
現在50ccの原付に乗っています。乗っていて、もう少し速度を出したいので、プレートを変えようと思っています。(ピンク?黄色?)そのためにはさらに大きい免許を取りに行くつもりです。
周囲でピンクのプレートを付けている原付をよくみかけるのですが、車種が定番なもの(ディオやジョグ)で、おしゃれなバイク(例えばビーノなど。)に乗って、その色の人はみたことがありません。
質問をまとめますと、
1)かわいいバイクに乗りたいのですが、定番な車種でないと、ピンクのプレートは取得できないのでしょうか?
2)現在スクーピーに乗っています。特に買い換える予定はないので、このまま乗りたいのですが、やはり白いプレートしか無理なのでしょうか?
以上詳しく教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
以下に書くことはあくまで参考として読んでください。
いかなるトラブルがあっても責任は取れませんので、自己責任でお願いします。
未成年の場合は絶対にまねしないでください。
まずナンバーの色の違いですが
黄 色:51cc~90cc
ピンク:91cc~125cc
となっており、道路交通法上での条件の違い(最高速度等)はありません。違うのは排気量による市町村税で、これも数百円の差です。
市町村の役所で行う原動機付き自転車(51cc以上は原付二種)の登録は東京の場合、正直言って「ゆるい」です。
本人じゃなくても身分証明なしでできてしまうくらいですから。
本題の原付→原付二種への変更ですが、自分の場合は窓口で「オーバーホールで排気量が55ccになったので、登録を変更したい」と申請しました。
届出用紙に記入し、念書(変更によるいかなる問題も責任を負うという内容)も書くと、ナンバーを発行してくれます。ピンクがよければ100ccと申請すればいいでしょう。
これを車輌に取り付ければ晴れて原付二種として走行できます。が、強制賠償保険も原付二種用に変更しないと無保険走行になるので注意です。
これで30km制限や二段階右折からは解放されますが、本来一人乗りとして設計されている原付は、装備もないので二人乗りはできません。二人乗ると捕まりますよ。
以上は過去に東京都で行った変更手続きなので、他の自治体でできるかは保証の限りではありません。
東京でも今はできないかもしれませんね。
デメリットなのですが、本来30km/hを最高速度として設計された車輌で50km/hあるいはそれ以上の速度で走行すると問題があるかもしれません。
それはブレーキ性能の不足であったり、各部品の耐久性が不足するかもしれません。
また、万が一事故を起こしてしまった時に、変更が保険会社にばれた時に支払いが減額されたり、最悪は払われない事も考えられます。
以上のことを考慮し、あなたが自分で責任を取れる年齢であるなら変更するのも良いと思います。
法律論は別にして、倍のスピードで走っている車の流れに30kmで走るのは逆に危険ですし、ブレーキの性能などに関しても昔の125ccスクーターは今の原付の半分ぐらいしかないものもありますからね。
ご回答ありがとうございます!詳しく説明してくださり非常にわかりやすいです。責任という言葉がずしりときました。もちろん無いわけではありませんが、自分にそこまでする覚悟があるのかどうか考えさせられました。よく考えて決めたいと思います。
No.7
- 回答日時:
大体答えが出ているようなので、まとめ的に
ナンバーは他の方も言っているように、総排気量で決まります
ディオやジョグ、ビーノには黄色やピンクナンバーに該当する排気量の車種が販売されていません
ビーノ125という車種が販売されていますが、これは海外向けもしくは海外拠点のヤマハが製造販売しているものですので、日本未発売です。
さがしまくれば在るはずですが輸入車扱いになるので多少高めです
http://www.chabu.com/vino/top.html
スクーピーを黄色やピンクナンバーにするには、排気量を上げる改造をしなくてはなりません
現在50cc以下のものをピンクナンバーである90ccを越えるように改造するのは物理的に不可能ですので、がんばっても50ccを超える黄色ナンバーになるかと思います
排気量を大きくした上でお住まいの役所で手続きをします
お住まいの地域によっては整備士の一筆が必要だという頑固な役所もあると聞きます
書類だけの手続きなので50ccのままで虚偽申告すれば黄色ナンバーにすることは、事実上可能ですが公文書偽造となりバレたら捕まります
1
金に糸目をつけなければ排気量を増やして登録しなおせば可能です
部品代、工賃、手続き すべてをバイク屋にたのめば10万くらいかかると思います
2
排気量もそのまま ということであれば、白ナンバー(第一種原付)のままで乗ることしかできません
ありがとうございます!
お金と勇気(?)と覚悟がいるとわかり、自分の考え方が軽すぎることに気がつきました。捕まらない術を持ち合わせていませんので、マジメに走行することを心がけたいと思います。
NO,1~7さんまで、いままでありがとうございます。お礼が遅くなって失礼いたしました!
No.5
- 回答日時:
ピンクのナンバープレートは実質110か125ccでなければ付けられ
ないと思います
(法律上は91cc~ですが実際には中途半端な排気量は無いので)
ビーノのような"おしゃれな"スクータータイプでピンクのナンバーを
つけるとしたらベスパPX125ccを買うしかないでしょうね。
勿論、二輪の免許を取ってからですが。
参考URL:http://www.narikawa.co.jp/px125.html
No.4
- 回答日時:
さっきの答えに付けくあえです。
50CCのままで改造してないのに何で55CCで登録していいのかということですがたぶん悪いことはないと思います。税金を普通より多く払うのですからたぶん何も言われないと思いますし免許も小型以上あれば何も問題ないと思います。エンジン開けてまで調べる人もたぶんいませんので大丈夫だと思います。お礼が遅れてしまい申し訳ございません。
エンジンを開けてまで調べない程簡単なものなのですね~。意外です。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
30以上出したいのなら黄色でも結構ですよピンクじゃなくて。
60まで出してよくなりますし、二段階右折なくなりますし税金は200~300円上がるだけです。あと別に改造もしなくていいので市役所に行って今のついているナンバーを返還し廃車登録しその後に55CCぐらいで新規に登録すればいいだけです。別に改造しなくていいですしお金もかかりません。ただ登録する際に原付二種登録すればいいだけです。ボアアップしましたので55CCになりましたのでと書けばいいだけです。そうすれば黄色のナンバーがもらえます。後は免許があればのれますよ簡単です自分でできますよ。バイク屋さんに頼まなくても市役所に行けば教えてくれますので大丈夫です。がんばってやってみてください。ありがとうございます。結構簡単なのですね。こういうとき、お役所業務であってよかったなぁと感じます。バイク屋さんにやってもらうのだと思っていましたが、市役所でもいいんですね。
No.2
- 回答日時:
いや、あれは車種とかオシャレ度で決まっている訳ではなくて、排気量で決められているのです。
参考URLをご覧下さい。
参考URL:http://otasuke.goo-net.com/kotaeru.php3?q=1649270
排気量によって色分けされているのですね。おしゃれっぽいスクーターがよかったので、排気量は二の次の考えでした。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
車種が決まっているわけではなく、ボアアップキットがある車種が決まっているからではないですか?排気量をアップしないと原付二種への登録変更はできません。
エンジン載せ替えやボアアップなどで排気量が上がった時に市役所に届けてナンバーの色を変えるのです。クレアスクーピーのエンジンにボアアップキット出ていないような気がします。
どちらにしろボアアップしたらホンダさんの保障は受けられなくなりますから、そのへんはちゃんと覚悟してくださいね。
ボアアップキットというのがあるんですね。初めて知りました。保証を受けられなくなるのは困りますが、実際使用しているバイクが問題になったことがないので、保証というものの価値がいまいち想像できていなかったりします。
そうなると、保証はあるもないも関係ないものになるかもです。しかし、保証を完全に捨てきれる勇気もまだなかったりするんですけどね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク 原動機付自転車に50ccバイクについて質問があります! 原付免許を取る予定です! 免許を取った後移動 2 2023/03/27 02:48
- 中古バイク 初めてバイクを買おうと思っています。おすすめの買い方を教えてください。 私は大型免許を持っているので 6 2022/12/27 18:17
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- その他(バイク) 中年のおっさんです 原付バイクを買いました、貧乏で車は買えません。 改めて、原付バイクに乗ってみたら 13 2023/03/02 17:55
- その他(バイク) 普通自動車免許は持ってます。ウーバーイーツの配達員をするために原付バイクを乗れるようになりたいと思っ 5 2023/03/30 21:09
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホの乗り換え、機種変更について。 初めて1人で契約会社を乗り換える予定です。乗り換えるのと同時に 3 2023/03/23 08:08
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- カスタマイズ(車) 最近HONDAの車に乗りかえました。 ディーラーの人に純正のカーナビじゃないと車のトラブルに繋がるか 14 2023/07/30 06:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
原付を黄色ナンバーで登録したいのですが…
輸入バイク
-
125ccのピンクナンバーを白ナンバーに変更したい
国産バイク
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
輸入バイク
-
-
4
原付の2種登録で捕まった方
国産バイク
-
5
原付の白ナンバーから黄ナンバーへ変更
輸入バイク
-
6
50CCの原付を70CCの黄色ナンバーで登録しました、その場合ステップをつければ二人乗りは可能ですか
国産バイク
-
7
丈夫な壊れにくいスクーター
カスタマイズ(バイク)
-
8
バイク屋さんでボアアップをやってくれるのか?
カスタマイズ(バイク)
-
9
カブ50ノーマルの最高速75km
カスタマイズ(バイク)
-
10
カブ75 ボアアップ キャブ交換 最高速は?
カスタマイズ(バイク)
-
11
燃費を重視したリトルカブのボアアップ
輸入バイク
-
12
モンキーのマフラーをかえたら・・
カスタマイズ(バイク)
-
13
TZRの・・・その2
国産バイク
-
14
ZXR400 VS RVF
国産バイク
-
15
原付のインテークチャンバー
バイクローン・バイク保険
-
16
TDR80のエンジンが吹け上がらないのですが・・・。
輸入バイク
-
17
NS400Rの中古
輸入バイク
-
18
NSR250について(*_*)エンジン焼き付き事件!!
カスタマイズ(バイク)
-
19
見た目は中型のような原付が欲しい。
国産バイク
-
20
これからバイクに乗ろとしている初心者です
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
ホンダ純正ホールをトヨタ車に...
-
MT車、ちょっとだけ傾斜のあ...
-
信号待ちなどから発進する際の...
-
原付について質問です。 1、原...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
ギアチェンジの際にアクセルを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
ニュートラルでタイヤが回る
-
軽自動車のエアコン使用時のパ...
-
ビーノでリミッターカットをす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報