dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が勝手にクレジットカードを作り、カードローンを繰り返してしまいます。
周りの者でクレジットカードを作れなくする方法ってあるのでしょうか?

A 回答 (7件)

個人信用情報機関に本人申告と言う制度があって


「自分にクレジットカードを発行しないようにしてください」と登録することができます。これでクレジットカードが作れなくなります。

参考URL:http://www.c-recipe.biz/tisiki/kaiji.html
    • good
    • 0

個人の信用情報はここに集中します。


ここでブラックになると大抵のクレジットは作れません。
大手消費金融も同様です。
借りれません。

一度相談されてはいかがですか。
参考URL
http://www.fcbj.jp/index.html

でもそうするとアンダーグラウンドに行ってしまう危険があるけどね。
    • good
    • 0

周り誰かじゃなくて、あなた自身が、あなたの子供にお金の価値と使い方を教育してあげるのが一番効果があると思いませんか?

    • good
    • 0

カードは通常どこかの金融機関の講座が担保になっていますので、当該金融機関に引き落としの停止を求めてください。


消費者金融でも担保が無くなれば使えなくなるのは皆様のおっしゃるとおりです。
子供といっても20歳を過ぎると「保険証」「運転免許証」でカードを作る事が出来ますので、ある程度の負債が溜まらないと「消費者金融」ではお金を貸し続けるでしょう。
成年後見制度を利用して、法的に無能化することは出来ます。
    • good
    • 0

難しい問題ですね。



カードローン等、借金を規制する事はできます。

1)貸出自粛依頼

クレジットカード系だと、以下の機関に対して貸出自粛依頼を出します。本人およびその親権者、
後見人が登録可能です。

○(株)シー・アイ・シー(CIC) (http://www.cic.co.jp/
○(株)シーシービー(CCB) (http://www.ccbinc.co.jp)

普通はこれでクレジットカード系のカードローンはできなくなります。

銀行系のキャッシングや消費者金融系も気になさるのであれば、

○全国銀行個人信用情報センター (http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
○全国信用情報センター連合会(全情連) (http://www.fcbj.jp/

にも貸出自粛依頼を出す必要があります。

ただ、いずれも次の問題があります。
○貸出「自粛」依頼なので、大手はともかく小さいところでは、自粛を破ってしまう。
○5年間が有効期間。それを過ぎると再申請が必要。
○本人により申請取消が可能。
○上記の機関に登録していない会社からの借入は可能。

2)貸出禁止依頼

銀行、クレジット会社、貸金業者に対して、各個別企業に貸出禁止を依頼します。
これは禁止なので、貸出は完全にストップします。しかし、どこから借りているかがわからないと、
依頼ができないという問題があります。

といった形で、問題はありながらも借入を止める事はできます。
ただ、こういう形で追い詰めていっても、本人が改心しないと、ヤミ金融みたいなところに手を
出す事もあり得るので注意が必要です。

本人の改心という点では、浪費もアルコール依存症とおなじように依存性があります。
また、浪費の裏に、別の依存症があって、そこにお金をつぎ込んでいるという可能性もあります。

一度、子供さんといっしょにカウンセリングを受ける事をお勧めします。
    • good
    • 0

信用調査期間に、本人申告制度というのがありまして、それで自ら(俗に言う)ブラックリスト化することが出来ると思います。


申告できるのは、本人、親権者または未成年後見人となります。

ちなみにブラックリストというリストは存在しません。

一度相談してみてはいかがでしょうか?
http://www.cic.co.jp/rhonnin/hn01_howto.html

<ご参考>
http://allabout.co.jp/finance/loan/closeup/CU200 …
    • good
    • 0

ほうっておいても、お金が返せなくなれば、ブラックリストに載り、自動的にクレジットカードは作れなくなります。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!