No.4
- 回答日時:
既に回答が出ている通りと思いますが、そもそも決算自体は、その会社自体で行うものですので、決算を行う会社そのものは、決算の締め切り月である6月や、実際の決算を行う7月あたりが一番忙しいものと思いますが、税理士事務所は、会社が出した結果について、チェックして、最終的な決算・申告を行うものですので、申告期限の8月、次いで、その前の7月が忙しい時期になると思います。
もちろん、会社では、全然決算までやれないような所も多くあると思いますが、そのような所は、早くても7月にならないと書類が集まって来ない訳ですので、税理士事務所では、6月よりも、7月8月の方が忙しい事となります。
それと、ご質問の内容からは外れますが、例えば、6月決算の法人の社長等(もちろんそれ以外の個人も)の個人の申告がある場合には、その時期は全て確定申告の時期(2/16~3/15)となりますので、2月3月は一般的に忙しいものと思います。
それ以外には、年末調整や各種調書等の届出等により、12月1月も一般的に忙しいものと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
お答が出ていますが、
・法人相手ということは、法人税(国税)と法人住民税・事業所税(地方税)の申告が主になります。
・法人関係の税金の申告と納期は、会計年度の終了(つまり決算の日)から2ヶ月以内となっています。6月決算の法人ですと6月1日から6月30日のいずれかの日が決算になりますから、8月1日から8月30日が申告期限ということで、7、8月が忙しくなりますね。
・また、税務署に申し出て納期を遅らせることも可能ですから、例えば決算から3月以内に申告すればよい法人や、大企業で決算法人の監査をする必要がある企業ですと、決算から3月以内が申告期限になりますから、大手の企業をクライアントに持ちますと8、9月も忙しくなります。
・それから、少し大規模の法人は、中間申告をする必要がありますから、中間申告時期の2月も少し忙しくなりますね。
以上から、クライアントにもよるのですが、
・8月
・7月
・9月
・2月
の順に忙しくなると思われます。勿論、会計事務所の事務の仕方にもよりますが…
ちなみに、私は申告を受ける側ですから、納税に来られる方の様子を観察した経験で書いています。大抵、納期の当日や1、2日前に申告しに来られますから、きっと直前まで申告書をつくれないんだなー、ということで上記の順位をつけましたので、実務を知っているわけではありません。
ということで「参考意見」とさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
顧客の中心が6月決算の場合には、以下の順位になります。
1位:8月(通常2ヶ月後までに申告及び納付となるため)
2位:7月(決算処理)
3位:6月(決算準備)
4位:9月(延長がある会社は9月までに申告となる)
5位:5月(決算準備)
6位:4月(通常の月次)
このようなところでしょうか?
税理士事務所が提供する業務内容によっても変わってくると思いますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/15 12:00
ありがとうございます!
6月決算だからといって6月が一番忙しい訳ではないのですね。
しかも、7月が6月よりも順位が上ってのは驚きました。
決算準備(6月)というのは、そんなにやることは少ないのでしょうか?
一概にはいえないと思いますが宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
中間申告時の税務代理権限証書...
-
開業2年目の個人事業主です。帳...
-
事業所税の計上ベース
-
グループホームの償却資産申告...
-
仕訳の訂正の仕方について!!
-
勘定科目教えてください
-
勘定科目について教えてください!
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
これも公課ですか?
-
前年の法定調書のミスを見つけ...
-
専従者とは従業員数にふくみま...
-
入社?入所?
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
手書きの賃金台帳で教えて頂き...
-
弁護士への支払の仕訳について...
-
支払調書の書き方について教え...
-
登録料の勘定科目
-
市役所に来る人のことを何と呼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京23区の法人には「市町村...
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
勘定科目教えてください
-
中間申告時の税務代理権限証書...
-
TKCのシステム導入にはいく...
-
解散登記のみで清算結了しないと
-
設立未開業の会社の決算について。
-
開業2年目の個人事業主です。帳...
-
法人の税務申告書作成と提出は...
-
法定調書合計表の記入について
-
埼玉県 分割法人の県税申告書...
-
償却資産税について
-
グループホームの償却資産申告...
-
土地の評価替えに伴う評価益の...
-
消費税の中間申告、納付について
-
税理士事務所や税理士法人の忙...
-
法定調書[不動産の使用料等]の...
-
法人の基礎控除について
-
会議費で2軒目に行ったときの...
-
独立採算制の場合の会計、税申告
おすすめ情報