

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
大学生(四年生)です。
受ける大学(がある地域)によるとは思いますが、出来るだけ早めにホテルなどは押さえておいたほうがいいと思います。
何故なら、大学に近いところにあるホテル、旅館から押さえられていくので、直近になって予約するとなると大学から遠いところにあるホテルしか予約できなくなってしまう、という事が多々あります。(ただ、遠いところでも大学までの送迎などをやっている宿などもあります)
私は東京の私立大学を受験した時は、池袋のホテルに一週間ほど連泊しました。(今考えると経済的に凄い負担ですね・汗)
受験した大学(何校も受けたので、早稲田、明治など)からの距離を考えて総合的に池袋あたりが大学までの所要時間がかからないということで池袋にしました。
ホテルによっては受験生向けのサービスをしているところもありますので、旅行会社の方に聞いてみるといいかもしれません。
私が宿泊したホテルでは受験生用の勉強する部屋(大部屋、共同)、電気スタンドの貸し出しサービス等がありました。
また、受験日が開く時にホテルに連泊するか、一旦地元に帰るかですが、これは地元と受験する場所の距離によりますね。
私は地元が九州で受験地が東京なので一旦帰る事等考えもしませんでしたが、それなりに近いのなら一旦帰った方が精神的には落ち着くかもしれません(私は最後らへん結構精神的にきつかったです)。
また、国公立大学なら殆どの人がセンター試験後に受ける大学を決めるので、受ける大学を決めてからホテルなどの予約をしても大丈夫です。
私は国公立大学を受験した時は直前になって旅館を予約しました。
もしよければ受ける大学と地元の場所を教えて下さればもっと適格なアドバイスが出来ると思います。
大変丁寧な回答をありがとうございました。自宅は新潟県のはずれのい地域で往復旅費20000円程度掛かり、東京で一週間から十日程度の滞在になるのかも・・・このままの状態ですとまじかになってから決定することになりそうです。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
保護者の経験で書きますね。東京の有名私立の場合は、間近では最寄りのホテルがほとんど押さえられてしまい50人キャンセル待ち、ということもあります。(実際ありました)。
手配は、親御さんがするのがやはり一番良いと思っています(本人がやって万一手配できなかったら大変ですから。)そういうことを通して子供とコミュニケーションも図れますし。
あと受ける学校が10校ちかくになってくると最後はもう体力勝負に成ってきます。ですのでいちいち家に帰ることはもう事実上不可能といってもいいくらいせっぱ詰まってきますので、お子さんの体力や精神状態、本人の意志を考慮して、出来れば体が無理のない方法を選ぶのがベストだと思います。病気にもなりやすくなりますので、出来るだけ移動は避けたいところですね。
しっかり支えてあげてくださいね。少し情報が少なかったのでわかる範囲で書きました。また質問ありましたら私の出来る限りでお答えしたいと思います。
回答ありがとうございました。親は出来る範囲でサポートすることしか出来ないので、沢山の意見を聞いて最善を尽くしてあげたいと思います。もう少し、諸事情を考慮してみます。
No.10
- 回答日時:
こんばんは
お子さんが,ホテルでの宿泊に慣れていらっしゃるのであれば,連泊でもいいと思います.
そうじゃなければ,やはり,慣れない環境にいるだけで疲れてしまいますので,往復の時間を考えても,試験の前日に一泊して,試験終了とともにご実家に戻られる方が良いと思います.
ホテルでは,食事に関することだけをとっても,普段とは全く違う環境でしょうし,試験が終わって部屋に戻っても,話をする人もいません.
「大学受験くらいは,一人でできないと・・・」などというご意見もありましょうが,やはり,いつも通りの環境の方が心が休まると思います.
もしも可能でしたら,ウイークリーマンションを手配して,親御さんがご飯など,用意できるともっと心休まると思います.
-----以上,私の全く個人的な意見です-----
さて,本題ですが,受験の時期は,どうしてもホテルはいっぱいになりがちですので,あらかじめ予約しておくことをお勧めします.
そして,できる限り受験校に近いホテルを予約なさることが大切だと思います.
交通機関がいつ麻痺するかもわかりませんし,歩いて数分のところにあるホテルが理想だと思います.
No.9
- 回答日時:
4年前に四国から上京して大学受験したことがある者です。
私も質問者さんのお子さん同様、受験と受験の間が数日空いていたのですが、
私は宿泊先に待機せず、一旦地元に帰って出直すことにしました。
慣れない土地で1人で長期滞在するのは精神面、生活面で大変だと思ったからです。
友人には、10日間くらい連泊してあちこち受験した人もいますので、
個人個人好みや向き不向きがあると思います。お子さんと相談してみてください。
宿泊施設ですが、大学の近くの宿泊施設は直前だと予約が取りにくいです。
今のうちに調べて目星をつけておいて、日程が出次第予約することをおすすめします。
短期滞在であれば、旅行会社がフリープランを企画している場合があります。
往復の足とホテルの宿泊がセットになったもので、別々に取るより割安です。
私はこれを利用したのですが、行き帰りの時間やホテルの場所・グレードが選べて便利でした。
もしかしたら10日間くらいならこれを利用することが可能かもしれません。
長期滞在する場合は、ウィークリーマンションも結構便利みたいですよ。
回答ありがとうございました。質問してから、次々と疑問と迷いもでます。早く予約で抑えておくのが最善と思いますが、要綱を見ると受験地はどのキャンパスになるのか受験票を確認しなければ、決められないようです。とりあえず、近郊を押さえるべきか・・・ウィークマンションも検討してみましたが、場所が決まらないと動けないです。

No.7
- 回答日時:
再びNo,5です。
親がホテルを予約することについて色々と意見がありますが、まぁ個人的にはどちらでも構わないと思います。
自分の時は受験日程だけはあらかじめ知らせておいて、後の予約なんかは親がやってくれました。
自分でする気まんまんだったのですが、親は「こういうことはこっちでやるから、自分の勉強に集中しろ」と言ってました。
貴方(質問者さん)がどういうやり方が一番子供と親両方にとっていい方法か、考える事ですね。
ただまぁ親が受験についてくるの(親子連れ)は、どうかと思いますが……
話から聞くところだとどうやら東京で私大専願のようですね。
それもいくつも受けるようですね。
確かに国公立も受験する、もしくは国公立が本命だとすると私立を受けるのにそんなに日数をかけるのは得策で無いですね。
私立専願ということでよろしいのでしょうか?
ただ私立専願でいまだに受験する大学が決まっていないのはいくらなんでも遅すぎるように思えます。
自分はこの時期にはもう受験する大学、学部、日程全部出して、親に提出してました。
あと東京だと受験の前日(早め)にはついておいた方がいいです。
チェックインした後、ホテルから受験会場までの道のりを下見しておく事が重要です。
特に東京で電車に乗る事に馴れていないお子さんでしたら、なおさらですね。
再度にわたり回答ありがとうございました。大学、日程は大筋で決めてあります。間が開いた場合の連泊か一度帰宅して出直したほうが良いのか、宿泊を決めかねていますのでの質問でした。費用は出直しのほうが多くかかりますが、メンタル面では帰宅したほうが、良いのかもーと本人にアドバイスすることにします。最終的には本人なのですが、本人は学習で一杯でとてもその事まで余裕がなく、親もささやかながら応援したいと思い相談いたしました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
ご事情がよくわからないのですが、もし国立も受験されるなら10日も私大の入試に時間を取られるのは得策ではありません。私大に絞っておられるならホテルに腰をすえて陣をはるのもいいでしょうね。東京ならそれほど急がなくても部屋はあります。近頃はビジネスホテル並みの料金で泊まれる1流ホテルも多いですから、大人の知恵でアドバイスしてあげてもいいのでは?親子連れも結構いますよ。
それより移動手段です。受験のころは雪の心配がありますから飛行機は避けたほうが無難です。
頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
>本人はまだ現実的にそのような状況について、まったく理解できていない様子
旅行経験が豊富なビジネスマンならいざしらず、むしろ当然だと思います。でも受験(おそらく大学受験と推察しますが)は義務ではありませんから、自分で決めるくらいでないと。アドバイスも何も、本人が考えていないのに何をするおつもりでしょうか。本人が相談してきてはじめて経済的な制約を言えばいいことではないでしょうか。
受験当時、こんな内容で母が叱ったのを思い出します。結果的にぼろい安宿を利用することになりましたが、遠方の受験なら、宿をどうするか考えさせるのも教育ではないでしょうか。

No.3
- 回答日時:
神経質な親御さんはすべて自分で予約も入れて、モーニングコールを頼んだりと至れり尽くせりで子供を送り出していますね。
うちの場合は、下見に行った時にたまたま受験会場に一番近い民宿を見つけたので、そこに泊まりました。でも、予約からすべて子供がインターネットで手続きをして、親はお金を出しただけでした。
子供は子供でそのときになれば動くものです。確かに会場に近い場所から予約が埋まる可能性はありますが、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホテル・旅館 年末年始、本州内の旅行先・ホテルのお勧めアドバイス 2 2023/08/17 14:42
- 運転免許・教習所 車の免許本面試験で本住所がある場所じゃないと受けれないと聞いたのですが本当ですか? 本住所が違った場 5 2022/03/26 05:28
- 運転免許・教習所 合宿免許と修了後の本試験に関して 2 2022/11/17 08:36
- 運転免許・教習所 仮免許取得済みの場合の一発試験受験方法を教えてください。 自動車教習所に通っており、 第一段階は修了 5 2023/03/22 15:10
- 父親・母親 市外一人旅で一泊したいと伝えたところ、親が不安そうです 1 2022/04/17 21:37
- 家政学 家族旅行に行きたくない 6 2023/01/04 09:35
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 高校受験 受験の際の腕時計について。 6 2023/02/18 08:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
今日、定期テストがあります。...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
大学入試センター試験について
-
大学受験の時に帽子をかぶった...
-
映画のビリギャルを見ると、い...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
高校3年生です。2月に一般入試...
-
受験か棄権か 体調が悪い時
-
出願書類に不備
-
合格祈願したけど・・・
-
回収される問題用紙
-
受験番号について
-
大学で受験するTOFLEの点数は教...
-
北海道大学の約30年前の偏差値
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
女子大を志望しているのてすが ...
-
大学受験生です。 受験が終わっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
大学のクラス分けテスト受け忘れた
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
国立大学が一期校と二期校に分...
-
大学受験の時に帽子をかぶった...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
彼女が受験に失敗し、責任を感...
-
大学受験で前科や自己破産歴は?
-
美大受験推薦についての質問 娘...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
今日、定期テストがあります。...
-
沢山のお金というときに、much ...
-
受験許可書について
-
文系でも『国・英・数』で受け...
-
同じ大学で2つ違う学部を受験で...
-
出願書類に不備があったらどう...
おすすめ情報