dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人があちこちでお金を借りて困っています。

随分前(10年くらい前)に、サラ金業者相手に裁判をしたこともあり(和解という形にはなりましたが踏み倒しです)、ブラックリストには確実に載っているはずです。
その証拠に、先日家を建てるにあたってどこの銀行も審査が通りませんでした。

なのにその裁判のあと、外車を購入する際に審査が通ったり、銀行のキャッシング(制限30万円までといった)が出来たりと本当にブラックリストに載っているのか?と疑ってしまいます。

私としては今後、2度とキャッシングに手を出してほしくないのでどこのクレジットカードも作ってほしくないのです。

いくら口で言ってもナイショで勝手に作ってしまうだらしのない夫なのですが一体どうやったら確実にブラックリストに載り永遠にクレジットカードなど作ることが出来ない状況にまでなれるのでしょう?
教えてください。

A 回答 (4件)

和解したとのことであれば、5年~7年もすれば信用情報リストから事故情報は抹消されてます。


※ちなみにブラックリストなるものは存在しません。
信用情報リストに事故情報が記載されるということですから、それが抹消されれば借り入れ可能です。
また信用情報リストを扱っている信用情報機関はいくつかありますので、
信販系では借りられないけど、銀行系では借りられるということもありえます。


さて、旦那さんの借金癖でお困りのようであれば、信用情報機関各社で"与信自粛"というものを申請できます。
本人、またはご家族が多重な債務を負って生活に支障があるとき、新たなクレジット契約を行わないよう登録するための手続きです。
【参考(シーシービー)】
http://www.ccbinc.co.jp/service/selfcontrol/inde …
もちろん一社だけではなく各社で行ってください。
・全国銀行個人信用情報センター
・株式会社シー・アイ・シー
・株式会社シーシービー
・株式会社テラネット
・全国信用情報センター連合会加盟の個人信用情報機関

但し与信時に注意を促すだけなので
"与信自粛"では確実に借金を阻止するのは難しいかもしれません。
    • good
    • 0

いわゆるブラックリストは5-7年で消えると言われていますから


もしかしたら消えてるのかも知れませんね。

青年後見人制度は御存知ですか?http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html
いっそ申し立ててみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

日本消費者金融協会(サラ金系)、CIC(信販、クレジット系)両方に相談してみては。

    • good
    • 1

住宅ローンが組めないなら最初に申し込んだ銀行で行内ブラックに乗っていたのかな?


それから短期間に連続してあちこちの申し込みませんでしたか?
それか全銀協ではネガティブで登録された履歴が残ってるのかな?
バンクカードを止めた履歴の関係かもしれませんが。

破産とか官報の発行対象になると借りれなくなると思いますが、そうでもないと大抵10年で情報提供期限になるので、多分時間が経つと借りれるようになると思います。
信用情報機関に家族から与信自粛を申し立てしてみると言う方法もあります。
http://www.ccbinc.co.jp/
http://www.cic.co.jp/
http://www.jicc.co.jp/
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html
などがあります。
これを定期的に(2~3年に一度)申し立てておけば、まずクレジットカードを作るのは無理です。

でも闇金とかは貸してしまいますので、むしろそっちに流れる方が怖いと思いますが…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!