

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
第3セクターと公私合同企業の明確な定義の違いはまりません。
おっしゃるとおりどちらも、公的機関と民間企業が合同で出資した会社です。
ただ、一般的な使われ方の傾向としては違いがあるように感じます。
公私合同企業は、もともと国有企業を民営化するなど、民間資本が参加した企業、例えばNTT、JT(日本たばこ産業)、JR北海道・四国・九州・貨物
昔のJAL(現在政府保有株式はなし)
加えて、日銀
なぜか、これらの会社は第3セクターと呼ばれることはあまりないですよね。多くに共通しているのは株式会社の場合、地方自治体ではなく政府が株式を保有していること、もともと国有企業であることなどでしょうか。
一方第3セクターは1980年代頃から頻繁に使われるようになったことばです。
民間企業の経営が悪化したため地方公共団体が資本参加したものや、採算性の問題から民間企業単体では経営が難しいことが予想されるため民間と公的機関が共同で出資して設立したものに多く使われているような気がします。
共通しているのは、民間では経営が難しいため、やむをえず税金を投入しているケースが多いことでしょうか。
参加公的機関も都道府県や市町村が圧倒的に多いことも特徴だと思います。国が参加しているものは少ないような気がします。
将来、民間資本が参加するかもしれない、郵政公社(4分社化)や、各高速道路会社(東・中・西日本・首都・阪神)も、政府・地方自治体が株式を3分の一以上保有し続けますが、第3セクターとはあまり呼ばれないかもしれません。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
あまり参考にはならないかと思いますが、書かせていただきます。
第三セクターは少し前から耳にするようになりましたが、公私合同企業などの名称で既に昭和の頃からありました。
第三セクターの定義にはっきり決まったものはなく、細かいところではあやふやなようです。
基本的には、公的機関と民間団体が合同で出資した法人のことです。
その法人に非営利活動法人(NPO)等も含まれるのかなど、解釈・定義はわかれています。
公私合同企業は第三セクターの一例であると、私は思います。
個人的な解釈ですみません…
受験、陰ながら応援してます。
これから寒くなりますが、お身体には気をつけて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 社会保険の加入要綱 2 2023/07/10 16:31
- 政治 公営鉄道や公営バスは、民営化すれば良いのではないでしょうか。 都営地下鉄や市営バスなどは「〇〇市交通 6 2022/11/03 13:58
- 政治 公営鉄道や公営バスは、民営化すれば良いのではないでしょうか。 都営地下鉄や市営バスなどは「〇〇市交通 1 2022/11/03 16:22
- 高校受験 群馬県私立高校入学手続きについて 2 2023/01/16 08:54
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 新卒・第二新卒 新卒就活の併願について 1 2022/04/09 16:40
- 就職 就活に関する相談です。 現在、私は24歳正社員歴なし2021年に大学卒業後、公務員試験の勉強をしてお 1 2022/06/29 13:38
- 就職 私企業の就職試験。採点、合否判定は公開する必要があるか? 5 2022/05/12 08:40
- 経済学 国家公務員一般職試験の問題より 同じ財 X を生産する企業1、企業2からなる複占市場において、Xの需 2 2022/11/28 12:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
-
マンキューマクロ経済学の問題...
-
マルクスのGW公式
-
体が資本_体は資本?
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
どうしてGDPの固定資本減耗を含...
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
取引先を変える際の注意点
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
簿記3級の訂正仕訳
-
決算書の資産の部 借入留保金と...
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
公益法人会計の基金取崩の仕訳...
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
別会社に出資した場合のP/Lにつ...
-
個人がゲットできる金の限界は...
-
カール・マルクスの思想の重要...
-
取引条件はどちらが決める?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
どうしてGDPの固定資本減耗を含...
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
-
収支額基準の採用根拠について
-
第三セクター 公私合同企業
-
マンキューマクロ経済学の問題...
-
ハロッドドーマーモデルのナイ...
-
その他資本剰余金の金額はどの...
-
自己株式処分差益、減資差益
-
JR四国はJR西の子会社みたいな...
-
マクロ経済の生産関数に関する...
-
資本生産性が改善すると労働生...
-
「勤勉革命」と「代替国産化」...
-
すいませんが決算書の見方の一...
-
資本と資産の違いを詳しく教え...
-
サニーの九州撤退について
-
教えてください(汗
-
「正常資本係数」って何?
-
MMTは外貨準備についてどう考え...
-
収支について
おすすめ情報