重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タイトルの三校のどの学校にしようか迷っています・・・。それぞれの看護学部です♪

それぞれのいいところ、悪いところを教えて下さい!!

また、上武大学が医療器機など最新の物を使っており、新校舎でもあるのに何故、授業料など他の学校に比べて対して高くないのでしょうか・・・

A 回答 (3件)

看護大学の教員です。


まだ新設の大学で、卒業生もいませんし、他の大学に通った人もいないわけですから、ちょっと比較は難しいかもしれませんね。

大学の特色は、押さえておられますか?ご自分の関心のあるところを具体的に示されるとコメントがつきやすいかもしれません。

上武大学は短大などの前身を持たない新設校なので、施設は新しいのだと思いますが、大学の授業料や経営は長い期間で考えていますので、必ずしも新しいから高いということにはなりません。また、大学が増えてきていますので、授業料が高いと学生が来にくいという事情があれば、授業料を安くするということも経営方針としては考えられます。
 つまり同じ授業料なら、新しいうちに大学に通うほうがお得という程度の話しです。(逆にその分、歴史が浅いということになりますし、古い大学でも必要な設備の更新は適宜行っています。)

 個人的には、看護大学では授業料の高さと大学の教育の質との関連はないと思います。

 また入学後にかかる費用としては、教科書代と実習先への交通費のことを学生がよく話しています。医学系の書籍は比較的値段が高いのです。また大学病院を持っている大学以外では特にそうですが、実習施設が大学から離れていることも多いので、移動にお金がかかる場合があります。

 ぜひ勉強をがんばって、看護師を目指してください。
 大変な職場ではありますが、いい仕事だと思います。
    • good
    • 1

#1です。



それは考えにくいのですが、ないとは言い切れません。

歯科衛生士の専門学校などではそういったことが
あると報告されています。

ただ、大学なので予定外の出費が増えるかどうかは
入学前に入試相談会で質問しておけば大丈夫でしょう。嘘はつかないと思います。

頭のいい学校に行けば行くほど学費が安くなることを
頭に入れて勉強に励んでください!
    • good
    • 1

その3つの学校についてなにも知りませんが、


学費の安い方の大学、通いやすい大学に通っては?

学費の安い大学は、国からの補助金がたくさん
入っている可能性が高いです。

補助金がたくさん入るということは、よい教授が
たくさんいて、研究の成果が出ていることを意味
しています。

最難関慶応や慈恵医大というのは医学部でありながら
学費は安いですが、国からの補助金がたくさん入る
からです。

逆に帝京などは国からの補助金が少なく、学費を学生
からたくさん取らないとやっていけません。

看護学部は忙しいので通いやすいところを選んでおけ
ば勉強に支障をきたさないでしょう。

ただ、電車の中で勉強できる、というなら別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どの3校も家からは通えないので、近くに引っ越すつもりです♪
上武が安いのは国から補助が出ているのですかねえ・・・

安いと思ったらあとでいろいろかかった!!
みたいなことってありえますか??

お礼日時:2006/09/19 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!