
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先日は、私の好き勝手な意見に、丁寧なお礼をありがとうございました。
そうですね。やっぱり、家族に安心を与えることは大切ですね。また、適切なサポート料金を想像するのは難しいと思います。それぞれの会社が提供してくれるサービスに、いくら払えるかを考えて、その合計金額とプログラム料金を比較してみたら良いと思います。私だったら、1年間に5万円くらいなら保険料だと思って払うかもしれません。
もし、エージェントを使わない場合、日本にいるうちに日本人経営の宿泊施設を予約しておき、到着後の連絡先を決めておきます。到着後すぐに、現地の携帯電話を購入して、その電話番号を家族に連絡するのが、一番、手軽かつ安価な方法だと思います。(プリペイド携帯電話が1万円ぐらいからあります。)
抽象的な回答になってしまって、申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。抽象的な回答だなんて、とんでもないです。とても参考になりました。やはり経験者の方の意見は心強いです。
またワーホリ関係の質問をするかもしれないので、その時はよろしくお願いします。 甘えすぎですかね・・・(笑)
No.2
- 回答日時:
少し過激な意見になってしまいすいませんが、ワーキングホリデーにエージェントは必要ないと思います。
ワーキングホリデーで来た日本人は、皆、そう話しています。日本人のワーキングホリデー予算は、だいたい、1年間で100万円前後とされています。その中で、エージェント代が20万円近くかかるのは、ちょっともったいないと思います。それよりも、近くの図書館に行って、地球の暮らし方とかワーキングホリデー関係の書籍を借りて、読んでみては如何でしょうか?(税金を払っている分、使い倒して取り返しましょう!)たぶん、自分でできることばかりだと思いますよ。itsu-satoさんは、エージェントに何を求めているのでしょうか? ビザの申請は個人でもできますし、移民局のホームページを見るのは英語の勉強にもなります。飛行機のチケットは、インターネットで格安チケットを購入来出るでしょう(しかも日本語)。英語の勉強も、教会とか公民館でタダ(or数ドルのお茶菓子代)でできるって知ってました? 英語学校も現地で下見をした方が絶対に良いと思います。もし、働く場合、IRDナンバーという番号を国税局で取る必要がありますが、NZで日本人と友達になって、教えてもらえば良いんです。日本への国際電話カードも、NZで買った方が、絶対に安いです。お金の送金もトラベラーズチェックを自分で作ると一番手数料がかかりません。
海外生活が初めての人には、クライストチャーチに日本人の経営する格安宿がお勧めです。日本人がたくさん居ますので、そこに数週間滞在して、情報を交換してみてください。そこから、自分なりのニュージーランドの暮らし方を勉強することができると思いますよ。
http://www.kiwihouse.co.nz/
ご回答ありがとうございます。色々な情報も教えていただき、とても参考になりました。
私がエージェントに求めるものは、家族に安心感を与えたいということです。 現地で一人ではなく、サポートしてくれる会社があるから大丈夫だよ。と安心させたいんです。 でも、sedimentshopさんの意見を聞いてエージェントを利用する事に疑問を感じはじめました。確かにプログラム料金が高いんです。会社によって料金が違い過ぎて、何がいいのかわからなくなってきたのが現状です。
色々自分なりに調べてみて答えを出しますね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ワーキングホリデーエージェントは資格も免許もなく営業ができるので、信頼できる会社を探すのは大変です。
大手のエージェントだから安心できるとは限らないし、小さくてもしっかり面倒を見てくれるところがあります。無難で、安心できるのは、監督官庁が有り、免許で縛られているのでトラブルをいやがる旅行会社です。
JTBや近ツーのような大手の旅行会社にはワーホリを扱っている部門がありますよ。
ワーホリなら現地に支店があり、サポート体制がしっかりしている旅行代理店が一番安心できます。
旅行代理店で、ビザの代行、現地宿泊施設の手配など必要な部分だけ手配してもらうことも可能です。
長期にわたるサポートは高くつので、到着から3週間程度のサポートで契約しましょう。
旅行代理店以外のエージェントを利用する時は、どこのエージェントでも「無料カウンセリング」をやっているので、上手に利用しましょう。
手続きを急がせたり、サ-ビスの内容をきちんと説明できない会社は避けた方が無難です。
日本の有料・無料エージェント、現地の有料・無料エージェントなど有りますが、無料のエージェントは語学学校などの斡旋で利益を上げています。
また、現地のエージェントをすすめる方もありますが、現地について見たら充分な手配ができていなかったり、内容が違うというトラブルが起きています。
ご回答ありがとうございます。なるほど。旅行代理店でも扱ってるんですね。早速問い合わせをしてみます。
丁寧に回答して下さってありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の金で海外大学院留学するの...
-
街が空いていたのにまたUターン...
-
留学中に外国人が嫌いになった...
-
アメリカに留学中の日本人大学...
-
留学するならどこの国の大学が...
-
学校で留学生が来ることになっ...
-
行きたい大学に行くなら一人暮...
-
留学を通して海外の方が嫌いに...
-
海外移住したいのですが、なぜ...
-
大学生で留学がしたいのですが...
-
留学質問 日本の高校卒業後、海...
-
アラサーの海外渡航について
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
短期留学でどのくらい英語力が...
-
日本と韓国の同級生は?
-
留学が不安です。 こんばんは。...
-
MARCHは外国人にとって入学しや...
-
リトアニアの高校に留学したい...
-
海外留学するならおすすめの国...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1週間留学は意味ありますか?
-
留学(ワーホリ)中にうつにな...
-
アメリカビザについて
-
ワーホリ 途中で断念して帰っ...
-
ワーホリ 31歳、女です(ち...
-
アメリカの大学留学に恋人を連...
-
ワーキングホリデー制度について。
-
オーストラリアへの語学留学に...
-
ワーホリで日本と遠距離恋愛した方
-
【ワーホリ】ワーキングホリデ...
-
留学エージェントについて
-
イギリスの大学とオーストラリ...
-
20代でしかできないこと、年齢...
-
イギリスの再入国で入国拒否に...
-
ワーキングホリデーをどう思い...
-
ビザの発行が、渡航日に間に合...
-
韓国に留学行くのですが、語学...
-
オーストラリアの普段着について
-
ワーキングホリデーに挑戦した...
-
留学前、仕事はいつまでしまし...
おすすめ情報