dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

和室の砂壁を以前、ローラーを使ってペンキで塗装したんですが、壁が凸凹などで一回では塗れず、2、3回塗らなければならなかったため少しの面でしたが、かなり時間とペンキを費やしてしまいました。
そのためスプレーガンを購入し塗装すれば凸凹でも楽に塗る事ができるだろうと考えています。
それでスプレーガンなんですが、ピンからキリまであり悩んでいます。3000円ぐらいのがいいんですが、高価な1万円以上のものとはどう違うのでしょうか?
また、塗装に関して、飛び散った塗料などにはどのような対策をすれば良いでしょうか?室内の場合です。

A 回答 (4件)

若造ですが回答させていただきます。


以前ホームセンターのアルバイトでDIY担当をしてました。

飛び散った塗料に対策をするのではなく
飛び散っても大丈夫なように対策をしてください。
具体的な例としては塗装する周辺で飛び散ってほしくない
ものをマスキングすることです。マスキングテープは
ホームセンターに売っています。

値段については
・パタン調節(吹き付け形)がついてるかいないか
・ピストンを内蔵しているかしていないか
・圧力(MPa)の違い
・霧化用の空気とピストン作動用の空気が共有か分離か
・流量、範囲
・材質
・自動か手動か

・・・等があると思います。
ただ、エアー式ものだとコンプレッサーを使いますので
お持ちじゃなければその購入費も結構かかります。

あとローラーは20mm以上の長毛ローラーをお使いになりましたか?
    • good
    • 0

#1さんもおっしゃってますが、スプレーガン単品では何も出来ないのはご存知ですよね?



 コンプレッサーを持っていないと駄目なので、コンプレッサーの圧力に合うものを購入されるのがオススメです。

 細かい芸術的な作業をするようであれば高価なものも必要だと思いますが、塗るだけでしたら安いもので大丈夫では?
 ペンキを入れる缶?ボトルが別売りになっていたりします。 ボトルは欲張って大きいものにすると、重くて大変ですが、壁をぬるのだから小さすぎると何度も入れ替えたりと大変では?

 そして、これが一番の問題なのですが、スプレーは飛び散りますし、換気をしなければなりません。結論として、屋内の塗装に向いていません。

 マスキングも塗る壁以外をすべてポリフィルムなどで覆ったりのかなりの作業になり、結局コストがかかると思うのです。
    • good
    • 0

面倒でも筆とローラーで塗った方が良いと思います。

部屋でスプーレーガンで塗れば廻りを養生しなくてはなりませんし、これも大変です。また部屋中塗料がもうもうとなります。手間ですが余計な所に色が付かないように塗る所と塗らない所の境目だけ1,5cm以上の幅のテープを張り1回目は下の色を隠す程度にざーっと塗り2回目に丁寧に塗り仕上げる。1回目を塗り1時間もあけて2回目で仕上げると良いと思います。仕上げは次の日なら尚良いです。
    • good
    • 0

使う塗料にもよりますが砂壁なら一番手ごろなガンで充分です。


最近は性能のよいガンを使いたがる人が少ないようで
イワタのガンでも新古品で5000円以下で売っています。
明治も良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!