dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年悪性リンパ腫(鼻型N/K T細胞型)で治療。そして今年初めに終了して経過観察中の身です。
再発を恐れながらも普通の日常に戻っています。
放射線と抗がん剤の治療をしました。

2~3ヶ月前から突然の鼻血が出るようになりました。
耳鼻科の話だと患部ではないので心配ないでしょうと言われているのですが、これは今後一生続いていくのでしょうか?
また、悪性リンパ腫は「グリグリ」としたものがリンパの近くに見られると聞いているのですが、今までそのようなところにグリグリはできた事がないのですが、背中や足首などにたまにグリグリが出来、押すと痛く感じます。
これは悪性リンパ腫との関連がありますか?

今3ヶ月に1度の診察になっているので、それまでに気になるところがたくさん出てきます。
ご回答いただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

再発ご心配ですね。


行かれた耳鼻科は、腫瘍治療と同じ病院ですか?
私なら 3ヶ月に一度の診察を待たずに治療を受けた病院に相談に行きます。

うちも家族が2年前、悪性腫瘍を取り除く手術を受けその後各種の治療後予後観察中です。
(予約診察はだいたい3ヶ月に一度です。)
この2年の間、予約以外でも数回心配なことがあるときは、受診しています。(つい先日も行ってきました。)

いつも頭のどこかに、「再発」の2文字があります。
担当医には 面倒な患者家族かもしれませんが、心配を抱えて生活していくのはつらいです。担当医の一言で笑って過ごせるようになるかもしれませんよ。
alohasiroさまの担当医の診療日を調べ、病院側に
「心配なことがあるので、診察を、、、。」と一言言って
受診されたらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
家人が心配して病院に行く事を勧めるのですが、仕事のスケジュールややはり去年1年病院漬けだった事もありなかなか足が向きません。

しかし、心配な事は確認したほうがいいですね。
来週定期診察の日がありますので、徹底的に心配な事は確認してきたいと思います。

お礼日時:2006/10/18 13:59

口腔外科医です。

私のところへも癌で来院された患者さんは何人かいらっしゃいましたし、実際抗がん剤を動脈から投与したこともありました。

心配であれば、血液検査などで腫瘍マーカーをチェックされるとよいでしょう。3ヶ月に1回といわずどんどん通ってもらって構いません。

医師には応召義務がありますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!