
こんにちは。
私は物理の学部は卒業したのですが、博士も修士も出てない社会人で、今は物理に関する仕事には携わっていません。
これは、物理というより物理数学の分野だと思いますが、もしかしたら未だに誰も考えたことのない幾何学なのではないか?と思い、試行錯誤を繰り返しているところです。
まだ、(理論が)確信には至ってないけれども、十分調べてみて確信できるようになったら、論文として出したいと考えています。
そのとき、私はどこの研究機関にも属していない一般人ですので、どういった手順で、どこに提出すればいのかわからないのですが、知っている方がいましたらアドバイスお願いしたいと思いますm(*- -*)m

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の専門は物理ではなくて、(数学よりの)数理物理なので参考程度で。
論文を出す前に、他の研究者の意見を聞いてみたいというなら、プレプリントとして発表するのも手です。
例えば、
http://xxx.lanl.gov/
ここにとりあえず出しておけば、キチンと引用されます。
論文で正式に発表するときは、投稿する論文誌をよく選んだほうがよいです。
投稿する論文に近い内容の論文が、多く掲載されている論文誌がよいでしょう。
論文誌によっては、submitされるまでに数ヶ月かかることもあるので注意が要ります。
また、特に国内の論文誌は、私の先生曰く「同人誌」だそうなので、他の方々が言われるように、別刷り印刷という名目で費用を取られます。
論文誌の規模にも依りますが、かなりかかることもあるので、注意してください。
ある程度商業ベースに乗った海外の論文誌だと、別刷りは貰えませんが、投稿料がかかることはまずありません。
回答ありがとうございます。
論文誌にもいろいろあって注意しなければいけないことがたくさんあるのですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます(o^∇^o)ノ
No.4
- 回答日時:
つまらないお節介を少々。
1)物理学の分野ということですが、私の知る限り物理学の日本語の論文誌はありません。
ですから英語での執筆ということになりますが、よろしいですか? 逆に英語で書くとなれば、日本の論文誌にこだわる必要はなくなりますが。
2)できれば事前に誰か専門家の方に一度目を通していただいた方がいいのでは。
論文には書き方とか決まりがありますので、それから大きく逸脱した論文は、不当に評価されても文句が言えません。
3)論文誌、論文の長さにもよりますが、論文の出版費用として、4,5万円は著者が支払わなければなりませんので、ご準備下さい。
回答ありがとうございます。
1)やはり、英語で執筆ですか。僕も日本語の論文誌を見たことがなかったので、多分英語だろうな?とは思っていましたが…
2)論文の書き方にも決まりがあると聞いたことがあります。やはり、大学在学時にお世話になった先生に見て貰ったほうがいいですね。
いろいろ詳しく教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございます。o(*^▽^*)///♪
No.3
- 回答日時:
国内学会の刊行する論文誌でも、会員以外からの投稿を受け付けているところは結構あるようです。
たとえば、物理学会の論文誌(JPSJ)の投稿要綱にもその旨記載されているようです。
(機械学会や電気学会の投稿規程には、「会員であること」の記述があります。)
会員外からの投稿を受け付けるかどうかは、学会、論文誌によって異なりますので、投稿希望誌の投稿規定を熟読される必要があるかと思います。
No.1
- 回答日時:
手順としては、
1.論文を発表する論文誌(あるいは学術誌)を決定する。
論文誌には学会が刊行しているものと、
出版社が刊行しているものがあります。
2.その論文誌の投稿規程に従って、原稿を作成し、送付する
3.論文の妥当性などが編集委員会でチェック(実際には担当査読者が割り振られて査読者がチェックする)されます。
必要に応じて、質疑応答、論文修正を行います。
4.最終的に、掲載が妥当と判断されれば、掲載通知が届きます。
5.論文誌出版に必要な資料(最終原稿)、著作権に関する書類、、などを提出
6.投稿費用、別刷り費用の支払い
ということになるかと。
まずは、1.の投稿先の決定でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- 大学院 修士課程(社会人コース)行くべきか 6 2023/07/15 16:18
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 物理学 量子力学や相対性理論での1からの独学方法について 詳しい方回答をお願いします 現在、量子力学や相対性 6 2023/03/22 12:07
- 哲学 これは何だろう? 2 2022/08/09 23:02
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- 物理学 物理工学系学科-調査課題 2 2022/04/26 18:57
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 大学院 社会人大学院へ行かれた方教えてください 3 2023/07/15 20:38
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
「~という」「~といった」は...
-
0.2%耐力、加工硬化指数を英語...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
研究業績に研究ノートを書くと...
-
「ていをなす」ってどういう意...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
学位論文の参考文献の書き方
-
「歯応え」という言葉の使い方...
-
看守と囚人実験
-
論文の信憑性
-
m/mという書き方って正しいの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「~という」「~といった」は...
-
「文字数に限りがある」という...
-
「以下、~という」を英語で
-
論文における in vitro、in viv...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
学会登録について
-
コラッツ予想解けました。どう...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
外国文献
-
「マシ」は口語?
おすすめ情報