

3年前にカラーインターロッキングブロックで玄関前に通路を作りましたが、色がくすんできました。
色落ちや白化のほか、土埃などが入り込んだためです。
再塗装しようと思うのですが、
(1)デッキブラシで土埃の除去
(2)シンナー等による拭取り
(3)ペンキ塗布
という短絡的な方法でよろしいのでしょうか?
適切な方法を教えてください。
また、専用のペンキ(塗料)などはあるのでしょうか?
薄め液などを入れる場合、その割合などをお願いします。
なお、ブロックは、透水性のコンクリートブロックで、赤色とオレンジ色を格子状に設置しております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
舗装用のインターロッキングブロックや平板ブロックの着色品は、あらかじめ顔料を混入したコンクリートを表層部分(約1cm程度)に使用しています。
つまり、この部分はコンクリートそのものが着色されているはずです。顔料は耐候性が高く、直射日光でも3年程度では色落ちしません。もちろん、着色層はコンクリートの中まで色が付いているので、少々の摩耗でも色がはげることはありません。
おそらく、汚れや細かい擦り傷などのせいで色落ちしているように見えるのだと思います。
もちろん、塗装により表面だけを着色することも可能ですが、塗膜により透水性が失われる可能性が高いです。それに目地部分の処理も難しいでしょう。透水性舗装なら砂が使われていると思います(又は無水モルタル)。又、将来的には塗装が所々剥がれてきて、かえって汚く見えるかも知れませんよ。
コンクリートブロックの構造は、お見込みのとおりです。
着色したコンクリートが表層1センチ弱に貼り付けられている感じです。
再塗装による表面処理では、後々面倒が生じる可能性があるのですね。施工はちょっとためらわれます。
ちなみに、下地はバサモルを敷き詰め、ブロック設置後に散水して固めました。
引き続きアドバイスなどをいただけると嬉しいです。
ご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
これはやったことはないので、はっきりとは言えませんが、水系の物が使われていますね。
ペンキではなく、色粉での着色のような仕上がりです。
工程としては、綺麗に汚れを落としてから、シンナーは使わずに塗装するということになります。
一番早いのはメーカーに聞いて見るといいですね。
ただ、色粉の場合だと塗装ではないので、違う材料で塗装するということになります。
改修用の専用塗料がありますが、業務用なので量がおおいかもしれません。
ちなみに何m2くらいあるのでしょうか?
なるほど“色粉"ですか!
確かに、ペンキ塗装というよりも、粉を吹き付けた感じの表面加工になっています。
近所のホームセンターから購入したのですが、同店では現在、取扱いを中止したそうです。でも、メーカーくらいは教えてくれそうですね。
幅員1.2mで、家の周囲2辺に設置しています。
面積は、35平米ほどです。
赤色とオレンジ色のブロックの比は、1対1です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 教えてください。以前 庇のトタン屋根に 水性塗料のペンキ 今回油性ペンキ大丈夫ですか 5 2022/04/23 16:29
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- DIY・エクステリア 車庫のコンクリートの床 自宅の1階が車庫になっています。 塗装など作業をして、色をこぼしたり、うすめ 5 2023/01/15 23:16
- リフォーム・リノベーション 部屋の壁をアルミニウムペイントで塗る 2 2022/07/03 08:00
- DIY・エクステリア 10年経ったデッキの板の手入れ方法 3 2022/08/10 06:04
- DIY・エクステリア 木目の巾木を白くしたい 4 2022/04/25 08:42
- 化学 水性ペンキで塗装する際の安全な頻度、ホルムアルデヒドについて。 2 2023/03/19 17:45
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
- DIY・エクステリア 集成材の塗装を検討しているうちに、そのままで長持ちしたら良いなぁと思ってしまったのですが 3 2022/08/27 16:12
- リフォーム・リノベーション ガルバリウム鋼板の塗り替えについて 8 2023/02/26 13:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両面テープのきれいなとりかた
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
インターロッキングブロックの...
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
ウッドデッキの木の種類と掃除
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
室内壁(ビニール?)塗装
-
湿気たブロック塀に塗装したい。
-
古い柱を新しい木の色に似せて...
-
表札の黒の塗料の再塗装
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
除光液で白くなった。
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
軸方向圧縮応力度について
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
角パイプの耐荷重
-
鉄板のたわみ量について
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
インターロッキングブロックの...
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
黒いテーブルを白にしたいのですが
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
ラタン(籐)チェストの色を塗...
-
塩ビブルーシートにスプレー塗...
-
除光液で白くなった。
-
オーク材家具の色を濃くしたい...
-
塗装するとペンキがはじく
-
新しいラティスの塗装は必要ですか
-
化粧ブロックの塗装について
-
キシラデコールは体に無害ですか?
-
木製の風呂椅子に塗る塗料は?
-
古い柱を新しい木の色に似せて...
-
シナベニヤ合板を使用して、引...
-
キシラデコールの違う色の上塗...
-
ペンキを塗った木材のざらつき...
おすすめ情報