アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

執筆活動を行っています。この度疑問に思う所があり書き込みさせて頂きました。
ご意見・アドバイスお願いします。

1・点滴台の名称
「ガートル」だと長年思っていたのですが「イリゲーター(スタンド)」と言う名も聞き始めました。ネットなどで調べてみたところ、同じメーカーでも両方の名称の品を販売しているようでした。
病院などの医療現場ではどのように言っているのでしょうか?
またこの二つは具体的にどう違うのでしょうか?

2・点滴のクレンメ
滴下量を調節する部品をクレンメというと思うのですが、その回す調節部分を何と言いますか?
私は「ローラー」か「コマ」だと思っているのですが違いますか?
また細かい部品を省略した言葉の使い方として「クレンメを開く」「クレンメを回す」と言うのは変ですか? 同様に「~締める」「~閉じる」と言う場合はどうでしょう?

ご存知の方いらっしゃいましたらどうか教えて下さい。

A 回答 (2件)

 いろいろ言い回しの種類はあるかと思いますが。


1・点滴台の名称ですが、普通に『点滴スタンド』『コロコロ』と言ってました。『イルリガートル』は経腸栄養や浣腸などを行うためのガラス製もしくはプラスチック製の容器+ルートを指す用語ではないかと。行われる頻度が少ない処置なので、この言葉を使うことは少ないかと思います。
 2・『クレンメ』『ローラー』です。『開く』でも通じるでしょう。固い口調だと『開放する』『閉じる』ですかね。『回す』とは言いません。なお、滴下量を減らすことを『しぼる』とも言います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変参考になりました。お礼が遅くなってすみません。「コロコロ」って可愛いですね。ナースが普段使いなんてしてたら。緊急時に医師が「コロコロ!」って言ったらギャグですが。

お礼日時:2006/10/21 02:01

irrigator


ドイツ語読みで「イルリガートル」、英語読みで「イリゲーター」
が古式ゆかしき点滴用の瓶の名称で、それをぶら下げる台をガート
ル台とかガートル架と呼ぶのは、ドイツ語読みの後半を使った略称
です。最近は医学教育にドイツ語が減っているので、英語もしくは
日本語が多く使われている印象です。

クレンメ(Klemme)がドイツ語で、英語ではクランプ。水道の蛇口を
開くのと同じで、クレンメを「開く/閉じる」と言います。片手で
操作出来る「ローラークランプ」を見たと思いますが、だからと
いって「クレンメのローラーを回す」という言い方は聞いたことが
ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変参考になりました。お礼が遅くなってすみません。最近はドイツ語が減っているとは聞きましたが、日本語も結構使うのですね。

お礼日時:2006/10/21 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!