dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然降って湧いた様な五輪誘致の動きがあり、そして何となく東京に決まってしまった。しかしそれはイギリス大会の後で日本に決まるかどうか不透明と言う事らしい。IOCに働きかけるのに55億円かかると言う事らしいのだが、この金額のお金は何の為に使われるものなのでしょうか?
東京都は知事を始めみっともない程はしゃいでいるけど一体どれくらいの人が歓迎しているのだろうかと疑問を持ちます。
冬季も含めると日本で開催された五輪は3回、万博は2回、韓国と合同であるがサッカーワールドカップなど国際的なイベントが開催されています。
生産の対局にあるのが消費であるが、お祭り騒ぎである五輪や万博はまさに消費そのものと私は思っています。しかしこれだけ続くと消費を越えて浪費であるとさえ思うのです。まして日本の東京に誘致するだけで何故55億円もの金がかかるのか理解出来ません。
皆さんはどう思われますか?

A 回答 (10件)

東京に決まってくれて、ちょっとホッとしている福岡市民です(苦笑)


傷が浅いうちに手を引くことになって、胸をなで下ろしております。

全国レベルのマスコミでは、「知名度の東京、熱意の福岡」と謳われているようでしたが、事前の説明もなく、いつの間にか招致に名乗り出て、なんとなく招致合戦に加わってた感があり、市民レベルでは招致反対派が多かったように思います。

ちなみに福岡の場合、開催決定すると最終的に県の負担額は970億円という試算が出ており、それでも通例の計画の約1/3で済むという触れ込みでした。
970億円は「お安い」のだそうです。

個人的には世界的スポーツの祭典に「カネ、カネ」などど不粋なことは言いたくありません。もっと純粋なところで歓迎したいのはやまやまなのですが、今やる必要がどこにある、今やる余裕がどこにあるって感じですね。

都知事も選挙がらみのようですが、こちらも状況は同じようなものです。所詮そんなもんかと。

下記URLは福岡招致における不透明さを追求しているサイトのものですが、東京も似たようなものではないんでしょうかね。

参考URL:http://www.data-max.co.jp/shisei/s_index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

福岡はホッとしているかも知れませんが貧乏都民の私としてはやれやれです。ご呈示のURLはお礼をしてからゆっくりと拝見させて頂きます。
970億円が安いのですか。今からでも遅くはありません。
再度福岡誘致に情熱を燃やせないでしょうか?
なんならもう一度名古屋に出てきて・・・でもアジアでの開催は難しそうですね。貴重な福岡県民からのご意見、有り難うございました。

お礼日時:2006/09/05 18:02

NO9ですが


もう一つオマケに、都で起債される都の債券は利息分は、都の財政が豊かであればあるほどちゃんと期待できますが

地方債は、利息分と言っても財政が赤字の地方公共団体では住民税等で相殺されて、ある意味詐欺みたいなもので、都に住む住民は自然環境はどうかとも思いますが生活のみを考えれば自分の考える環境と石原の考える生活環境とは随分違うかもしれませんが、負担は少ないのですよ!!

地方に住んでいると簡単に業者、官僚、首長との癒着が始り、いつも腹立たしく思います。遠くに居るので癒着のニュースが伝わらないのかも知れませんが、金に関しては清廉潔白に見えます。この点だけでも精神衛生上、良いと考えますが!!!!

長野県の田中も色々良さそうに見えても結局県民にとって何も出来なかった、国保が安くなった訳でも住民税が下がった訳でも生活が便利になった訳でもない事を考えれば、石原は多分何とも出来ない交通環境をオリンピックで、かつ国の金で変えようとしていると思います!!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度有り難うございました。
東京に住んでいると分からない事も多いと気付きました。
しかし五輪など国際イベントによらずもっと地道に社会資本を充実させて行くと言う事を願うものです。
まあ石原氏は金には汚くないと言うご意見は遠からず当たっているかも知れませんね。

お礼日時:2006/09/05 18:18

石原の考える事は、十分に採算を考えての事だと思いますよ。



反対意見が多いのですが、箱物と言うより(箱物は大半出来ている。)、交通手段の整備にお金が使われると思いますが、それでも投資に対する効果が十分見込まれるから誘致を推進しているのであって、55億の金を使っても100億以上得れば良いわけで現在の東京都の交通機構整備を都だけでするより国にも整備させようとしていると考えますが!!<<多分経済効果以外の直接投資に対する回収目標で100億ぐらいは予定していると思いますが場合によっては其れ以後の観光等で整備事業でもっと??.......
つまり、都の財政が豊かになり其の分都民の様々の負担は他の地域と比べて低くなります。大抵の地方の場合は首長等幹部と業者の癒着が生じますが、石原は金など眼中に無い感じで羨ましく思うほどです。>>

公共投資のマイナス面がトラウマの様に批判されますが、清廉潔白であれば都民は恩恵を受ける事が多い筈です。美濃部、青島等の時代より都の財政はずいぶんと健全化(美濃部の時代は大赤字、青島の時は都の官僚に言いように行政をされ、官僚と業者の癒着等問題になった事があつたと記憶してますが)されていますし、石原になってから更に加速されています。との財政面に付いてネット等でお調べ下さい。

都民なら、国民健康保険等の地方公共団体の財政で決まる税金に似た公共料金等の住民負担割合は、日本で一番低い水準の筈です。因みに大雑把に言って、国保料金は福岡の半分、地下鉄等名古屋市の65%、首都高名古屋市の75%、住民税は他の地域に比べて可也安いほうだったと記憶しています。

私としては、すべての文化、経済等が余りにも東京中心で動いている事から東京五輪は反対(生きていれば?)です<<私は地方都市に住んで居ますいろいろな面で鬱陶しいからと、何でも東京中心で社会が動いている、テレビ等メディアまでも!!石原が地方都市で政治やってくれるなら大賛成!!>>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白い意見を有り難うございました。
私は再三言っていますが決して公共事業に反対しているのではありません。将来生き続ける社会資本ならば再三度外視しても敢行すべきであると思っています。しかし五輪誘致でそれらが全て安く出来るとは思えないのです。
そして日本では再三お祭り(五輪、万博他)をやってきました。
そろそろ他の国に譲ってもいいのではないかとも思っているのです。

お礼日時:2006/09/05 18:11

結局石原知事の3選が目的なのでしょう。

余談ですがIOC委員は民主的に選出されたわけではなく、もと貴族などの集まりで、オリンピック開催権をめぐっていろいろな賄賂性の贈り物などがありました(長野のときもそうですが、一人当たりトラックいっぱいの贈り物があったなどと海外では報道されています。なぜか日本ではこういう批判はもみ消されています)。私自身はもとは陸上競技などをやっており、スポーツは大好きですが、オリンピックは腐敗していますし、国威発揚の道具になってしまっているので、好きではありません。スポーツをスポーツマンの手に取り戻すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も最近のスポーツに爽やかさが喪失していると言う印象を持ちます。
今の日本が国威発揚しようとしても借金大国であると言う事が内外に知れ渡ってしまいました。それが石原都知事には分からない様ですね。
元陸上選手と言う立場から貴重なご意見を伺わせて頂きました。
有り難うございました。

お礼日時:2006/09/05 17:52

オリンピックを開催することに何がメリットがあるのか不思議です。


開催することによる経済効果と云われますが、実際にはその後に延々と続く負債が残るのではないかと心配します。
長野はオリンピックの負債を未だに抱えているそうで、財政的にはボロボロみたいですね。
東京に負けましたが、万一福岡が開催することにでもなったら長野の二の舞だったと思います。

東京は本気でオリンピックを開催しようとしているのでしょうか?
北京オリンピックもあることですし、アジアでまた直ぐに開催することはかなり難しいというのは最初から解っていることでしょうから、今回のオリンピックへの立候補は石原知事がダメモトでぶち上げたような話ではないでしょうか。
単なる話題造り、東京へ注目を集める手段に過ぎないのではないかと思います。

例えば昨年の愛知万博の際には、万博開催の為という名目で新空港を造り、愛知県周辺の高速道路も整備しました。
東京オリンピックを掲げて、実際には東京の再開発を進めようという都の目論見があるのかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初の東京五輪の時は皆が中流意識を持ち始め、余裕が出てきてお祭りをしてもいいかなと言う状況でした。五輪も今から思うとまだまだアマチュアリズムが徹底していた様に思います。
単に経済効果と言うだけで二度も三度も日本で五輪を開催する事にうんざりしていると言うのが貧乏な都民の一人の私です。
出来れば損失は55億円で留まって欲しいと思います。

お礼日時:2006/09/05 17:44

恐らく今回の立候補で東京でのオリンピック開催には至らないと思いますが、プラスになるかマイナスになるのか、こればっかりは開催してみないと分からないという部分が大きいですね。

愛知万博は散々批判されましたが、大成功に終わった事や、今回の東京オリンピック案は大部分の施設を民間施設での利用などを予定しているようですし、うまくやればともいえます。ただ東京都の最たる狙いとしては公共事業誘致としての道路整備が大きいでしょうね。
大きな事業や公共事業をやれば税金が大量に使用されて無駄になり、こういった公共事業は全てやるべきでない、と考えるのは大きな間違いで、むしろそういった縮小縮小を押し進める事が、経済景気を悪くし産業、技術を失わせ、更にマーケットは縮小し、国家国民が貧しくなって行ってしまうという悪循環に自ら足を踏み入れる行為にしかなりません。
経済はよりよく潤滑している事が理想であり目的なので、ちじこまって腰引けになっているとどんどん衰退してしまいます。
公共事業の中身を批判する事は間違っていませんが、公共事業自体を批判するのは大間違いもいいところで、サッカーで言えばオンゴールと同じようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は公共事業は大切だと思っています。ただその事業が将来社会資本として都民、国民の財産とならなければならないと思うのです。
しかし今までの例を見るとムダなハコモノが実に多くなっている事も見逃せないと思うのです。
道路のインフラ整備については別に五輪誘致によらなくても進められると思うのですが・・・。

お礼日時:2006/09/05 17:28

都民です。

ひたすら迷惑と思っています。
結局はハコモノが欲しいだけ、土建屋の利益誘導としか思えません。
経済効果といっても、一時的なものであり、後に残ったハコの維持には税金投入になるでしょう。
あの狂気じみた庁舎に収まっていると、考えることが狂ってくるのではないでしょうか。
かっての東京オリンピックの施設をそのまま使うならまだしも。
また、青島さんが出てきて、全部ひっくり返してくれないかな。
これ以上東京を弄繰り回してくれるな。首都機能は返上しよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も概ね同意見なのです。国際イベントによる経済効果と言うものは何故か偏り過ぎている様な気がするのです。
しかし都民も熊本県民もどうもあまり関心が薄い様に見えます。
有り難うございました。

お礼日時:2006/09/05 17:15

実際、五輪を開催すれば経済効果は兆を超えるらしいです。


55億あるなら、他に使って欲しいですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も同感で他に使わなければならない状況にある様に痛感します。
はしゃいでいるのは一部だけで多くは何故かシラけている印象を持ちます。
「都政から国を変える」と言う都知事のスローガンがオリンピックだったとはトホホです。

お礼日時:2006/09/05 00:31

長野オリンピックでも50億円くらい掛かったそうです


公開請求しても公開されなかった上、会計帳簿は紛失って…
賄賂工作か?なんて疑ってしまいますね
http://www.jca.apc.org/unicefclub/unitopia/1998/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長野でのご指摘の件、思い出しました。
なーんかダーティな感じですね。
ブランデージと言う人がIOCの会長だった頃は今よりクリーンな感じで好感を持てましたが。

お礼日時:2006/09/05 00:26

オリンピックは儲けになるので


多数の国が名乗りをあげていますのですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有り難うございます。
結局「儲け(一部のどこか)」ですか。東京誘致が失敗(その可能性が高いとか)したら55億円の税金はムダ金になるのですね。

お礼日時:2006/09/05 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!