dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外壁の使用資材のことなんですが、
サイディングと吹付けタイル
の見分け方って何かありますでしょうか?
建築関係には素人なもので・・・。
よろしければアドバイスください。

A 回答 (4件)

サイディングで、吹き付け風の外観をしているものとの見分け方ということでしょうか?


時々、吹き付け風の外観をしたサイディングを見かけますが、サイディングの間のシーリングですぐにわかります。また、やはり本当の吹き付けに比べると、妙な光沢があったりして、やはりサイディングであることは一目でわかりますね。
    • good
    • 0

サイディングは大工とかが外壁に張る板なので


必ずツナギ目が分る。

吹付けタイルは塗装屋が吹きつける塗料で
サイディングに吹き付けることもある。

外壁塗装営業なら深く勉強進めます。
    • good
    • 0

サイディングとは建築資材のことで金属系・窯業系などいろいろな種類があります。



吹付けタイルとは吹き付け塗装の工法の1つでモルタル系の複層仕上げ材で、コンクリートやモルタルなどの下地に、まず下塗りをして、主材のベースを吹き付けてから、模様吹きの上塗りをして、3段階の工程を経て仕上げ、マスチックローラー・コテなどを使って表面にクレーター状に凹凸模様をつけることを指します。

職人によっていろいろな言い方がありますが、私はタイル吹きの方が馴染み深いです。

タイル状仕上げとも言います。

マンションや一戸建てのALC・モルタルの外壁によく使われています。

15年以上前の無塗装サイディングに吹付けタイル仕上げの物があります、なので質問の意図が分かりません。

おそらくモルタルとサイディングの違いを聞きたいのではと思いますが・・・それも違うかな・・・
    • good
    • 0

サイディングも材質が色々ありますが、見分けにくいものも有りますね。


サイディングの場合はたいてい何mか毎に継ぎ目があります。
良く見るとわかるのではないでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!