dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日流し台で洗い物をしたあとふと下を見ると
水滴が溜まっていました。
どこからだろうと探してみると
扉を伝って水が垂れていました。
もっとよく見ると自分が洗い物をして
跳ねた水がシンクから伝って
扉の上の辺を伝ってたれていました。
洗い物の際に気をつけるしかないと思うのですが
一般的にはそのような水の伝い方はしませんか?
リフォームしてあるキッチンなのですが
工事がなにか失敗をしているのでしょうか?


参考画像を貼っておきます。
赤い丸をした部分から内側?下側?に
水がつたって扉の上部分に垂れて
それがドアの角部分まで行き
下の方へ垂れている感じです。
水色の線が水の流れている様子です

詳しい方や似た経験のある方いましたら
意見、対策など教えて欲しいです!

「シンク 水濡れについて」の質問画像

A 回答 (3件)

シンクから手前に跳ねとんだ水しぶきが、シンクの縁やその下の扉を伝うか、直接床に落ちるかの違いでしかないのかと。



水が跳ね飛ぶこと自体がお宅だけの問題でもあるはずもなく、どこのお宅でも起こりうること。
以下のような製品が普通に市販されており、他のお宅でも使っているところは多いのかと思います。

https://www.amazon.co.jp/s?k=シンク水はね防止&adgrpid=104671896416&gclid=CjwKCAjwmeiIBhA6EiwA-uaeFecCNWYM21cM4x4aRmmAAl8ZBN8e_3TkTfh2VYKVVFJYcxvAHMhoPBoCC9AQAvD_BwE&hvadid=448678278378&hvdev=c&hvlocphy=1009360&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=15414946207115065982&hvtargid=kwd-296847171568&hydadcr=27003_11575964&jp-ad-ap=0&tag=googhydr-22&ref=pd_sl_h7dv5w26l_e_p51
    • good
    • 1

流れる方向が一定なら水平が取れていないのかも、取れていれば


水たまりになると思います、家のシンクは水たまりになるだけで
流れません。水平器かタブレットのソフトもあります。
    • good
    • 0

現場見ないとなんとも言えませんが、


水が跳ねたのが原因なら、水はねガードを使ったら如何でしょう。
通販などでもありますよ。
自作もできます、100均でPP樹脂の板(下敷きみたいなモノ)と吸盤を買ってきて、
シンクに合わせて切ってハサミなどで吸盤を付ける穴開けて組み合わせてシンクの内側に貼り付けるだけで水はね気にしなくて済みますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!