dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年落ちの中古車のエンジン始動不良に関連し、過去ログを見つけたのですが、専門用語が理解できず、解説及び補足して頂ける方よろしくお願いします。私の車のチョークは手動と思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1720987

過去ログ1
 エンジンが冷えている時は「チョーク」を使って始動するようにして下さい。 そして少しずつストールしないようにチョークを戻していきます。 その際アクセルは回さないようにして下さい。 

Q1:たぶん、私の車のチョークは運転席の横についている前後するレバーで手動調整するものと思います。ここで「ストール」とは?エンジンが止まることでしょうか?何故そういうのでしょうか?また、何故、その際、アクセルを踏んではいけないのでしょうか?(今日、踏んでしまい、かかりませんでした)。

過去ログ2
 チョーク使用中は燃料が濃くなっているのでアクセルは開けてはいけません。開けるとプラグがかぶります。ご質問の車両のアクセルを開けていないとストールするのは気温の低下でエンジンが暖まるのに時間が掛がかかるようになった為でしょう。 ストール後すぐにかからないのは始動失敗によりプラグがかぶっただけで、しばらくすればかかるのならば問題ありません。

Q2:「かぶる」とはどういう意味でしょうか?

Q3:エンジンがかかってなくても、アクセルを踏む具合により、燃料がエンジンに供給されるのでしょうか?それはセルモーターが回っているときだけでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

Q1 ストールはエンジン停止のことです。


 ストール【stall】
 1 航空機が失速すること。
 2 自動車などで、エンジンが急に停止してしまうこと。  「ギアを入れ違えてエンジンを―させる」
Q2 「プラグがかぶる」は、プラブのスパークギャップ部分にガソリンが液化して、付いてしまうことです。
こうなると火花が飛ばず、エンジンは回りません。
Q3 気化器(キャブレター)のガソリンは、吸入空気によって吸い出されます。エンジンが回ると吸い出されます。

こんなものでよいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に良く分かりました。ご教示ありがとうございました。チョークとアクセルの関係につきましても、可能でばれご教示頂ければありがたいです。

お礼日時:2006/10/06 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!