも塗るのが本物の塗装工事です。
信頼できそうな業者の基準が会社の規模が大きいからと考えているのであればなかなか良い業者さんにはめぐりあうのは難しいと思いますよ。
具体的なアドバイスを頂き大変有難う御座います。
>町場のペンキ屋や仕事に自信あるところは2液の溶剤系塗料
そうなんですか??参考になりました。
>3度塗りは当たり前の工程で仕上がるまで4回でも5回でも塗るのが本物の塗装工事です。
3度塗りは、当たり前ですか??4~5回も塗るのですか??
初めての内容だけに驚いています。
有難う御座います。是非業者の方と交渉させていただきます。
尚、屋根は5年前に葺き替えましたので今回は、外壁だけです。
スミマセン
No.6
- 回答日時:
#5です。
保証について補足いたします。
保証と一概に言いましても内容はまちまちです。一番安心できるのはメーカーと施工店が共同して保証するケースです。私の知っている限りでは
・JHCC(TOTO) ハイドロテクトカラーコ-ト 最高7年
・旭硝子 ルミフロンシステム 最高15年
どちらも塗膜のみの保証です。また、施工状態によってはメーカーは保証しないケースもあります。(施工店のみの保証ということです。)
上記は実際に保証してもらえる数少ない商品といえますが、一般の塗装店などが出している保証はその保証自体に保証がありません。最近はどちらの塗装会社でも保証はしていますが、機能しているかというとNOです。ただ保証書という紙切れ1枚だしているにすぎません。
特に新興の会社などは無責任に10年、20年保証などといいますがその会社が20年以上ある保証も無くいい加減としか言いようがありません。
シルバー人材について前回書き込みませんでしたが、シルバー人材というのは基本的に素人の集団です。真っ当な仕事が出来るとは到底思えませんし、塗装というのは下手の塗装を一回されると、その家に良い塗装をするのは至極困難となります。
現にルミフロンは対象の住宅の状態によっては保証をされません。
保証というのはそういうものなのです。
今の状態と施工される物とを合わせてどのくらい保証ができるか決める物であって、簡単に10年ですなどといっているのはデマカセと考えた方が良いでしょう。
再度のご回答真に有難う御座います。
>シルバー人材というのは基本的に素人の集団です。
TELでお断りします。
そうですか保証と言うものは、難しいものなのですね。
そうなるとど素人は、何を基準に決めればいいのでしょうかね。
何か益々難しくなってきました・・・??
前回のチェック項目を参考に業者を絞り込みます。
有難う御座いました。
No.5
- 回答日時:
先ず、ハウスメーカーのリフォーム店は保証がしっかりしている場合がありますが、その保証を受けるにはかなり強い態度が取れる人間でないと無理かと思われます。
やさしく言っていたのではのらりくらりされるだけで保証がしっかりしているとは言いがたいです。次に、地場のリフォーム会社さんですが、これも基本的には支払代行業というような感じでしょうか。管理は殆どしていないですし、手抜きが多いのもこの部類です。
そして、街の塗装業者ですが、これは質がバラバラです。本当のことを言うと低いレベルで質がバラバラです。本当に良い業者を発見するのは至難の技だと思います。
さて、金額ですが外壁だけで100万円は妥協ともいえますし、高いとも安いともいえます。ただ3回塗だけでは本質が良く分かりません。何を3回塗るのか、なぜその塗料を塗るのか、今の家の状態がどうなのかをしっかり説明できる業者であれば、100万も安いといるかもしれません。
チェックする項目は
・明らかに数量を測れる部位はちゃんとm2やmで出ているか?(一式はNG)
・なぜその塗料を使うのか説明できるか?
・施工は誰がやるのか直ぐ答えられるか?
・工法や工程を説明できるか?
・安さを強調しないか?(安さを強調はNG)
以上を営業担当者が、スラスラと話せればOKです。
年配の塗装業者の社長や親方の中には、知識や工法が古い方も少なくありません。また、手抜きを手抜きと思っていなく、無作為に悪質な仕事をしている業者も多い(大手でも)のでがんばってください。
No.4
- 回答日時:
本当は町場のペンキ屋さんに頼むのがいいのですが、いいトコばかりとはかぎりません。
ですが、メーカー系は儲け半分なので、たいした保証がないけれど、金額は高いのが普通のことです。
結局は下請け叩いてピンはねしているのですから。
私の所でも100万円の仕事はしますが、坪数が大きい家や20年保障などの材料を使えばこの位になりますね。
基本的に建坪あたりなので、何坪あるか解らないと金額はわかりませんね。
ご回答有難う御座います。
矢張りペンキ屋さんが良いですか??
材料によっては20年保証もあるのですか??
リフォーム業者は、保証についてマチマチでシルバー人材センターは、
1年、他業者は、3~5年の保証と言っています。
20年保証とは、どんな仕事と材料なのでしょうか??
教えて頂ければ有り難いです。
36坪、2階建て、5DKです。
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
家の外壁塗装を考えてはいるのですが 何せ値段が高いので
一戸建て
-
外壁塗装は必ず必要ですか?
一戸建て
-
シルバーさんに仕事を頼んだら失敗した
リフォーム・リノベーション
-
4
外壁塗装 塗り方が雑で手抜きじゃないかと心配
一戸建て
-
5
外壁塗装
一戸建て
-
6
隣の家が外壁塗装に必要な足場を組ませてくれません。どうしたらいいですか?
一戸建て
-
7
外壁塗装「費用」について教えて下さい
一戸建て
-
8
お隣の外壁塗装工事業者
その他(住宅・住まい)
-
9
外壁塗装の訪問販売が来ました。
リフォーム・リノベーション
-
10
外壁塗装110番の口コミを教えてください。
その他(家事・生活情報)
-
11
築10年で外壁塗装は必要ですか?
その他(住宅・住まい)
-
12
外壁(外断熱リフォーム)について。
リフォーム・リノベーション
-
13
外壁塗装業者はどうやって決めますか?
リフォーム・リノベーション
-
14
至急回答お願いします!!
一戸建て
-
15
ヘーベルハウスの外壁塗装について
リフォーム・リノベーション
-
16
外壁塗装の3回塗りは1日で終わるものですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
外壁塗装 相見積怒られました。
リフォーム・リノベーション
-
18
外壁塗装請負契約の契約解除 債務不履行や損害賠償請求について
訴訟・裁判
-
19
外壁塗装
相続税・贈与税
-
20
外壁塗装
一戸建て
関連するQ&A
- 1 春から新築戸建!光熱費を安くする方法はありますか? 春から新築戸建に住みます。 私達夫婦と両親2人で
- 2 外壁塗装の相場っていくらくらい? 建坪49 築13年 3階建です。
- 3 一戸建住宅の屋根・外壁塗装についてアドバイスお願いします!
- 4 外壁タイル目地の隙間の穴埋めには、何がいい?
- 5 夫婦の方に質問です。 新築、中古1戸建、アパートどれに決めましたか? 中古1戸建の場合、どんな感じで
- 6 戸建の維持費について 新築戸建30坪、埼玉県南部です。 35年ローンで買います。 ローン完済までに色
- 7 外壁塗装の目地について
- 8 戸建のリフォーム/外壁等
- 9 築29年の軽量鉄骨の中古戸建について
- 10 築30年の中古一戸建 購入予定で
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
養生テープでフローリング材が...
-
5
犬のおしっこによるコンクリー...
-
6
宣伝工事について?
-
7
なぜ我が家の外壁にだけコケが?
-
8
コーキングが乾いてないのに塗...
-
9
鉄骨造塗装数量について
-
10
外壁をサイディングのよろい張...
-
11
白いアルミサッシの黒かびと色...
-
12
外壁塗装を終えて3時間後に雨が...
-
13
パワーボードは塗装前に濡れて...
-
14
キッチンのメラミン扉に塗装は...
-
15
石目調の吹き付けの塗り替えで...
-
16
外壁塗装の仕上がりの不満
-
17
アルミ焼付け塗装の上に塗装で...
-
18
玄関ドアが開けにくくなった
-
19
公共建築工事仕様書からVP(...
-
20
フローリングの色を変更したい
おすすめ情報