

No.3
- 回答日時:
作ったというよりもできちゃったのは.2cmくらいかな。
500mL狭口ガラス瓶に食塩水を入れて.薬品庫に保管。5年くらいあとで中身を見たらできていました。
No.1
- 回答日時:
容器に飽和状態の食塩水を入れ、蒸発させながら結晶を作るようです。
容器の上部から生糸等をたらしておくと、綺麗な形の結晶になるようです。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/t-nishi/q&a/kessyo.htm
URLとても参考になりました。
硫酸銅などでの実験も面白そうですね。
機会があったらやってみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 砂糖の再結晶の実験で、水道水で作った結晶よりも純水で作った結晶の方が凹凸が少なく、大きな結晶ができま 5 2022/09/25 10:20
- 中学校 受験勉強で中1理科やってるんですけど、塩化ナトリウムはなぜ再結晶出来ないのか理由を答える問題で、【温 2 2022/08/12 16:52
- 化学 【化学・塩化アルミニウム】塩化アルミニウム(結晶)タイプや塩化アルミニウム(液体)とし 1 2023/06/05 17:32
- 化学 調理で使われる塩の中には塩化ナトリウム以外も入ってますよね? また、その塩と水でで水溶液を作り、水溶 4 2022/09/04 13:39
- いじめ・人間関係 私が悪いのか聞いて欲しいです。 最初に言っておきますが、これは私の作品です。それに手伝ってくれてる人 10 2022/10/29 14:26
- モニター・ディスプレイ ThinkPadT430sを使っていたのですが、朝起きたら何故か液晶が使えなくなってしまっていました 1 2022/06/21 15:11
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 地球科学 この石はなんですか? 1 2023/05/24 23:33
- その他(自然科学) 結晶粒が小さい方が強度が上がるって話について質問です。 2 2022/08/07 19:28
- 化学 グラファイトののXYZ面についての質問です。 グラファイト上にプラズマを用いて結晶成長させる時大学の 1 2023/06/26 12:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報