dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC LAVIE LC7007D (ノート)を使っています.
パソコンを起動して,1分ほどで急に電源が落ちてしまいました.
その後,電源ボタンを押してもウンともスンともいいません.
バッテリーパックと,アダプタも抜いて放電してみましたが同じです.

サポートセンターに電話してみると,ノートパソコンの場合,放電は一瞬で終わるはずなので修理しかないといわれました.5万円かかるといわれ,データが失われる可能性もあるとまでいわれたので,また後で連絡するといいました.

ところが,一時間ほど経つとパソコンは普通に起動します.
購入後2年半ほどで,パソコンの電源が突然切れることは以前にはありませんでしたが,最近数ヶ月間で3回ほどありました.

いろいろ調べて電源コンデンサとか,保護回路の関係だと思われるのですが,安く修理する方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

>いろいろ調べて電源コンデンサとか,保護回路の関係だと思われるのですが



ここまでたどり着けるのはたいしものだと思います。
同じような故障は比較的多いですね。
おそらく自己保持できないのが原因かと思います。

さて、安く修理する方法ですが・・・
ご自分で修理するなら部品を買えば済むのですが、出来なければサポセンではなく購入した電気屋さんに相談してみましょう。
意外と安くなったりするかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修理専門店に連絡して、手数料6500円、部品代500円ですみました。
マザーボードのチップコンデンサに問題があったようです。
自分でハンダ付けすれば500円で済んだ話でしたが、ハンダで失敗したり、診断を間違えたりするのが怖かったので、やめときました。それでもメーカーに直してもらうよりずっと安いですね。

お礼日時:2006/09/14 19:47

メーカー違いますが同じような症状が発生したノートパソコンの


マザーボードを、オンサイトサポートで交換してもらったことがあります。
そばで作業の様子を見てたら結構簡単そうで、30分もかかってませんでした。

多分、Dicynodonさんの場合もマザーボードの交換になると思います。

私の場合、マザーボード交換後以前使用していたIPアドレスが使用できなく
なりました。多分、交換前のマザーボード上に付いていたLANアダプタの
MACアドレスか何かをOS(再インストールしていない)が覚えていて、
交換後のLANアダプタとバッティングしてしまったのでははないかと
思います。違うアドレスを設定したら繋がりましたので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!