dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝ようとする時は、「起きたらあれしよう」とかヤル気があるのですが、起きると全くヤル気が出ないのです。

仕事(営業)してても、仮眠後は「起きたら何件行こう」と決めるのですが、起きたとたんに、理由をつけて行かなくなります。気持ちが寝る前とは逆に起きた後は全くヤル気を感じられません。
どうすれば、寝起きでもヤル気だせますか?

A 回答 (5件)

自分もよくあります。

夜寝る前には「明日はこうし様」「これをやって終わったらこれをして」と
段取りを付けるのですが、なかなか思い通りには進みません。

winerさんの場合、やる気が出なくても、敢えてやらなくてもよい環境に居るのならば、
無理をして、やる気を起こそうとする必要はないのでは、ないでしょうか。

やる気がなくても是が非でも【やらなければならない】という
境遇に置かれれば人は大抵のことは
出来るものですよ。

取り掛かる前は確かに「たいへんだな」とか「出来るのかな」「億劫だな」と頭で考えて
心理的に嫌になってしまうものです。
やる前から、先読みをして疲れてしまうことが
よくないのではないでしょうか。

考えすぎずに「自分はこれをやるのだ」と暗示をかけて下さい。必ず出来ます。
    • good
    • 0

低血圧の人は寝起きはそうだと思うんですが・・・


営業が天職じゃない場合、そんなもんだとも思います。
    • good
    • 0

気持ちの問題


地震や火事の時にやる気がないからと寝ているかい?
必死になって動くだろ。
営業がイヤだからそう感じているだけだ。
    • good
    • 0

40後半男性です。



社会人成り立ての頃は毎日同じ状態でした。
やる気が空回りして・・・。

そこで、荒手の療法をしました。
極力寝ないことに決めたのです。
営業中、時間が開いても寝ませんでしたし、
明日朝やるべき事がある時はずっと起きてました。

その訓練のおかげで、寝て起きてもやる気が継続できるようになりました。

ご参考まで。
    • good
    • 0

 体が起きてもまだ脳は寝ているからやる気が出ないのじゃないでしょうか。


脳は体が起きてから大体2時間くらい経ってから起きてくると言われています。
翌日の朝に予定があるならば、厳しいですが本来起きるべき時間より2時間早く起きてみてはいかがでしょうか。

 私の場合は起きたらすぐに冷たい水で顔を洗ったあと、目薬をさして、軽いストレッチをして、いろんなことを考えて無理矢理脳を起こしてます。

 役に立つか分からないけど、参考にどうぞ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!