dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
今日は、主人のことで相談いたしたく、書き込みさせて
いただきます。

法律上では、1ヶ月前に申請することになっている、と
聞いた覚えがありましたので、7月の上旬に直属の上司に
退職願を提出し、8月中旬に退職希望だったのですが、
上司に引きとめられたこと、担当していた仕事の引継ぎが
なかなかはかどらなかったこともあり、直属の上司の
その上の部長との話し合いで、9月末まで、という話に
まとまりました。
それなのに、先週から出張に行かされ、24日に戻る予定が、
1週間延長されてしまいました。
これは、違法行為にはならないのでしょうか?
私には、イヤガラセ、としか思えないのですが。
退職願を提出した段階で、転職先が決まっており、もう
これ以上退職を伸ばしたら、転職先にも断わられそうな
雰囲気になってきています。
こういった問題に詳しい、専門家の方のご意見を頂戴
出来ればありがたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

人事担当です



2週間前が最低の予告期間です

一般には1ヶ月前くらいに退職願を出すでしょう(引継ぎの関係)

出した退職日を会社が勝手には変更出来ませんからご主人の都合の良い日で辞められればいいと思います

>24日に戻る予定が、1週間延長されてしまいました。

拒否して9/30に退職されれば構いません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
やはり、私が考えていたことに間違いがなかった
ようで、安心いたしました。

お礼日時:2006/09/29 03:13

言い方がきつくなりますが、妻が口を出すことではないと思いますよ。


上司に押し切られてだらだらと退職せず働いているのは旦那が了解したからです。
監禁でもされてるなら別ですが、そうでないなら単に旦那が弱いからだし、それは彼自身も分かっておられるはず。
それで次の仕事が駄目になるなら、それは自業自得です。
嫌がらせだの違法だのとでしゃばると、かえって恥をかかせることになりますよ。

この回答への補足

「でしゃばる」などと書かれ、非常ーーーに心外です。
私自身が動けるのであれば、とっくに動いてますよ!
そうすれば、恥をかかせてしまうのがわかってるから、
書き込みをして自分達だけでは気づかない、色々な
方法・手段をお聞きしたかったんですけどねぇ。

補足日時:2006/09/29 03:35
    • good
    • 0

引継ぎが上手くこなせなくとも殆ど問題ではありません


この日に退職すると言ってあるのですから
その日までに引継ぎをさせなかった(させられなかった)会社に非があります
今日にでも10/1には出社しない旨を伝えたらよいのです
このままだとずるずる引き延ばされます

それと退職願で無く退職届にしておいたほうが無難でしたね
殆ど違いは無いのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退職願か、退職届かは、実際に見ていないので、
ハッキリと言えないのですが、違いがあるのですね。
初めて知りました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 03:22

>1週間延長されてしまいました。


29日にでも明日30日で退職なので30日には帰宅します。
事後の対処宜しくって連絡し帰れば済むことでは?
27日にでも内容証明郵便を29日配達日指定にし郵送すれば
証拠も残るし良いんじゃないかな?
監禁状態にあるとか辞めたら殺すと脅迫されているなら話は別です。
出来るだけ証拠を押さえ警察に行くと良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内容証明郵便ですか!思いつきませんでした。
やはり、こちらに書き込みすると、色々なご意見が
いただけて、とてもためになります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 03:20

こんにちは。



 検索して見て同様な事例があったので、以下に貼ります。
  http://01tensyoku.business-port.co.jp/archives/5 …
  http://career.gree.jp/forum/question/5

 引継ぎが終わっていなければ、書類で作成し、メール等で送って退職すればよいと思います。

では。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貼り付けていただきましたURL、とても参考に
なりました。
そのまま、主人にメールで転送いたしました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 03:19

> 1週間延長されてしまいました。


> これは、違法行為にはならないのでしょうか?

1週間の延長に、ご主人が合意したのであれば、適正です。

「『無理です。出来ません。』って電話一本入れて会社に行かない」
って行動をご主人が取らない以上、ご主人自身の問題です。

労働基準監督署、社外の労働者支援団体共に、本人が解決する気の無い問題に対して強制を行う事は出来ません。

--
会社に拉致・監禁されている、客観的に見て適正な意思表示が出来ない状態にされているとかでしたら、警察に相談すべき問題ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。。。
おっしゃるとおりだと思います。
1週間の延長には、合意したので違法行為には
ならないですね。
貴重なご意見を頂戴し、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 03:18

お近くの労働局へ早めにご相談なさって下さい。



http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/


そして、将来、現在所属の会社と関わるつもりのないのでしょうから、
言われるがままではなくて、強気に出てみてはいかがですか?
例えば、「これ以上、引き伸ばすなら、労働局と相談します。」などと言うのもひとつの手段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私なら、そうすると思うのですが、主人は
「円満退社」を望んでいるようなので、ちょっと
ムリかもしれません。
ただ、次の会社がヤバくなるほど延長になった場合は、
伝えてみるつもりです。

お礼日時:2006/09/29 03:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!