重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在大学4年生で来春から不動産会社に就職します。
宅建の勉強が終わり、これから取れる資格で今後役に立ちそうなものを教えてください。

ぱっと思いついた簿記の3級を受けてみようかと思うんですが、
どうなんでしょう?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私の親友の経理マンがよく言う話に「サラリーマンなら、簿記3級くらいはもっておくべきだ」というのがあります。


簿記3級を持っているから特に優遇される、ということはないでしょうが、お金を扱わない会社はありませんから、その大まかな流れをつかめるという意味で簿記3級は悪くない選択だと思います。
また、それを基礎として、2級、1級とステップアップし、1級が取れればさらに国家資格(税理士など)の受験資格が発生しますので、今後のステップアップのためにもいいと思いますよ。
ちなみに私は2級を持ってます。
    • good
    • 0

まだ出てない資格としては、


・土地家屋調査士
・行政書士
・ファイナンシャルプランナー
あたりが関係あるかな。
    • good
    • 0

宅建とって、不動産会社に就職されるなら、マンション管理士、管理業務主任者はいかがでしょうか?役にたつかも。


また、初級シスアドは、会社によっては昇進の資格の一つになる国家資格です。
    • good
    • 0

こんばんは


私がパッと思いついたものです

家がらみでいえば
住福祉環境コーディネーターなど如何でしょうか?
私自身 ちょっと気になる資格でして(笑)

簿記に関しては#1さまと同じ意見ですね~
大雑把でもお金の流れがわかるといいですよ。
という私は取得してませんが 実務経験ありの人です(笑)

PC関係でしたら 
シスアドとか言語ですかねぇ・・・
でも言語だと学校通わないと・・・なのかなぁ・・・
シスアドは自力勉強でも大丈夫ですが・・・
シスアド位では転職時有利・・・ってことはないですが(と思います)
知識としてあると良いと思います。
シスアドは私も一時勉強し受験しましたが結果は・・・(苦笑)
今はPCとは全然縁のない仕事してます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!