アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一人っ子でおとなしく内向的な性格のため、幼児の頃から仲の良いお友達が出来ず、悩んでいます。この位の年齢の男の子達は、野球やサッカーなどの球技やスポーツを通して友達の輪を広げて行くのでしょうが、息子は運動が苦手なので、ますます友達作りが難しいようです。本人は仲良く出来る友達が欲しいと切望しているのですが、どのようにしたら友達を作る事が出来るのでしょうか?おとなしい消極的な子供たち同士が仲良くなれるようなサークルなどがあれば、教えて頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

 うちも悩んでいます・・小4一人息子です。

友達と呼べる子は大体2学期の後半~3学期で何とか1人出来るという感じです。組がえが毎年あるので仲良しが出来てもまた1からやり直しです。ほんとに悩みますよね。息子さんは何か得意なものもってますか?それをクラスにアピール出来たらそれをきっかけに友達が寄ってくることもありますよ。仲良しまで発展するかどうかわかりませんが、息子さんの自信につながって自分を出せるようになると思います。                 うちの子は3年の時迷路を描くのが得意で皆がそれをやりにきて、迷路博士 とよばれてました。少し自信もついたようです。友達との関わりも増えました。                         おとなしくても他の子にはないいいものが絶対あるはずだからそれを伸ばしてあげたらいいと思います。                 でもおとなしい子は友達関係を作っていくのは時間がかかると思うので長い目でお互いみていきませんか。今まで見てきましたが、親や先生の力ではどうにもならないなあと・・・。この子が自分で力をつけていくしかないなと・・・。                      一人っ子だと兄弟もいないので学校から帰るとずっと一人で遊ぶんですよね。そういう姿見てると心配になりますよね。でももう割り切って出来なかったら出来ないでいいわとおもうようにしてます。中学くらいになればおなじ興味を持った者同士仲良くなるとも聞きますし・・・。長い目で見たほうが良いように思います。回答になってなくてすみません。m(__)m

この回答への補足

たくさんの方からアドバイスを頂き、どうもありがとうございました。
投稿をお寄せ頂いた皆様のアドバイスは、どれも納得出来るとてもありがたいものでした。
どのご意見も、とても甲乙つけ難いので、申し訳ありませんが、『良回答』の評価は致しません。
皆様、どうもありがとうございました。

補足日時:2006/09/16 15:20
    • good
    • 9
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りですね。何か得意なものをクラスのお友達にアピールする事が出来れば、同じ趣味を持つお友達と仲良くなるきっかけになりますね。彼の好きな事ですから、目を輝かせておしゃべり出来るでしょうし、その話題にお友達がのってくれたら、きっと自信が付くのでしょうね。
親の努力や先生のお力添えも、本当に必要なんですが、最終的には、本人の「自分を変えたい」という意識や努力なんですよね。

先ほども書きましたが、今回このような場で、同じ悩みを持つお母様方から貴重なお話を聞く事が出来て、本当にありがたいと思っています。
子供の可能性を信じて、ゆったりとした気持ちで見守っていきたいと思います。

貴重なお話、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 08:40

ご心配ですよね・・・。

分かります。
ウチは小学校三年の女の子です。小さいときから異様に人嫌いで(食事の好き嫌いが多いのは人の選り好みも多い等と言われて傷ついた事もしばしば・・・)幼稚園くらいまでかなり悩みました。隣近所の子がよってきただけで逃げてるような子でしたから、相当悩んだのですが、他の方々が言われてるように、そもそも活発で友達たくさんが良い子。って言うのは昔の文部省が推奨した良い子像で、それをいつまでも日本人は引きずっていますよね。私もそうです。
 実は私自身も小さいとき内向的な子で親を悩ませたようですが、本人(私)は1人でいるのが楽しくて仕方無かったんですよね。それを後で思い出して、1人でいる楽しみとか、あるいは1人でも楽しく生きていけるようにとか、そっちに考えを向けて行ったら、子供も何か微妙に感ずる事があったのか、しだいしだいに人の輪にはいるようになりました。クラスの子達も、ウチの子が持ってた「近寄りにくいオーラ」を感じなくなったのでしょう。今は自然に友達といられるようになりました。(特に私がパートに出るようになって子供に構えなくなってからそうなりました。^^;)
 お母さんも少し視点を変えて見られては?うちの子は友達が出来ても、やはり今でも1人遊びが好きですが、あまり心配していません。お子さんが楽しく過ごせるのが一番ですよね。それと少し突き放して見られては?(^^)
生意気ですみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
この様に情報交換出来る場を今まで知らなかったのと、周りに同じ悩みを持つお母さん友達が居なかったりで、今まで独り「どうしてうちの子だけが?」と悶々としておりました。今回いろいろアドバイスして頂いたり、同じ悩みを持つお母様の貴重なお話を聞かせて頂き、少し心が軽くなったような気がします。
本当にありがたいです。

独りで居る事が、好きなお子さんは居ますよね?息子も幼児の頃はそうでした。
公園に連れて行っても、他の子供達が遊ぼうと近寄ってくれるのを、人見知りが強い為か、嫌がっていました。
ところがだんだん成長するにつれ、周りの子供達が楽しそうに遊んでいる姿を見ているうちに、「いいなぁ・・僕も一緒に遊びたいなぁ」という気持ちが芽生えたようです。でも自分から「入れて!」とは言えないんですよね。私もはたから見ていて、本当にもどかしかったです。
一人っ子ですし、少し過保護な所があるかも知れません。おっしゃる通り、少し考え方を変えてみた方がいいかも知れませんね。肩の力を抜くと、意外といい方向に事が運ぶかも知れません。

貴重なお話、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 08:24

うちも全く同じ状態の2年男児です。


私も長く、悩んでまいりました。
幼少より色々なスポーツをやらせましたが、生来のものらしく、
本当に運動の反射神経が鈍いようで、普段の動きもぎこちないところが多く、
また、言葉も遅かったため(今もしゃべるのは苦手・作文はOK)
それが余計に、同年齢の男児から馬鹿にされる要因となり、
友達付き合いが難しくなっていました。

学校でも「友達と仲良く遊べる子=好かれる子=良い子」ですよね。
でも、大人もそうですが、一人静かに読書が好きで、
本当に気が合う友人が一人、二人、出来たらラッキー、
一人でいることも苦痛ではない、というタイプはいても良いと思うようになりました。

それで、発想を変えて、「運動系が駄目なら、長く楽しむだけ、と割り切って、水泳だけ」にして、「反射神経がないようなので、山登り(辛抱強いので富士山)に挑戦させ、自信をつける」方向に変えて、アウトドア系のキャンプ(自然学校)に定期的に参加させています。大目的は、「友達を作ること」ですが、学校・幼稚園で上手く行かなかったのですから、数ヶ月で結果を期待せず、数年かけてじっくりとアウトドア活動を通じて友達が出来ればいいな、くらいに考えて参加しています。地元のボーイスカウトはすでに友達関係が出来上がっていて、(うちの地域の場合は、です)入っても学校の交友関係の延長になってしまうため、あえて、他の地域の自然学校参加しました。

学校の休み時間は、相変わらず一人でずっと本に没頭し、他のお子さんが話し掛けても反応がなかったりするそうです。先生もずいぶん声をかけて下さったのですが、本人はどうしても「本が読みたい」そうで、「休み時間に外に出る=先生のご機嫌をとる行為」になっているようです。

私と公園に行っても、子供同士で遊ぶよりも、じっと自然観察をしている子供でした。「公園に行って来たら?」と言うと、必ず図書館に行ってしまいます。兄弟はまるで違って、友達作りが大得意なので、これも、人それぞれ、持って生まれたもの、というように解釈しています。

女の子は、グループで行動しないと不安な面が多々あると思いますが、男の子は、自分の世界を作って、そのうち、他者を気にするように精神年齢が上がるのではないか、と、焦らず、ほんの少し手助けはするようにしています。

親としては、不安ですよね。でも、家族で一緒にいるのは、大好きのようなので、「それもよし」として、家族であちこち旅行に行ったりもしています。仲良くできないわけではないし、誰かをいじめたり、嫌ったりすることもないので、いつか、いい友達が出来ると信じています(甘いでしょうか・・)。

ちなみに、没頭している趣味は楽器演奏なので、これも一人孤独な作業。友達を必要とはしませんが、年に1-2回ですが、合奏に参加することもあるので、大勢で音を合わせる素晴らしさも知りました。いつかは、「本当の友達」が出来ることを信じて(それが、生涯の伴侶でもいいですし)今は接しております。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今まで同じ悩みを持つお母さんと、このようなお話しをする機会が無かったので、今回貴重なお話を聞かせて頂いてとても良かったと思っています。
tgraceさんのお子さんは、読書や楽器演奏がお好きのようで、情操教育上とてもいいですね。野球やサッカーだけが運動では無いですから、山登りで体を鍛え、キャンプで集団生活を体験するのも、とてもいい事だと思いました。
中学生くらいになれば、私達親とはあまり一緒に行動しなくなって来ると思うので、我が家でも、家族で遊びに行ったり旅行に行ったり、楽しい思い出を作ってあげたり、楽しい体験をたくさんさせてあげようと思っています。
今は何かと心配事が多いのですが、何年か後に「あの時は、悩んだ時もあったなぁ」なんて、笑って言えるようになりたいものです。
tgraceさんのお子さんにも、親友と呼べるいいお友達が出来る様お祈りしていますね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/14 09:14

先日、何の雑誌だったか忘れてしましたが、昨今の引きこもりの原因は「1年生になったら、1年生になったら友達100人できるかな?」という歌の歌詞が原因というコラムを読みました。


「友達をたくさん作ることは良いこと」と一般的にはされていますが、本人がとても薄っぺらなお付き合いさえしていれば、友達と呼べるかわかりませんが、たくさん知り合いはできますが、そういったことができない子供は、友達作りが苦痛になっているそうです。

machakaz9861さんのお子さんは、年齢的にも社交性などそれほどありませんから、まだ薄っぺらなお付き合いができるほど器用ではありませんので、ご質問にあるような悩みを持つこと自体、純粋で子供らしい部分があるのではないでしょうか?

人は年を重ねれば重ねるほどお付き合いが増えるわけですから、その中で知り合いから友達へ取捨選択を迫られます。そういった意味では子供であっても大人であっても、人生の中で重要な選択を迫られるわけです。machakaz9861さんも本当の友達を数えてみても、片手ほどの人数ではないでしょうか?

さて前置きが長くなりましたが、お子様が心配でしたら、たくさん出会いの場を提供してあげたらよいかと思います。おとなしい消極的な子供たち同士が仲良くなれるようなサークルなどと言わず、スポーツが苦手であれば音楽教室やそろばん、英会話等々いろいろあります。
中には「それは甘やかしだ!」などという批判もありそうですが、決してそんなことはありません。親として、きっかけを与えてあげることは当然の義務です。
その中でお子さんが、たくさんの人たちと知り合い、取捨選択をし、本当の友達を捜すことは本人が行うことです。
大事なのは成長の過程で、そういった取捨選択をしていく中から多くのこと学ぶことだと思います。

ある時に一人でもお友達ができれば、人が人を呼ぶということも十分にありますから、お子さんの可能性にかけてみたらいかがでしょうか?それにはちょっとした手助けが必要なのだと考えています。
乱文で申し訳ございませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。おっしゃる通りですね。色んな子供達と接する場を、親が提供してあげる事は大事ですね。その中で自分と気の合うお友達が一人でも出来れば、それが自信になり、また一人・・とお友達が増えて行くかも知れませんね。今彼に必要なのは、ほんの少しの勇気だと思います。私も焦らず応援してあげようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/14 08:43

うちの3年生も内向的です。

夏休みも友達と遊ぶことなく、兄の用事のために遠出することもなく、退屈そうでした。

学校から帰ってきたらかばんを放り投げてボールを持って大勢の友達と遊ぶ・・・これってお母さんの理想ではないですか。私もそうです。
でも、息子は一人で本を読み、学校では休み時間にクラスのことおしゃべりをしているようです。それはそれで良いんじゃないかと思う様になりました。
友達と仲良くするとは校庭で遊ぶことではなく、挨拶すること、オシャベリすること、係りの仕事を一緒にすること、授業を受けること。息子さんは友達と仲良くしているよ、とお母様もお子さん自身も気持ちを切り替えてあまり思いつめずに気持ちを楽にして学校に通ってみたらいかがでしょう。
また、お母さんも参観やPTAに参加して、交流を持つと同じような悩みの方が意外と多くいることがわかると思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。担任の先生に学校の様子をお聞きしたら、休み時間は校庭でボール投げなどをして遊ぶ他の子供達を羨ましそうに見ている様で、ほとんどの時間を一人でポツンと過ごしているとの事でした。幼稚園の時は私も役員などをやり、子供にも励みになるかと思い頑張りました。お蔭様でお母さん同士の交流を持つ事が出来ましたが、子供達同士が仲良くなるまでは行かなかったんですよね。専門家の先生などは、成長段階の一過程だから、そのうち状況は良くなるとおっしゃいますが・・・。本当に心配は尽きません。

お礼日時:2006/09/13 19:30

うちの息子も低学年で、運動が苦手なほうです。




友達は土日、祝もいれて、ほぼ毎日、遊びにきます。
特に、運動をとうして、とかはなく、幼稚園のときからの子や、学校での子と、家の中でゲームしたり(テレビゲームや人生ゲーム)、外で砂や水、遊びなどです。

鬼ごっこのときのあるようですが、いろいろのようです。

学年男子の約7から8割が、スポーツクラブに入っていることもあり、
体験や見学にいったり、スイミングには一年弱ぐらいかよっていました。


結局、本人にやる気がないと続かないし、スポーツクラブに入っても必ずしも友達がそこでできるとはかぎらないですよね。


学校の友達以外でも、いいですよね!

家は、協調性に足りないところを感じるため、いろいろ体験に行ってみて、ボーイスカウトに入っています。
おとなしい子もいるし、いろいろな子がいます。

ボーイスカウトは、すごくいいですよ!
(活動内容もいいですが、指導者がすごくよく、入るきっかけにもなりました。)

同じくらいの年の子での、活動が主ですが、全体(幼児から、中学、高校生くらいまで)活動もあり、いろいろな子がいて、友達になれます。



家は幼稚園のとき、息子に友達がほしいと、私が悩んだのですが、いろいろ考え、
遊ぶ約束ができなかったら、息子が自分で、遊びたい子に電話してきてもらう。または行く。
家は原則、用事がなければ、16か17時までは、約束がなくても遊びにきてくれたら入って遊んで可。(男の子はきたなく遊ぶためか、けっこうだめなうち多いです。)
男の子の好きそうなおもちゃをフリマで用意(こわれても、腹がたたない。)、危ないことが、なければ少しくらい汚くて、やかましくても、うるさくいわない。

また来てねと笑顔で親子で見送る。

希望があれば、お茶か水はだしますが、おかしとかはだしません。夏は、たまに安いアイスくらい。

参観会では、息子の友達のお母さんにはかならず、あいさつ。遊びにいかせてもらったことのある家にはお礼。


学校でもおとなしい子はおとなしい子同士、お友達になるようです。席替えとかがきっかけで、お友達の輪が広がるといいですね。
 

参考URL:http://www.scout.or.jp/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。先ほど頂いたアドバイスでも、ボーイスカウトがいいとの事でした。いい指導者の方にご指導頂ければ、いい方向に変って行けるんですよね。学校の担任の先生には、もう何度もお話・お願いに行きましたが、結局生徒数が多いマンモス校なので、このように目立たない子は排除されてしまうんですよね。お友達をお家に呼んだり遊びに行かせてもらう時も、きちっと割り切った考えで相手のお友達のお母さんに対するマナーもきちんとするのは、大切な事ですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/13 13:58

ボーイスカウトに入られてはいかがでしょうか。


私自身、子供の時にガールスカウトに憧れていました。
スポーツだけではなく社会性も育つと思いますし、グループでの長いお付き合いの中で、いつか気の会う友人も見つかるかもしれませんね。

内気な人が中学へ行くと変わることも有りますから、気長に自然体でいきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。そうですね。私も小学生の一時期、ガールスカウトに入っていた頃がありました。社会に奉仕する精神や集団生活の中で、社会性が身に付きますよね。その中で自分とフィーリングが合うお友達が見つかるといいのですが。。消極的な子供は、公立中学より私立中学の方がいいのでしょうか?この選択も今悩んでいるところのひとつです。

お礼日時:2006/09/13 13:35

内向的な子には似たような性格のお友達が出来やすいように見えるのですが


質問者さんのお子さんの好きな事とはなんでしょうか?
ゲームやアニメが好きならそういったのが
好きな子と仲良くなれそうな気がしますけど
話しかけたりとかも出来ないんでしょうか?
運動が苦手だから友達ができないと言うのは違うような気がします。
家族以外の人や子供と接する機会があれば良いかもしれませんね。
スポーツはもちろん賛成ですが、球技に限らず剣道や空手なんかも
地域で子供達に教えているところがあると思いますよ。
他の習い事でもいいかも知れないですね。スイミングや楽器なんかどうでしょう。
嫌でもいろんな子供や大人と話さなきゃならない状況を作ってみるのも手かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。以前合気道を習っていた事があったのですが、結局親が無理やり・・という所もあって長続きしませんでした。今はスイミングや英会話にも週に1度通っていますが、どうしても心打ち解けあえる仲の良いお友達が出来ずにいるんです(>_<)。野球やサッカーなどはチームワークですので、少しはコミュニケーションが取れるようになるのかなぁとも思うのですが、なかなか興味を示さなかったんです。お友達が欲しいという気持ちはとても強いのですが、どうしても相手に遠慮してしまったり、自分の気持ちを表す事が出来ずにいるようです。

お礼日時:2006/09/13 13:18

小学生の野球やサッカーのクラブは運動が得意だから入っているんじゃないですよ。


チームワークを学んだり、友達を作ったり、目標を達成するために練習をすることの大切さ、などなどを得る場です。
つまり、きっかけにすぎないんです。
苦手だからと決めないで、息子さんの可能性を広げてあげてください。
スポーツはいいですよ。会話も広がるし、アニメやゲームの話よりもお父さん、お母さんが
教えてあげたり応援にも行けるし、話題に付いていけますから。
この子はこれは好きじゃない、むいてないと決めたらそれでもう可能性を一つ摘んじゃいますよ。
まだ3年生じゃないですか。消極的な子としか仲良くなれないより、
野球やサッカーでお子さんがしてみたい方の見学に行ってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃる通りですね。可能性は無限にあるのですから、息子がどんなスポーツに興味を持つか、親がきっかけ作りをしてあげるのは、とても大事な事ですね。スポーツを通して学ぶ事はたくさんありますから、今度親子で見学に行ってみたいと思います。アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/13 12:51

まだ子供なのに運動が苦手と決め付けてやらないのはひどいです。


誰だって運動しなければ得意にはならないし、それでは大人になってからも頼りない人間になってしまいますよ。
小学生は運動ができればヒーローになれるので、とにかくスポーツをやらせて、それを通じて友達を作ったほうがいいと思います。
とにかく沢山やらせて、その中で得意なものを続けさせてあげてください。
今の子供の人生を左右するのは、間違いなくあなたです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。運動が好きになるように仕向けるというのも親の役目ですね。これからはいろいろな事を体験させて、その中で息子が興味を持てるスポーツを見つけて伸ばしてあげたいと思います。出来るんだという自信がつけば、友達作りもうまく行くのかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/13 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!