dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、イタリアに興味を持ち始めたんですが、
イタリア語は他の外国語(英語は除く)より難しいのでしょうか?

できたら、今習っているドイツ語より難しいかどうか
答えてくれると幸いです。
でも、他の外国語と比べての情報も
お願いします。

A 回答 (7件)

イタリア語の姉妹のスペイン語を学習している者です。


ドイツ語は第二外国語で少しかじりました。

さて、どちらが難しいかというご質問に関してですが
答えは学習者によって異なると思います。
ラテン系の言語を学習したことのある人にとっては比較的やさしいですし
英語以外の言語に初めて触れる人にとっては難しいと感じるかもしれません。
あるいは初めてでも意外にすんなり出来るようになるかもしれません。
人によってはなんとなく面白みがないなと思う方もいるでしょう。
人間の言語に難しい・易しいは基本的にありません。

イタリア語とドイツ語で共通しているのは私が知る範囲では動詞の活用が
人称によって異なること、名詞に性があることです。
もっと細かな違いはたくさんあると思います。
ドイツ語を学習したご経験があれば、ここは共通している・ここは全く
違う、というふうに比べながら出来ると思います。
学習のしやすさはどちらも教材はたくさんありますし、まず問題ないでしょう。
発音に関してはドイツ語もイタリア語も特別難しい音はないと思います。
ドイツ語は森を感じさせる音声でイタリア語は太陽をイメージする音声です。

ぜひ何らかの形で少し触れてみられてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいぶ詳しく書いていただいてありがとうございます。

お礼日時:2009/06/30 22:48

さあ、どうでしょうね。

日本人にとっては韓国語が最も易しい言語と言われますが、私にとってはイタリア語がもっとも易しく感じました。ドイツ語は難しく感じました。フランス語やスペイン語を習ったことのある人にとっては非常に学びやすい外国語です。
でも、イタリア語は動詞の活用が英語やドイツ語よりもずっと多く、このカテでも度々回答されている ヴェーユプシロンアインさんも ドイツ語は得意でもフランス語やスペイン語は動詞の活用に音を上げたそうです。
    • good
    • 0

ドイツ語より簡単です。



1) イタリア語は中性がない。単語は男性・女性のみです。

2) 単語の語尾変化がドイツ語のようにたくさんない。正式名称は忘れましたが、ドイツ語やラテン語のような「所属格」「目的格」といった語尾変化はありません。

3) イタリア語の発音を「簡単」と取るかどうかは、学ぶ人次第だと思います。
「日本人に簡単」とよく言われますが、「gli」や「blu」などの発音は、日本語にありません(「リ・グリ」や「ブル」と日本語ではカナが振られますが、実際の発音とは違います。でもこのような発音については、ドイツ語にも通ずるものがあると思います)。
イタリア語の母音ですが、音声学的には「あいうえお」より音が多いです。ただ、「eとuの中間音」といったものがないので、「あいうえお」でごまかせます。
    • good
    • 0

ドイツ語はわかりませんけれど、発音に関しては、



フランス語>イタリア語>スペイン語

だと思います。
ポルトガル語はどこに入るだろう? 私はブラジル発音しか分かりませんが。
って話せるわけではないんですけど。歌で聞いてるだけで。
イタリア語の前か後です。
フランス語より簡単だけど、スペイン語よりは難しい。

スペイン語も、ほとんどローマ字読みとは言いますが、厳密には違う音があります。
子音+子音もありますしね。

文法は、ロマンス語はどれも似たようなものでしょうけど、
スペイン語とフランス語だとスペイン語のほうが基本は簡単。
イタリア語はどうかな、少し傾向が違うらしいので・・・・
でも基本的な概念は同じです。人称、性別、単数、複数。時制。
    • good
    • 0

どの外国語も絶対の難易度というものはなく、それを習おうとしている人がすで知っている外国語(と母語)からの距離(違いの大きさ)にしたがって変わる、相対的な難易度しかないと思います。



日本人にとってのイタリア語の発音の容易さはよく言われますが、私は単語の面を指摘しておきたいと思います。

質問者様はドイツ語以外にも英語を学習されて中級以上のレベルに達していらっしゃるでしょうか?もしそうならば、イタリア語の難易度は相当下がると思われます。

参考URLの表(ドイツ語、英語、フランス語、イタリア語の語彙比較)をご覧になれば分かるとおり、英語はゲルマン語系の言葉でありながら、ラテン語系のフランス語から相当の語彙が流れ込んでいます。これが同じラテン語系のイタリア語と同じである場合が多いため、英語を知っていればイタリア語の単語の意味は予想がつく場合が多いです。

もちろん、英語とイタリア語は別個の言語なのですごく楽ができるわけではありませんが、多少はやりやすいような気がします。

ご参考まで。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/taketoki/hikaku2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLまでしていただいてありがとうございます。

お礼日時:2009/06/30 22:49

 日本人が国内で学習しやすいということでは、簡単な方ではないでしょうか。


次に文字数が少ないのも良さそう。 しかもカッコいいイメージがあります。
・・・外国語全く出来ないんですけどね、私(^^;
    • good
    • 1

間違いなくドイツ語よりやさしいです。

発音が日本語と同じあいうえおですから。スペイン、ポルトガル、イタリアは全部あいうえおです。発音が日本人にとってやさしいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事