アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小生、ヨーロッパのパンクロックやポップスが好きです。

特にフランスやドイツの歌なんかは好きなのですが、
残念ながらあまり現地の言葉は理解できません。

そこで歌詞の内容も知りたいとなると訳詞が頼りになります。
いろんな訳詞を見ていて気がついたんですが、
翻訳者の技量はあるものの、
概して「日本語訳」より「英語訳」のほうがわかりやすく、
頭にすっきり入ってくるのです。

ちなみに、小生は英語を日常使うこともないし、
入力(そのまま理解する)ことは出来ても、
出力(話すこと)は出来ません。

極端な一方通行ですが、
とりあえず、歌詞の英訳を見ても、
一応ある程度は英訳のまま理解できるので、
頭の中で、英→母語(日) の置き換えはしません。

とは言え、あくまで私にとって英語は日常性のない完全な外国語です。
にも関わらず、日本語訳より英訳の方がわかりやすいなんて、
よく考えると不思議な話です。


同じような体験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、

A、どんな分野の歌で、
B、オリジナルは何語か、
C、また、思い当たる理由がわかれば、

ご教授願います。


ちなみに、以前にこの疑問を解消するために質問したところ、
理由として、

(1)英語と仏独語は、遠い親戚で距離的に近いため、
   訳しやすく翻訳調にならずに済む。
   その為、シンプルな言葉で原語の内容を表現でき、
   文体にロスが少ない。

(2)英語は日本語よりも「韻」を踏みやすいので、
   リズミカルで印象的な訳詞を作ることが出来る。

という事でした。

A 回答 (2件)

A、どんな分野の歌......おもにビートルズとかダイアナ・ロスとかカーペンターズなどといったちょっと前のポップス系か、ミュージカルの中の曲も多いですが、時にはもっと古い時代のポップスも。


B、オリジナルは何語.......ほとんどは英語ですが、シャンソン系だとフランス語、カンツォーネだとイタリア語でも。

これまでいろいろ先生にについて本格的に教わって歌って来ましたが、原詩がことに英語の場合に感じるのは歌詞に使われた単語だけですととてもシンプルで、そのために、たしかに意味の上で理解はしやすいとは思うものの、多くはなんだか情緒といった点であまりにもサッパリし過ぎているように感じます。アメリカ人やイギリス人ってこんな程度の言葉でムードを感じ取れるのだろうかといつも不思議に思っていたほどです。

例えば、このサイトでも前にもたぶん書いたと思いますが、越路吹雪さんが歌っていらした<ラストダンスは私に>、これなんかは、原詩<Save The Last Dance For Me>の歌詞を読んでみると邦訳の<ラストダンスは私に>が珍しく実に原詩に忠実に訳されていることに驚きます。と同時に、邦訳はとても大人の女性の心情をデリケートに表現しているのに、原詩の方はとてもストレートで情緒といったものにはあまりにも欠けているように思えてなりません。いい例が、<貴方、踊ってらしていいわ.....>という出だしのフレーズの部分、これが原詩ですと< You can dance.... >これだけですものね。

こうした日本語ならではの、とても広い語彙の中から選び出した情緒豊かな表現も、それゆえに韻を踏み難くなったり、あるいはまったく別の意味を持つフレーズに置き換えなくてはならなくもなりますが、たしかに原詩ではシンプルなだけに、おっしゃる通り韻を踏んだリズミカルで印象的な作詞にはなっているようには思います。

こうしていろいろな曲を歌って来ていますと、原詩がそのままでとてもいいなあと思えるけれどとてもリズムとメロディにはめ込んで邦訳できそうにない曲も多いし、ここで書いた<ラストダンス....>のように、むしろ邦訳の歌詞のほうが素晴らしいといった曲もあるし、あるいは、< Green Green Grass Of Home >のように 死刑囚の心情を歌った原詩のイメージからはかけ離れて帰郷する人の喜びに置き換えた邦訳のものもあるし....といった具合で、それはそれで、それぞれ面白いものだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご解説ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

まあ、英訳詞が読みやすいというのも、
その原詞にもよると思うのですが、

そういう傾向があると思ったのは、
60年代の某有名なフレンチポップスの英訳を見たときです。
(フランスギャルとか、知っていますか?)
あれは本当にわかりやすかった。
その曲に関して言えば、
原詞と英訳で語の順番が近かったからだと思います。
(単語を置き換えただけの状態に近い)

お礼日時:2006/11/05 15:47

英米人が作った原詞とその邦訳とを比べてみればいいんじゃないですか。



たとえばビートルズと山本安見の、とか。ビートルズでさえ和訳する者の能力は問われないわけです。売り上げの多寡に関係しないということです。

英語でさえこうなのだから、あとは推して知るべしでしょう。過去問の応答は噴飯ものですな。それほど俺たち英語できんでしょ。喋れもせんのに韻律かあ、韻律ねえ、って感じ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。

仰るとおり、訳詞は売り上げにはあんまり関係しないでしょうね。

>英語でさえこうなのだから、あとは推して知るべしでしょう。過去問の応答は噴飯ものですな。それほど俺たち英語できんでしょ。喋れもせんのに韻律かあ、韻律ねえ、って感じ?

私も、質問分で紹介した(1)はとにかく、
(2)の韻についてははどうかと思いましたが(笑)
正直、自身はそこまで気にした事はないので。
人によるでしょうが。。

ただやはり、距離は多少関係あるかも知れませんね。

お礼日時:2006/10/29 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!