dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妙に違和感を覚えます。
こういう使い方は正しいのでしょうか。
間違っているのでしょうか。

1)私の表現方式はすこぶる世代的特徴ではないのかと、私と同世代のダンナを持っている友人は言いたいみたいだ。

2)私ね、インドってすこぶる日本の問題だと思うの…。

A 回答 (3件)

「すこぶる」は、程度を表す副詞なので、名詞にではなく、形容詞や動詞にかかります。



ですから、修正すれば、

1)私の表現方式はすこぶる世代的(な)特徴(をもっているの)ではないのかと、私と同世代のダンナを持っている友人は言いたいみたいだ。

2)の方は、言いたいことが正確には分からないので、直しようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり自分の違和感は正しかったように思えます。
「すこぶるパンツだ。」
「すこぶる公園だと思うの。」
…などのようには使わないですよね。
書いた人はライターだそうでしたが、まあ間違うことや力量もそれぞれだと納得しておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/22 13:05

「頗(すこぶ)る」は2つの意味があります。

1つは「やや多く」という意味で、もう1つは「はなはだ(数量が大変多いこと)」という意味です。あなたがこの言葉に違和感を覚える一番の要因は、この対照的な意味の違いによるものだと考えます。また、その使用法ですが、1)2)のように名詞の前にはあまり付きません。「すこぶる大変だった」とか「すこぶる寒く感じた」とかが一般的ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり直接名詞につくのはおかしく感じて普通だったのですね。
すこぶる古いパンツだ。
すこぶる洗濯できる公園だ。
などのようには使わないのだと。
納得しました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/22 13:09

http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?spa=1&sc=1 …
意味や用法としては間違っていないと思います。が、「すこぶる」という
言葉自体が古い言葉で耳慣れないので違和感を感じるのだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
辞書のページも見ましたが、「すこぶる」とあれば次に~~~だ、~~な、のような言葉が来るべきでは?と感じました。
すこぶる=とても、非常に、たいへん
修飾語?のように感じました。ですから文法にはまったく弱いですが、形容詞のようなものが来るべきでは?と思ったので質問しました。

1)では、「とても世代的特長ではないかと云々…」では、意味がおかしいように思ったのです。
「すこぶる○○○な、世代的特徴ではないのかと…」になるべきでは??

2)では「インドってとても日本の問題だと思うの。」でいいのでしょうか?
これも、「インドってすこぶる○○○な日本の問題だと思うの」のように使うのではないかと思ったのです…

お礼日時:2006/09/21 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!