
この度オール電化を検討中なのですが、エクセルで実質年率と回数を入れたら自動で計算してくれるように計算式を作りたいのですが、計算式がわかりません。
実質年率 3.3パーセントで10年払い(120回) で1,000,000円を借りた場合、175,345円の分割手数料がかかり、総額1,175,345円になるそうです。
これを、エクセルで金額をいじったり、回数を変更したり、支払い回数を変更したりすると自動で計算をするようにしたいのです。
詳しい方実質年率の計算式を教えてください。何故1,000,000円が3,3パーセントの金利で120回の場合、手数料が175,345になるのでしょうか??
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Excelで計算する場合は、pmt関数を使用します。
年利3.3%・120回払・借入金額100万円・元利均等払の場合の計算式は、
=pmt(3.3%/12,120,-1000000,0)
となります。
計算式の答えは、9,795円となります。
これに120を掛けると、1,175,420円になります。
(端数を入れると複雑になるので無視した場合で)
3.3%が年利(3.3%/12とすることで月利にしています)、120が回数、-1000000が借入金額です。
ここをいじるといろいろ試算できます。
この数式は、住宅ローンのものと同じです。
元金と利息を分ける場合は、以下のようになります。
元金返済部分(1回目)
=ppmt(3.3%/12,1,120,-1000000,0) =7,045
利息支払部分(回目)
=ipmt(3.3%/12,1,120,-1000000,0) =2,750
元金と利息は毎回変化していきますが(元金が小→大・利息が大→小へ)、
その合計は9,795(pmtの結果)で一定です。
ipmt関数の,1,のところを1から120まで変化するように作り、その合計値を求めても175,420になります。
ppmtの合計は、もちろん1,000,000になります。
元金と利息に分けるのは、繰上返済の試算を考えるときに必要になります。
(そのローンが繰上返済を受け入れるのかはわかりませんが・・)
元利金等払を関数を使わずに計算する数式はかなり複雑です。
http://www.nasuinfo.or.jp/FreeSpace/kenji/sf/prn …
http://daigakusei.daa.jp/money/shakeisan.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クレジットカード クレジットカード手数料について 分かりやすく教えてください 計算が苦手です 【実質年率 3~5回:9 2 2022/06/20 10:11
- 生命保険 保険会社の勧めで、「外貨建ての生命保険」に入るか検討しております。利率は4.5%で、147円の場合、 5 2022/11/03 23:59
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 不動産投資・投資信託 投資信託 信託報酬について 4 2022/11/13 13:06
- 財務・会計・経理 金額を入力したら自動でお金(を吐き出してくれるような機械を探しています。 4 2023/06/17 09:58
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- docomo(ドコモ) 「d払いご利用可能額」とご利用明細歴」が合わないのは何故ですか? 4 2023/01/28 03:59
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ETCカードの引き落とし先
-
振替元と振替先の違い
-
こうして資産を築いた
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
転職して給与沢山貰える会社で...
-
家賃は支払済みとして、残り月...
-
ガスの預金口座振替依頼書を記...
-
通勤定期券を買おうか悩んでいます
-
電柱の場所
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
セルフレジで1万のお釣を出すこ...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
お年玉の使い方に決まりはある...
-
日本の資産家、大富豪、10人は...
-
ローン
-
勤め先から家族手当を受け取る...
-
月の手取り11~12万、一人暮らし...
-
ATMから口座番号を間違えて振り...
-
結婚するにあたって、 年収800...
-
元気なうちは働くという考えの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元金と利息:がんきん? もと...
-
借用書についての質問です。 元...
-
クレカのリボ払いが100万ありま...
-
元利金等返済の細かな点につい...
-
「契約金額」と「元金残高」の...
-
事業資金を借り入れる場合、返...
-
現在JCBカードで70万程度のリボ...
-
残価設定方割賦の計算方法
-
NTTファイナンス料金遅延利息に...
-
身に覚えのない在籍確認
-
0回答 私の旦那はSECOMに入社し...
-
アコムに40万借金があります 手...
-
親族身内の闇金の借金の取り立...
-
金利計算 返済期間 返済金額計...
-
200万円 5年返済 金利5...
-
親子のお金の貸借にかかる税金...
-
信用売していた銘柄がMBO?発表...
-
武富士の借金が帳消しになりま...
-
彼に別れを告げたら、前にあげ...
-
276万円奨学金を借りており年率...
おすすめ情報