dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の3月にある銀行系のクレジットカードをつくりました。
その際、もちろん締め日と引き落とし日も確認しました。
しかしいつまで経っても請求書が送られてこなかったので、入会日の関係で次の引き落としに繰り越されると思っていました。
そしたら突然「遅延です」といった封筒が届き、遅延損害金の請求までされました。
電話で、請求書が届かなかったため支払日も引き落とし金額もわからずそれはそっちのせいなんだから納得がいかない、と抗議したところ、「申し訳ありません。損害金は結構ですので振込みしてください。」と言われ、もちろん振込み手数料はこちらが払いました。
その後も何度も請求書が届かないことがあり、その都度フリーダイヤルのつかえない携帯電話から催促しています。
今回、限度額を増額しようと審査を申し込んだところ、「初回の引き落としが遅延だったので今回はお受けできません」と言われました。
初回の請求書が届かなかったことだけでも不信感が募ったのに、こちらの不手際にさせられてそれを理由に増額を受けられなかったことが納得いきません。
カスタマーサービスの人にも支払い部署の人にも電話で抗議しましたが、「どういう理由であれ遅延という事実は消せない」との一点張りでした。
請求書が届きさえすれば口座に準備ができたにもかかわらず、むこうの不手際をこちらのせいにされ、このような不条理な事態に陥り非常に腹が立っています。
なんとか遅延を消して謝らせる(むこうのミスのせいだと認めさせる)にはどうすればよいでしょうか?
カード会社の人間は自分たちのミスだとは認めず、請求書が度々届かないことについても「こちらは発送しております」の一言でまともにとりあいません。
仕事で使う金額が増えるのでなんとしても増額してほしいので、どなたかお力を貸してください。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

 


請求書など無くても使った本人が金額を最も理解してると思うのですが。
もっと自分で計算しないと請求額の間違いを指摘出来ませんよ。
使っても無い金額を請求された時の事を考えて自分で管理するようにしましょう。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんカードでつかったお金は金額も使用場所もすべて書き留めておき把握しています。
初回は引き落とし日がどうなるかなんてわからないじゃないですか。
口座を別にしているのでうつす必要があり、いつ用意すればいいか知らせる義務がカード会社にはあると思います。
そのための請求書じゃないですか。
管理うんぬんのことを言っているのではなく、義務を怠ったにもかかわらずその責任をとらないその不条理さに憤っているのです。

お礼日時:2006/10/29 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!