dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、買い物に行ってにんにくを買うというので、臭くなるからちょっと・・と言ったら、友人に
「にんにくは焼いて食べれば臭くない!」
と言われました。本当でしょうか?誰か知っている方教えて下さい。

A 回答 (4件)

アリインがアリシンに変わる際、にんにく臭を発生する。


熱に弱いので効果ありそうです。

参考URL:http://www.0141831.com/ninniku/ninniku-nioi.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2006/09/08 14:18

 少しなら匂いは減りますが、食べる量が多いのでやっぱり匂います(^^;



 量が多いので、そりゃすごいですよ(^^;

薄切りにしてニンニクチップスにしても匂います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/09/08 14:44

ニンニクを食べる本場に在住していましたし、元から生ニンニクをおろして食べるのが好きだったので(仕事の関係で禁止が多いが)、其の程度のはきにしないが(他人のは臭い(^_^;)  )、



黒焼きにでもしない限り量が多いと、体内に入ってから、血液を介して呼吸でにおいが出てきます。
便秘の人などそれがひどい感じがします。

1欠け程度なら・・・たまに食べる程度なら大丈夫ですが、それでも顔を近づけると分かる人がいますので、私の属していた医療機関では基本禁止でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2006/09/08 14:19

にんにくをいためて絡めるぺペロンチーニはくさくないでしょう。


スライスして炒めればにおいはしませんね。
丸焼きでは中のほうに匂いが残ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2006/09/08 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!