
先日、献血を受け、その結果がハガキで送られてきました。見てみるとALT(GPT)が92IU/Lで、「医療機関での受診をおすすめします。」とのことでした。説明書きを見ると急性肝炎・慢性肝炎や脂肪肝などで数値が上がります。とあります。そこで質問なんですが、
1.肝炎でまず考えたのが、B型・C型肝炎等のウイルス性肝炎なんですが、献血結果で送られており、「献血にご協力頂きありがとうございました」以外に特にコメントがないということはその可能性はないと考えてよいのでしょうか?
2.ALTの92という数値は検査に急を要するレベルなのでしょうか?ちなみに前回(H17.9月は26IU/L、H16.4は67IU/Lでした。)
3.肝炎・脂肪肝の症状はどのようなものでしょうか?
ちなみに他の項目の数値は
AST(GOT)が48IU/L
γ-GTPが78IU/L
総蛋白が7.1g/dL
ALBが5.0g/dL
コレステロールが223mg/dLです。宜しくおねがいします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
NO.1です。最近太ったということで、原因として一番怪しいと思います。
肥満体型ではないようですが・・・
時間をみつけて病院へ行くとのこと。
用心に越したことはありません。
手遅れになってからでは悲しいですからね。
今更なんですけど、病院へ行くときは献血の葉書を持って「ちょっと数値が高いみたいなんだけど・・・」というと担当の医師もなぜ病院へ来たのかというのが明確になって検査・治療の流れがスムーズになると思います。
ちなみに脂肪肝について・・・
脂肪は主に肝臓で分解されるんですが、処理をし切れずに肝臓にたまってしまったものを脂肪肝といいます。
例えるならば、脂肪という借金を肝臓(消費者)がためてしまうわけです。
ある程度まで消費者は借金を借金で返す、つまり自転車操業してでも生活できます。
このときは破滅への道を辿っていることに気付かないそうです。
しかし借金が雪だるま式に膨らむとついには破綻してしまいます。
この状態が肝臓で言うと肝硬変や肝癌という状態です。
脂肪肝は薬など使わなくても高タンパク低脂肪な食生活である程度改善できます。
脂肪肝と診断されても悲観なさらずに「重篤な病ではなく脂肪肝でよかった」位に思ってくださいね!
ご返答感謝です。
お礼がたいへん遅れてすみません。(PC故障でした)
やはり脂肪肝でした。「脂肪肝でよかった」というきもちで改善目指します。
また何かありましたらお願いいたします。
No.6
- 職業:医者
- 回答日時:
緊急性はありませんが、精査の必要があります。
エコーの検査である程度診断がつきますので、消化器内科を受診してみて下さい。専門家紹介
職業:医者
医師、歯科医師、栄養士、薬剤師、獣医師、カウンセラー等に直接相談できる、
メディカル・ヘルスケアQ&Aサービス「Doctors Me(ドクターズミー)」に所属する医師が回答。
※教えて!goo内での回答は終了致しました。
▼ Doctors Meとは?⇒ https://doctors-me.com/about
専門家
No.4
- 回答日時:
全く急を要するような値ではない(症状も出ない)ですが、
ご心配でしたら消化器内科に受診してください。
献血ではもちろんB型、C型、HIVの検査をしますが、
「異常があったら知らせますか?」を希望しなければ
本人には通知されないと思います。
(ちなみに今は献血を拒否されると思います。)
あなたに輸血歴がなければB型、C型肝炎の確率はかなり低いです。
一方、脂肪肝などによる肝障害は巷にゴロコロしてます。

No.3
- 回答日時:
私は酒はほとんど飲みませんが、やや太り気味で、ここ10年ほど毎年のように健康診断で肝機能値が「要観察」あるいは「要精密」に引っかかっていました。
GPTの最高値は98年の154(この時GOT71、γ-GTP156)です。2003年にはγ-GTPが181でした(この時はGOT32、GPT58でしたが)。健康診断の再検査で医者に行って聞くと、たいがい「様子見ましょう」と言って、特に治療を薦められることはありませんでした。肝炎の検査でも何も見つからず、人間ドックでエコーで肝臓を見てもらった時も「きれいなもんです」と言うことで、それ以上の検査や治療はしませんでした。
おそらく、普段検査値が1ケタ台の人が突然この程度の値になったら注意する必要があると思いますが、普段から高めの人の場合はそんなに緊急に何かしないと・・というほどでもないと、自分では思っています。
ただ、毎回再検査を受けるのが面倒になってきたので値を下げる方法を医者に相談したところ、私の場合は(元々酒量が少ないこともあり)体重を5kg減らすだけでも大分違うはず、ということで、去年ウォーキング(10kmを2~2.5時間で、週2回程度)を半年続けて約6kgの体重減に成功しました(82→76kg、身長は180cm弱)。
その後健康診断は1回しかありませんが、久しぶりに再検査の案内が来ませんでした。
まあ、念のため肝炎ウイルスの検査はしておく方がいいでしょう、無ければ安心材料になりますし。それで何とも無ければ、おそらく原因は「10キロ太った」「食事が午後11時」あたりにあるんじゃないかと思います。脂肪肝の可能性は考えておいていいと思います。
肝臓はサイレントオーガンと言って、症状が出にくいんですよね、脂肪肝ではほとんど自覚症状が出ないと思います。肝臓で自覚症状が出たときは、ヤバイ状態のときです。
ご返答感謝です。
なにか親近感が持てるご返答で参考になります。仕事がなかなか片づかないので、時間あいた時にとりあえず内科に行って血液検査(ウイルス性肝炎)を受けようと思います。どっちみち定期的に検査し観察した方が良さそうですね。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
2.3.について
ALTを含め、いずれの数値もやや高いようですね。
急を要するレベルではないでしょうが、近いうちに肝臓の専門医を受診することをお勧めします。
血液検査の結果は当日の体調や前日の食事などでも変化しますのであまり一喜一憂しないで、定期的に観察することをお勧めします。その際に1.についても質問、検査してはどうでしょうか。
私はC型肝炎で定期受診しています。通院暦は10年以上です。
ご返答感謝です。
仕事がなかなか片づかないので、時間あいた時にとりあえず内科に行って血液検査(ウイルス性肝炎)を受けようと思います。どっちみち定期的に検査し観察した方が良さそうですね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
薬剤師の卵です。
1.
献血の葉書については全く分からないので答えられません。申し訳ない。
2.
質問者の方はお酒を飲まれる方なんでしょうか?
GOTやGPT(ALTやAST)の数値が高いような気がしますね。
γ-GTPもほんの少し高いかもしれません。
私は医師ではありませんので何ともいえないんですが、日常的に飲酒をしたり、中年太りならこのくらいの数字かな?というような気がします。
救急外来に行かなければならないという程でもないですが、一応異常値ですから何か重篤な病気のシグナルとの可能性も否定できないと思いますので時間を見つけて医者へ行ったほうがいいと思います。
3.
ウイルス性肝炎は初期の頃は症状は余りありません。その後風邪のような症状(発熱、下痢、倦怠感など)が出ます。
ウイルス性肝炎はウイルスに感染することで成立しますので、血液検査で調べることが可能です。
脂肪肝は無症状です。ただ、だるくなる事はあるかもしれません。
この回答への補足
自分は32歳。身長180センチ、体重76キロ。
お酒はあまり飲めませんが、食事は仕事の関係で午後11時ぐらいです。
1年前ぐらいにタバコをやめてから10キロほど太りました。
どうなんでしょうか?脂肪肝のほうが確率高いのでしょうか?肝炎が心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
献血結果のALT(GPT)が急激に上がった
病院・検査
-
GOT、GPTの値が短期間に上がることはありますか?
生活習慣・嗜好品
-
急激なALT、γGTPの上昇
血液・筋骨格の病気
-
4
肝機能のAST(GOT)とALT(GPT)が高いのですが、何かの病気でしょうか?
血液・筋骨格の病気
-
5
健康診断でGOTとGPTが急激に上がりました。
血液・筋骨格の病気
-
6
AST(GOT)とALT(GPT)の数値が高い場合について教えて下さい。
糖尿病・高血圧・成人病
-
7
肝機能(GOTとGPT)の数値が高いです。
血液・筋骨格の病気
-
8
夫の健康診断で肝機能GPTが60だったのですが・・。
病院・検査
-
9
健康診断にて肝機能検査のALT(GPT)が…
病院・検査
-
10
ALPが高いとどんな症状が出るのですか?
医療
-
11
激しい運動をする、もしくは激しい運動をしたあとは肝機能のAST(GOT)とALT(GPT)の数値があがるということはあるのでしょうか?
歯の病気
-
12
肝機能検査の数値が突然異常値になりました。
血液・筋骨格の病気
-
13
健康診断の肝機能検査でD2(要精密検査)の結果がでました
病院・検査
-
14
γGTPを下げる方法ありますか?
生活習慣・嗜好品
-
15
「+」で始まる電話番号からの迷惑電話
docomo(ドコモ)
-
16
肝臓の数値の質問です! 血液検査でASTが基準値が10〜40の所、71. ALTが基準値が5〜45の
病院・検査
-
17
お酒を飲まないのにγ-GTPが高いんです
血液・筋骨格の病気
-
18
肝臓の検査でGPTの値が1000越え
血液・筋骨格の病気
-
19
彼女から、B型肝炎を確実にうつされました。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
20
【筋トレ】で肝臓悪くなるんですか?
筋トレ・加圧トレーニング
関連するQ&A
- 1 両足の親指が夜寝ようとすると痛みで眠れないので整形外科で検査したけど異常なしで関節痛との結果で痛み止
- 2 6月に階段から落ちて気を失いました。 CTを受けましたが異常無し。ですが頭痛とめまいが1ヶ月以上に続
- 3 助けてください。 今日、ALSの症状が出ていたので神経外科に行きました。検査の結果、異常なくALSで
- 4 心電図の結果 (異常Q波)
- 5 22歳の学生ですが脳に異常があるかどうか気になるのですがどこで検査を受けられますか?
- 6 先日の健康診断の聴力検査で右耳が高音を聞き取れていないことがわかりました。 昨年はまったく異常がなく
- 7 母がMRIを受けた結果、血管にコブ
- 8 甲状腺の異常で、気圧の変化を受けたり、めまいが起こったり、、
- 9 脳腫瘍の疑い・・MRIを受けた後「異常なし」と言われることは?
- 10 脳ドッグの結果、ラトケ嚢胞の疑いがあるとのことで、精密検査を受けること
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
≪画像あり≫皮膚ガンですか???
-
5
口の中に黒い血の塊
-
6
お酒を飲んだときの寒さ
-
7
顎下の左右にグリグリとしたし...
-
8
ここ三週間ほど、毎日みぞおち...
-
9
胃と腸が胎動のように動きます...
-
10
納豆食べた後の尿の納豆臭は何故?
-
11
テスターで断線を調べる方法教...
-
12
エクセル指定した範囲からラン...
-
13
舌の裏の痛みのないプツプツの...
-
14
精液が漂白剤のにおいがする・・・
-
15
爪が紫色?
-
16
油ものを食べると吐き気がします
-
17
血液検査の結果、血が濃いと言...
-
18
乳首にしろいカスがついている
-
19
毎日ワイン1本飲む彼氏について
-
20
EXCELで式からグラフを描くには?
おすすめ情報