
色々調べたのですが、どうしてもわからないので教えてください。。
AgClの当量点における電極電位の差は280mVである。このことから、AgClの溶解度積を求めなさい。(この電位差は水素標準電極基準でなく、銀ー塩化銀電極であることに注意せよ)
という問題です。
ネルンストの式から
E=Eo+0.059log[Ag]
ここでKsp=[Ag][Cl]であることから
当量点下で[Ag]=[Cl]より
E=Eo+1/2x0.059logKsp
この式を使うのだろうというのはわかったのですが、それらしい値になりません。
何をどう、代入すると正解なのでしょうか?
それとも、式そのものが間違っていますか?教えてください><
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
E=Eo-{RT/(zF)}・ln[{a(Ag+)・a(Cl-)}/a(AgCl)] において
平衡状態では、E=0
故に、Eo={RT/(zF)}・ln[{a(Ag+)・a(Cl-)}/a(AgCl)]
={RT/(zF)}・2.303・log[{a(Ag+)・a(Cl-)}/a(AgCl)]
AgCl は難溶性であるから a(AgCl)=1、更に、Ag+ もCl- も濃度は極めて低く、
活量は濃度に等しいと見なせるので、a(Ag+)・a(Cl-)=[Ag+]・[Cl-] とする。
[Ag+]=[Cl-] であるから、今の場合、Eo=2・(-0.280)Vで、2.303・RT/(zF)=0.0591 とおいて
log{[Ag+]・[Cl-]}=2・(-0.280)/0.0591=-9.475
[Ag+]・[Cl-]=3.35×10^(-10)
故に、[Ag+][Cl-]=3.35×10^(-10) (mol/l)
この値は、AgClの溶解度積、1.75×10^(-10)(mol/l) と合わない。Eoとして 2・(-0.280)V を用いたが、これが小さ過ぎる(その結果、log{[Ag+]・[Cl-]} の真数が約0.3大きくなる)ためで、溶解度積が2倍程度大きい結果となっている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a 4 2023/03/10 20:28
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 化学 大学の化学の問題です。教えてください 問1)電極反応 Fe3+ + 3e– = Fe の標準電極電位 1 2022/05/31 01:46
- 物理学 真空中に電位差Vに帯電した辺の長さlの正方形 の極板がある。 極板間の距離をdとする. いま, 初速 1 2022/11/24 16:07
- 物理学 写真の図についてですが、 ①BC間を導線で繋いだら、AB間、CD間の電場の強さが変わっていますが、こ 1 2023/02/19 14:34
- 物理学 サイクロイド運動について質問です。 極板の間隔をd、長さをl、極板Aの電位を0、極板Bの電位をV1と 1 2022/10/09 23:06
- 物理学 高校物理、コンデンサー、誘電体 4 2023/03/18 22:22
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 化学 化学 電気 物理 電気化学の実験をサイクリックボルタモグラムCV法を利用して行いました。 参照電極に 1 2023/06/26 10:35
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気分解、陽極がCuやAgの場合...
-
負極と陰極
-
銅イオンの実験について
-
サイクリックボルタモグラム
-
電気分解
-
ポテンシオシタット
-
open-circuit potential(OCP)と...
-
電位差からの溶解度積の導き方
-
腐食に関する質問です。 腐食電...
-
水素過電圧について教えてください
-
高校化学 電池、では負極が酸化...
-
pHメーターの校正がうまくいき...
-
ターフェルプロットとは
-
卑な電位、貴な電位について
-
【電気化学】分極と過電圧の違...
-
電極電位について
-
不斉電位とは何ですか?
-
pH計のパラメーターにある「slo...
-
上野動物園で買った蛙のぬいぐ...
-
電解(電極の有効面積と電流量...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
負極と陰極
-
pH計のパラメーターにある「slo...
-
電極電位について
-
硫酸銅水溶液の電気分解
-
腐食に関する質問です。 腐食電...
-
ORPと活性汚泥曝気槽
-
卑な電位、貴な電位について
-
pH計の電極の保管方法について
-
正極・陽極・プラスは全部同じ...
-
pHメーター電極保存液は、なぜ...
-
フレキシブルケーブルの接着方法
-
銀塩化銀電極の作り方を教えて...
-
不斉電位とは何ですか?
-
静電形計器の原理について教え...
-
電位窓について
-
電気分解、陽極がCuやAgの場合...
-
電極異常の警報がでる仕組みを...
-
とげのない微小ワニ口クリップ...
-
極小サイズのワニ口クリップを...
-
ボルタ電池の分極と減極剤につ...
おすすめ情報