
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
主に住戸の境の壁はRC造(コンクリート)で出来ていて、住戸内の間仕切りは乾式工法(下地の両側にプラスターボードを張ったようなもの)で出来ていると思います。
もちろんRC造の方が遮音性能が高いです。それで、住戸内の間仕切りですが、グレードの高いマンションだと防音材(グラスウール等)を下地の間に詰めて遮音性能を高めています。見た目は同じでも遮音性能は大きく差がでます。
営業マンに聞けばどうなっているか教えてくれると思います。
No.3
- 回答日時:
住戸内の間仕切りは、木もしくは鋼製下地などに石膏ボード厚み9.5mmでクロスを貼って仕上げています。
配管部(PS)や水回り(トイレなど)ではボードを二枚貼りなどして遮音性能を高めたものにしています。グラスウールの充填などもそうです。一般的にはこのように納まります。購入者側からの仕様変更要望でオプション工事で変更は可能になるはずです。同じ住戸内なのでそこまで遮音性能を要求することはあまり聞きません。
音(直接の音)は隙間があれば聞こえてきます。最近のマンションでは24時間換気システムが導入され、ドア下に給排気用の隙間(10mm前後)が設けれれます。この隙間部分も遮音性能を劣化させます。
同じ住戸内、ましては家族が発生させる音なので、ご家族で気をつけられることになると思います。シアタールームなどを考えているのなら、ある程度こちらの意図を伝え、仕様変更や間取りの検討なども考えられたほうが宜しいかと思います。
なるほど、みんな間取り内の壁の構造は一緒だと思ったのですが、結構違うものなんですね。次に行くMRで伺ってみることにします。皆様、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 団地・UR賃貸 賃貸でどこにテレビを配置するか 2 2023/01/23 23:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- その他(住宅・住まい) 最近初めて一人暮らしを始めたものです。築六年の鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。騒音問題が 2 2023/03/12 23:16
- 知人・隣人 マンションに住んでいます 私はただ寝ていただけで 上からすごい音が聞こえました 気にせず寝てたら 隣 5 2022/09/03 11:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション一階に住んでいます。 隣の部屋の住人が出す音(物音や足音、大声)が毎日のようにうるさか 2 2022/05/26 00:09
- 分譲マンション 鉄筋マンションの戸境壁について 2 2022/08/06 00:27
- その他(住宅・住まい) マンションですが隣の部屋の音が響きます 3 2022/05/21 14:43
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
防煙垂壁に店舗案内シート取付?
-
エレベーター昇降路(竪穴区画...
-
エレベーターの壁の仕様
-
土壁の遮音性能
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
学校の個室トイレの天井にこん...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
クロスの波(浮き)
-
壁紙の変な臭いについて
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
GLボンドの硬化にかかる時間
-
マンションのコンクリート壁に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報