
お世話になっております。
SONY製バイオLX PCV-LX33/BPを使用しております。
この度、BUFFALO製のHD-H160FBを購入し、既存のHDDと交換を行い、OSのリカバリーを行おうとしているのですが
HDDの交換を行い、リカバリーディスクを挿入し、PCの起動を行っても次のメッセージが表示され先に進む事が出来ません。
メッセージは以下の通りです。
【ディスク容量が足りません 】
【リカバリー処理を中断しました。コンピュータを再起動します。 】
【CD-ROMを取り出してから何かキーを押してください。 】
いずれかに原因があるのでしょうが、どこなのかわかりません。
これだけの内容では情報が不足しているかもしれませんが、どうぞアドバイスください。
宜しくお願いいたします

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>壁と言うものがあるのですね!?
非常に有名なことですが、意外と良くやってしまう問題なので覚えておきましょう。
ハードウェアレベルでの壁は8GB,32GB,120GBが主だったところですが、詳細は以下のurlを参照していただければわかりやすく説明してくださっています。
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
また、OSレベルやフォーマットの関係での壁も存在しています。
もし、どうしても使いたいのであれば、PCI接続のインターフェースを別途購入すれば使うことはできますが、リカバリーCDからの復旧ではドライバの組み込みを行うことができないため、リカバリ後起動することができません。
リカバリ後、別途WindowsXPのオリジナルCDを用意し、復旧インストールをドライバ組み込みで行えば、付属ソフトウェアはそのままで160GBのハードディスクを使うことができるはずです。
(復旧インストールができるできないの条件がどうなっているのか良くわからないので行う場合は自己責任でお願いします。)
No.5
- 回答日時:
リカバリをディスクから行っているので、
「HDDが新品である」
はアラートの原因にはなりません。
ローレベルフォーマット(物理フォーマット)は通常のフォーマットとは違います。まず、専用ツールが必要ですし、作業中になんらかのアクシデントがあった場合、HDDが再起不能になります。通常は行わない作業です。
リカバリ作業はそのシーケンス内でパーティション確保やフォーマットを含みます。
通常のOSインストですと、BigDrive非対応は無視して確保出来る最大サイズの137GB以内でCを作成し、後から残りを認識させられますが、どうやらリカバリ作業ではここで厳しいチェックが入ってエラーストップとなるようですね。
一応、SONYとバッファローに問い合わせてみてください。
「160GBのHDDに交換したがリカバリ作業に置いて~~~と言うアラートが出る」
なにかしら解決方法があるかもしれません。
参考:48bitLBAに対応させるには。
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS04.html
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0624 …
ご親切にアドバイスをいただきありがとうございます。
参考のURLは勉強になりました。
今後は、気を付けて対応してまいりたいと思います。

No.4
- 回答日時:
#1のかたが仰られているようなことはありません。
交換してもリカバリは通常通り行えます。
#2のかたの仰られている行動には全く意味がありません。
ローレベルフォーマットの意味を全くはき違えています。
#3のかたの仰られていることが正解かと思います。
LX PCV-LX33/BPはSIS630というチップセットを搭載しているようなので、120GBの壁に引っかかり、認識できないのかと思います。
諦めて別のハードディスクを購入し、160GBは外付けハードディスク化して使うしかないかと思います。
参考URL:http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDからSSDに移行できない。
-
HDDが8GBしか認識されませんで...
-
ハードディスクの故障でしょうか?
-
Linux初心者
-
windows vista SP1について
-
CD-ROMドライブのアイコンが消...
-
買い換えにあたり、古いパソコ...
-
起動しない
-
xp fmv c601のハードディスク以...
-
Windows vista → Mac OS X に...
-
VISTAからXPへの変換
-
Win 7、 CPU100%で正常動作しない
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
広辞苑が使えないんです。
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
先日、パソコン(ノート)を起動...
-
鍵を持っている人しかアプリケ...
-
Remote Desktop Connection for...
-
Windows 起動できないんです!!
-
Mac本体上でWindowsXP等のOSを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDD換装後のリカバリ
-
レッツノートのリカバリ領域の...
-
ハードディスク交換後、リカバ...
-
98SE クリーンインストールでき...
-
DELLノートPCの新規HDD
-
リカバリ終了後、ウィンドウズ...
-
HDD交換時について
-
ドクロで困っています。
-
HDDの交換について(SONY製バイ...
-
HDDが認識しない
-
複数のOS混在のPCのOSを全...
-
ハードディスクのインストール
-
HDDリカバリーで空き容量不足??
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
PCIeのカードを挿しても認識さ...
-
PDFが開けません、、、
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
DirectX というのについて教え...
-
Google Chromeがエラーになって...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
おすすめ情報