
ご質問させていただきます。
フリーラジカル重合における停止反応において再結合と不均化というのがありますよね。
例えば開始剤としてAIBN、モノマーとしてMMAを使用した場合、再結合では両末端に開始剤断片があり、不均化では水素引き抜きで飽和と不飽和のポリマーができ、片末端のみに開始剤があるポリマーができますよね。
その他に連鎖移動反応というのがありますが、この反応が起こるとした場合、またラジカル連鎖が起こるというのはわかるのですが、ポリマーの構造はどのようになるのかがよくわかりません。
また、連鎖移動剤としてチオール系を用いたいのですが、これを使用した場合どのようなポリマー構造になるのでしょうか?
長くなってしまいましたがよろしくおねがいします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
連鎖移動剤の有無にかかわらず、開始剤があれば開始剤のついた末端が生じる可能性があると思います。
ただし、たとえばAIBNから生じたラジカルが連鎖移動剤からHを引き抜いて(CH3)2CHCNになる可能性もあり、それらのどちらがメインになるかは私には判断できません。もしもこちらのみが起こるのであれば、連鎖移動剤使用時に連鎖開始剤末端は生じないことになりますが、通常は、MMAが大過剰に存在するでしょうから、開始剤の結合した末端もあると思います。なお、連鎖移動剤使用時には開始剤を用いないということであれば、当然、開始剤断片の結合した末端は存在しないはずです。
>連鎖移動剤不使用時の連鎖移動反応での構造はどのようになるんでしょうか??
ポリマーの分野で、「連鎖移動反応」がどのように定義されるのかわからないので、的確な回答はできませんが、チオールを加えた場合との比較で考えれば、要するに、他の分子からHが奪われることによって連鎖移動が起こることになると思います。あるいは、連鎖移動は起こらず、再結合や不均化で終結するかもしれません。
他の分子のどこから引き抜かれるかと言うことはよく分かりませんが、ランダムに引き抜かれるか、多少なりとも選択性があるのならポリマーのエステル部分のα水素が引き抜かれやすそうに思えますが、自信はありません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました!
末端は開始剤、連鎖移動剤、モノマー
もう片末端も同様+不均化
ということですよね?
いすれにせよ、ポリマー構造はいろいろな可能性があるということですね。

No.2
- 回答日時:
補足です。
末端がラジカルになっている場合には、再結合か不均化で終わることになると思います。通常の、開始剤が付加して始まった場合と同じですね。この回答への補足
ご回答ありがとうございました!
ということはポリマー末端は、連鎖移動剤を使用しない場合は片末端は開始剤断片でもう片末端は再結合か不均化であり、使用した場合は片末端に-RSでもう片末端は-Hもしくは再結合か不均化があるということになって、開始剤断片は存在しない、ということでいいでしょうか?
あと、連鎖移動剤不使用時の連鎖移動反応での構造はどのようになるんでしょうか??

No.1
- 回答日時:
ポリマーは専門外なので、誤解があるかもしれませんが、たとえばチオールを加えると、既存のラジカルはチオールのHを引き抜くはずです。
そうするとアルキルチオラジカルが生じます。
そのラジカルは他のアルケン(たとえばMMA)に付加します。その際に、アルキルチオ基(RS-)はMMAのβ位(3位)に結合します。そこからまたラジカル付加が開始することになります。
すなわち、チオールは連鎖反応を一旦中断させ、あらたな連鎖反応(ポリマー形成)を開始させることになります。結果的に、片方の末端にRS-の結合したポリマーが形成されることになります。
つまり、
RS-{-CH2C(CH3)(COOCH3)-}n-H(or ・)
ということでしょう。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございました。
片末端にRS-の結合したポリマーができるのですね。
もう片末端にラジカルが存在している場合はどうなるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高分子の重合速度について 1 2022/07/04 17:18
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- Android(アンドロイド) いま3台のAndroidを使っています。 AndroidってiPhoneには無いmicroSDXCが 1 2022/05/06 11:42
- 政治 サンクチュアリ協会・参政党・Qアノン・ 神真都Q会・オウムアレフは全て統一教会のダミー 2 2022/09/29 05:48
- 生物学 化学の化学反応と、生物の進化論と同じですか? 4 2022/04/06 14:22
- その他(暮らし・生活・行事) 事業所閉鎖による退職について 5 2022/05/13 18:50
- 電子マネー・電子決済 楽天エディーでアマゾンギフト券が支払えない 2 2023/06/08 22:07
- 化学 カチオン重合について 1 2022/07/14 15:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜトランスデカリンは環反転...
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
結合次数の求め方(化合物)
-
transデカリンの環反転について
-
共役or非共役の見分け方
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
-
[化学]HCl(塩化水素)は共有結合...
-
炭素間の原子間距離
-
アミノ酸配列決定の問題です。
-
混成軌道の見分け方について。
-
アンモニア メタンの水の溶解...
-
リン酸塩PO4-3の数字(4と-3)...
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
結合次数
-
シクロヘキサンとベンゼンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
π電子の数え方
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
カチオンとアニオンとは?
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
化学の1次結合,2次結合について
-
アセトン
-
結合次数の求め方(化合物)
-
アミド結合とエステル結合
-
すべて同一平面上にある分子とは?
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
おすすめ情報