dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築基準法上 異種用途区画に指定された防火ドアーがあります。
防犯上セキュリティも保たれており常時開放することも出来ません。
また通用口として頻繁に使用されています。

外から帰ってきて鍵穴に鍵を入れて開錠入館するわけですが、中からドアーを開けて外に出ようとする人と鉢合わせになって外の人が怪我をしています。

防火扉の制限
1・外開き
2・耐熱鉄板製(もしくは製造の過程からのガラス透視窓での申請、受理されての施行物)
3・開放できない環境(セキュリティ)
4・等など

現在 ノックによる相手への告知だけが頼りです。

センサーライト
センサーチャイム
監視カメラのモニター画面の設置
防火扉の付け替え(ガラス入り)

お金のかからない方法で、こんなのどう?
DIY自慢の各位に良いアイデアがないものかご相談です。

当方マンションの管理員です

お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

異種用途区画の出入り口ですから甲種防火戸でよいとわけですよね。



サッシュメーカーは個別に認定を取っている製品があるはずですから、サッシュメーカーに相談されて耐熱ガラススリット付の防火扉に取り替えられたらよいと思います。

既に、竣工済みの物件の改修で且つ防火認定を取れている製品を使用していれば消防の査察でもなんら問題ないはずですが・・・。

一番手っ取り早いと思いますがいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

設置済みを変更するとなると、新たに枠から全部やり変えなければならないと、浅はかな知識しかありませんでした。(地元消防署談)
メーカーに相談すれば適合品ということでドアーだけの取替えで済む訳なんですね。

恒久的な通路・ドアーですので根本から対策をと思ってはいましたが、新築で管理組合も出来たばかりで理事長さんも返答に困っていました。

管理会社を通じて、再検討するようお願いしてみます。
大怪我をして、改装なんて嫌ですよね。

その半円にはバイクも自転車も通ります。

あぁ 怖!

お礼日時:2006/09/09 14:04

中から外に出るときにも一手間あるように変えるはいかがでしょうか?ドアノブを回すだけではあかず、ドアノブの上にワンタッチのリリースレバーがあって、これをひねると1回カギが開き、ドアが閉じると再度カギがかかります。

リリースレバーを回す音が裏からも聞こえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

microham様を含めて本当にありがとうございます。

>リリースレバー
防火扉の根本的な制約がありまして、
恐らく避難する際に扉は手前ではなく、奥に押すように義務付けえられていると思います。

人は直感的に逃げる時は引く事よりも押す事をすると、どこかで聞きました。
ましてこのレバーを付ける事によって逃げ遅れた・・・の可能性はいがめないのです。

ごめんなさいね折角のアイデアを・・・。

でも、
>リリースレバーを回す音が裏からも聞こえます。
此処にヒントが隠れていました。

ノックの変わりに何か音の出るものをぶら下げておいて、それに触る、触らざるを得ない状況にする。

これくらいの事なら、私のポケットマネーで買って来て品良くつければ、皆さんにも喜んでいただけるのでは・・・。

これは良い!

NO。1さんのドアークローザーの件と合わせてNO.11さんの鳴り物のアイデア
此処で、改めて再募集させていただきます。

よろしくお願いします。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 13:23

私の職場の鍵付きのブラインドの扉を気をつけて見たところ、鍵が、扉にではなく、壁に設置してあり、扉の前に立たない工夫がされていました。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど、これは良い。

鍵穴が別のところにあれば良い訳なんだ、
ただ改造となると・・・
お金もかかるし・・・
サブの小さいドアーが横にくっついているので・・・・。

メッチャ美味しいアイデアでした。
他のDIYで使わせてもらいます。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/11 13:03

#8の補足です。

どこかでみたような気がしたら、バスの扉でこれをやってますね。扉からチェーンを張って、扉が開く円内であることを示しています。扉の開閉と共にチェーンがたるんだり伸びたりするやつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今見てきました。
ドアーの開く半円の印から外側1M足らずにバイク置場のバイクが止まっています・・・

扉が開かない事を仮定してか、バイクも自転車も乗ったままヒョイヒョイと通り抜けます。
この時ドアーが内側から開いたら・・・まず衝突です。
外から帰った人がドアーを開けようとしている時は、さすがにバイクなどからは降りて待っているようですが・・・。

もっとスペースをとって、設計して作れよー。

此処では無理ですので他のドアーのところで考えさせていただきますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 12:54

防火扉にカギをかけるのが珍しいような気がします。

カギを鞄から出す時に無意識に扉の前に立っている時間が特にあぶないのですよね。

扉の正面に立たないように習慣づけるため、防火扉から外に45度の角度で太い縄を張ったらどうでしょう? 
    • good
    • 0

どの様な錠前かわからないので


適切なアドバイスにならないかもしれませんが
ドアノブの形状が円筒状のものであれば
レバータイプに替えられてはいかがでしょうか。
円筒型ですとひねっても反対側からわかりませんが
レバータイプですと反対側からひねっているのが
よくわかりますので事故は減ると思われます。
出来るだけ大きめで目立つ色等を工夫すれば
より良いでしょう。
(レバーの軸の対角線上に棒をつけて印をつけるとか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

日曜日お休みだったものでして・・・。

これいいなー

でも何故か、内側のレバー動かしても外側は動きません。
外側から鍵を差し込んでレバーを動かしても動きません、単なる取っ手のようです。

皆様知恵を絞っていただいているのに、書き込み不足で申し訳ありません。

お礼日時:2006/09/11 12:41

http://www.elpa.co.jp/elpa29.html
上記URLの商品は、近所のホームセンターで数千円のものばかりです。特に3番目のセンサースイッチセットが適していますね。
http://www.bidders.co.jp/pitem/59098519(参考)

もちろん、業務用ではないですから、耐久性などは望めませんが、「ノック」よりはマシですよね。
使ってみて良ければ、専門業者に、さらに本格的なものの設置をお願いすればいいですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

私個人の持ち物でしたら、あれこれ試行錯誤しながら出来るのでしょうが・・・。

私の小遣い銭で出来る範囲でも、公になるとそれも勝手には出来ません。

苦しいところです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/09 15:49

防火扉は困るんですよね。

法令の規制があるから。
防火扉のガラス入りというのはないと思いますけどありますか?
(法令上ガラス入は不可だったような)

一番お金がかからないのはセンサーライトでしょう。安いですから。
これを両方に設置して、さらにセンサー部分の信号を反対側にも伝えるように改造すれば有効です。(ちょっと電気の知識が必要)

あと安全対策としてドアにクッションを貼り付け、床にも柔らかめのマットを敷いて万一に備えるというやり方も併用すると安全性が向上する物と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

光センサーですね。

途中配線を交互に変えれば可能かと思い配線100Vが通るスペースを探したのですが・・・。

床はたまたま クッションフロアーを敷いています。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/09 13:51

回答します。



>外側には「急に開く事があります」 の張り紙もしていますが・・・。

とありますが、大切なのは「外側に人が居ます。開ける時は静かに開けて下さい」
と言う事が大切だと思います。

さて、外側に番犬ロボットを設置するのはいかがでしょうか?人が近づくと吠える物ですので、中から聞こえれば人が居ることが分かると思います。製品にもよりますが、小鳥のさえずり等に変更できるようです。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/kikoe/737464/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
書き込み損ねていました、内側には目立つ書体色合いでこのたび2枚目貼り付けています。

センサーチャイムですね。

番犬ロボットってのもあるんですね。

中で感知 外でチャイム音、
外で感知 中で違った音色

も考えたのですが、工事をするとなると、電池式でなく100V電源で確実な方法が欲しいわけです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/09 12:07

扉の開くエリアにタイガーステープ(黄色と黒)で警戒エリアを


作ればどうでしょうか?。テープが剥がれるようならペンキとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
半円の印はマンション開設時ごに指摘して入れてもらいました。

そこは踏んでないのですが、
おばあさんが鍵を出して、差し込む途中ガバッと開けられて、鍵は飛んで行くし、手の甲を痛めた。

人間って急いでいる時はノックを忘れるのかな?
外側には「急に開く事があります」 の張り紙もしていますが・・・。

と言う私もノックして直ぐに開けたらお母様の前に立っていた子供さんの鼻にコッツン

なんとかしたい!

お礼日時:2006/09/09 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!