dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、業務に必要な知識であるということで
会社に学費を支払ってもらって、学校に通っております。
学費は5万円程で全額支払い済みです。
授業は今年の4月から始まり、来年の3月まで残っています。

そこで質問なのですが
このような状況で、退職が決まった場合
支払ってもらった学費は会社側に返さないといけないでしょうか。

なお、体調を崩したことが理由での退職ですので
退職後は学校に通うことは不可能です。

法律的には支払う義務はないと思うのですが
やはり常識的に考えると、全額会社に返すべきでしょうか。

金銭的に厳しいので、出来れば返さずに済ませたいのですが
どなたか、このようなケースを経験された方は
いらっしゃいませんでしょうか。

経験談、ご意見等よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

状況によります。


会社の業務上必要なため、学校に通うとありますが、会社の命令で必要な知識を習得するために学校に通っているのであれば、業務と考えられますので変換の必要はないと考えられます。

しかし、会社が志望者を募集し、質問者様が応募したのであれば、質問者様が辞めるということで、会社は質問者様に投資した資金が無駄になりますので、返還義務が生じます。(請求された場合)

ご参考までに。

この回答への補足

私の場合、上司に「こういう講座があるが興味はあるか」と言われたので
私1人で学校の説明会に参加し
その後、授業内容などを上司と相談して
最終的には、上司がゴーサインを出しました。

また、会社の就業時間内に授業に参加しておりました。
どちらかと言うと、業務と考えてよいように思えるのですが
どうでしょうか?

補足日時:2006/09/18 12:17
    • good
    • 0

会社からの返還要求は労働基準法違反となります。



参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~syaroshi/roumu_q_a/0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社からの返還請求は法律違反になるのですね。
早速のお答え、ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/18 11:37

常識的にも返す必要はありません。



会社が必要と認めて発生した費用ですから。退職も会社が認めた
退職ですから。

貴方が悪いことをした、申し訳ないと自主的に払うのは何ら自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
お答え、どうもありがとうございます。

お礼日時:2006/09/18 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!