
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
古代ローマ時代にブリタニア、今の英国の大部分が、ローマ帝国の支配を受けていたことはご存知だと思いますが、現在の英国の貨幣単位は古代ローマの影響を強く受けています。
当時ローマではソリデゥス(solidus)という言葉で、硬貨が純金ないし純銀であることを示していました。
ソリデゥスという単位は銀1ポンドの12分の1に相当し、ローマの12デナリウスと等価でした。
つまり英国の貨幣制度はこれらの比率を利用してつくられており、その過程で1ポンドは20シリング、1シリングは12ペンスになったということです。
この制度はノルマン人の時代から始まり、1970年代に他の国々ではかなり以前から当たり前のように使われていた10進法に切り替えるまでずっと続いていたので、この辺は頑固者のイメージが強いイギリス人の面目躍如といったところですね(笑)
ただイギリスは1847年に一度、10進法への移行を試みたことがありましたが、それがまたなんだかなぁ、って感じのもので、いたずらに複雑さを増してしまっただけに終わったということです。
ちなみに、イギリスのポンドは£という、PではなくLの頭文字で表し、ペニーもPではなくdで表しますよね。
これはポンドはローマの重量単位のリブラ(libra)からきており、ペニーはローマのデナリウ(denarius)からきたためだという事です。
2000年近くも前のことなのに、まだかたくなにこんな表示法を守っているなんて、律儀というかやっぱり頑固というか…(笑)
重さを表すストーンですが、残念ながらこれに関しての知識は持ち合わせていません。なんとなく中途半端な単位からローマつながりのような気がするのですが、それこそ中途半端な回答で申し訳ありません(~_~;)
この回答への補足
詳しい説明ありがとうございます。もう一つ質問してもよいですか?
ローマの単位は見るところ12進法のようですが、「その過程で」とおっしゃっている通り、何かがどうかなって、1ポンドが「20」シリングになったのですよね。
その過程はわかりませんか?やっぱり複雑ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 どうしたら、日本円と人民元が同じ¥マークなのを利用して、中国人から金をだまし取る事ができますか? 5 2023/04/22 17:17
- 政治 日本円と中国の人民元が同じ「¥」マークを使うと、損するのは日本人です 2 2023/04/22 19:15
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- 世界情勢 IMFなどの世界の仕組み・構造・関係性について教えてください 1 2022/08/14 09:12
- その他(お金・保険・資産運用) 神社やお寺での賽銭用に五円硬貨、一円硬貨が欲しい 3 2023/02/18 19:59
- FX・外国為替取引 FXのスワップポイントについて 1 2022/06/30 10:39
- 経済学 国の全資産(外貨準備高や国民貯蓄だけでなく、世界遺産等の建造物や美術品等の保有価値など全ての価値のあ 2 2022/06/07 03:37
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- 経済学 swiftを経由しない海外送金方法について 2 2022/03/26 02:55
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 報告単位とは 企業結合の定義を読んだら、 「ある企業と他の企業とが一つの報告単位に統合されること。」 1 2022/06/20 15:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲げ試験について
-
単位につける括弧
-
土壌に溶出する六価クロムについて
-
NM3とM3Nの単位はどう違うの
-
角パイプの耐荷重をざっくりで...
-
灰だけではなぜモルタル(セメン...
-
金属ベローズの疲労寿命について
-
単管パイプを垂直に建てた時の...
-
記号のつけ方
-
ベアリングの定格荷重でcaって...
-
扉を数えるのに何の単位を使っ...
-
5分少々、5分あまり
-
スポーツ、バイオメカニクス 水...
-
金属の延性と靱性の違い
-
梁の計算で手こずってます。建...
-
数字の読み方、教えてください。
-
水平地盤反力係数とは
-
引張りよりも圧縮の方が弱い材...
-
引張応力とせん断応力の合成応力?
-
降伏点 又は 0.2%耐力とはなん...
おすすめ情報