dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在年中(5歳)の娘を持つ母親です。娘の気性の激しさに悩んでいます。
活発で何事にも積極的、いろんな事を一生懸命頑張るタイプなのですが、一人っ子というせいもあるのか?!お友達と遊ぶ時もすべて自分中心で強引に物事をすすめてしまいます。
年少の頃はそんな娘の強い態度に泣き出す子も多く、本当にトラブルメーカーでした。年中になって泣く子が減った分、一見揉めずに遊んでいるようなのですが、よく見ていると喋り方もいつも強い口調で威圧的で娘は大人しい子を自分の言いなりにして遊んでいることが多いように思います。
先日遊びに来たお友達の子の口からしきりに”○○ちゃんは怖いから”と言っている言葉を聞き少なからずショックを受けました。相手の子がハッキリ”嫌”を言えるタイプの子だと娘も引くことができるのですが、娘の事を怖いと思っている子達は娘に言えない分、私に自分の言い分を伝えに来るのです。そんな時どうしたらいいのか・・・折りにふれてお友達の気持ちを考えるようには言い聞かせているのですが状況は変わりません。
子供は親をうつす鏡だと思い自分の言動を何度もかえりみて来ました。
悪い事をすれば叱りますし怒鳴ることもありますが、四六時中怒鳴っているわけではなく普通に子育てしているつもりです。
私自身は引っ込み事案でお友達について行くタイプの子供だったので娘をどう導いてやったらいいのか分からず困っています。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

保育士です。

まだ、まだ未熟者ですが・・・お母さんの気持ちが少しでも楽になればって思います。
 私は子どもが大好きです。どんな子も好き。静かーな子、元気すぎる子笑、いたって普通?の子笑、も。
乳児を長く保育してきましたが・・・経験上・・・親の性格を見て育つって言いますが、2ヶ月のお子さんでも凄く泣き怒ってアピールする子もいればすっごくおとなしい子もいるんですよね。生まれ持っての性格かな・・・と思いました。保護者とは全然違うタイプも沢山いましたよ。本当に小さいうちから個人差があって面白いです。
 お子さんが「怖い」って言われるのは・・・言葉や態度?ですか?
お母さん達のみから学んでいるとは限りません。そこの保育園?の先生のカラーもかなり影響してきますよ。注意してみてみましょう!また、仲のよいお友達や年長さんなどちょっとあこがれる存在の子達の影響。まねっこしてお姉ちゃんになった気分かもしれません。
 今は「こうでこうで・・・」って教える必要なんてないんじゃないでしょうか?あ、もちろん生命に関わる危険な事はきちんと教えないといけませんよね。
 だって・・・まだまだちっちゃいじゃないですか。生まれてきて5年ですよ。そんな事を学ぶよりもっともっと楽しい事吸収させてあげたいです。でも、お母さんからしたら家の子ったら・・・ってなるんですよね。分かります。お子さんの怖いって言われている部分をしっかりと見てあげて、視点を変え「へーこんな事思ってるんだ!」「ここに執着するのね。ここに関心があるのね。」なんて思ってあげたらどうでしょう。
 お友達のお母さんには今こんな事で困っているけどこんな考え方で見守り中なのごめんなさいねって一言言っておけば、理解あると思いますよ。
 私はちびっこのどんな性格でも肯定的に捕らえ、むしろ個性をいい方向に伸ばしてあげようと思っています。ちょっとした捕らえ方でお母さんが楽になられたらいいですね。未熟者の一意見でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

怖いと言われるのは言葉や態度だと思います。
とにかく”~~~したい”と思うと人の気持ちおかまいなしってところが強くて・・・。友達に対して”~しなさい”と命令口調になっている時もあったりして。
娘が遊んでいる姿を見なければ・・・その場に立ち会わなければ・・・なんて思うこともあります。幼稚園の友達と降園と遊ぶのをやめようかと思うことや娘と対等にやりあえる相手とだけ遊ばせればトラブルもないのかな~と思うこともあります。
でも、やっぱり色んなタイプの子と沢山遊ばせてやりたいんですよね。
子供のために頭を下げるのは親の仕事と思って頑張るしかないのかもしれませんね。
子供のどんな性格を肯定的にとらえること、わが子ゆえに難しい部分もあるのですが、chokomyさんのような暖かい考えの方の意見を聞けて本当に気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/03 14:01

5歳の息子がおります。


5歳になって、自分中心なだけでなく回りのことも少しづつ見えてきているように思います。

お母さんが言い聞かせるのではなく、お母さんとの会話の中で、自然に自分の気持ち、お友達の気持ちに気づいていくようにできたらいいですね。手始めに、「いまどんな気持ち?」と聞いてみたり、「嬉しいね」「そんなこと言われたらママ悲しいな」「今とっても起こっているんだけど」など、おかあさんが自分の気持ちを普段の会話の中で(思うとおり動いてもらうためではなく)お話してみたらいかがでしょうか。
強気の娘さんも悲しい思いをしたり、へこんだ時があると思います。
そんな時、どんな気持ち?と聞いてみるのもいいかもしれませんね。
うまく言えませんが、言い聞かせるよりも、自分で気づいてもらうのが
一番いいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
感情としては思いやりの気持ちは持っていると思うのですが・・・なかなか同級生のお友達間ではそれが行動に移せないというか・・・。
自分より小さい子や病気の子に対してはとても優しいので・・・。
娘がお友達とのイロイロな摩擦を経験して自分で気づいて言ってくれるのを待つのがいいのでしょうね。
私はそれを助けるためのイロイロな言葉かけを続けていこうと思います。

お礼日時:2006/11/17 07:27

私は以前保育士をしていた者です。



お子さんは、一言でいうとまさに「ガキ大将」のような感じですね。(娘さんですのに、すみません(^^;)
文面から察するに、質問者さまは本当に娘さんのことを心配されていて、客観的にご自分の子育てやお子さんの性格をとらえようと、真剣に考えてらっしゃるのが感じられました。
物腰も柔らかですし、お母さま自身に「威圧的」とか「強引」な雰囲気はないように思います。
そこからも、親が「威圧的」だから子も「威圧的」というようなことではないように思いました。

むしろ、もし親の性格がお子さんの性格に影響しているとするなら、親が「従順」な方がお子さんは「威圧的」になる可能性はあると思います。
親が「威圧的」な場合は子どもは萎縮して自分の意見などが言えなくなる場合の方が多いです。
しかしながら、お子さんの性格は何も親の接し方だけで形成されていくものではありませんから、生まれながらの性格という部分ももちろんあるわけです。
例えば娘さんへの接し方を変えて性格を変えることも出来なくはないかもしれませんが、でも果たしてそれがよいことなのか…と考えると難しいです。
性格は、短所にみえる部分も裏を返せば長所になるので…。
「威圧的」でも「自分の意見がしっかり言える」「頼りがいがある」ともいえますし、「リーダー的存在」になり得るかもしれません。
しかしながらあまり度が過ぎるのも世の中で生きていくのに困りますしね。

こちらに、子どもの性格に関する分析について、わりと細かく書かれているサイトがありました。
http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/active …
娘さんの性格に一番近そうなのはこのタイプかな?と思ったのですが、どうでしょう。

ご自分とは正反対の活発な性格のお子さんのことは、なかなか理解するのが難しく、どう対応してよいか分からない時があると思います。
少しでも、娘さんの性格の特徴を把握することで、何を考えどのように感じ取り、どうしてそのような行動になるのかが、みえてくるかもしれません。そうすれば、対応の仕方も考えられますしね。

とても難しいことだと思いますが、何にせよ“娘さんを想う気持ち”は必ず伝わりますので、娘さんを信じて、どんと構えて見守ってあげてくださいね。
あまり具体的なアドバイスもできず、お力になれなくて申し訳ないですが…
少しでも参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉通り、まさにガキ大将状態なのです。
夫が子供の頃娘と同じようなタイプだったみたいで、彼は娘の良き理解者?!のようではあるのですが・・・。男の子と女の子ではとりまく環境も違っているのでやはり心配で・・・。
保育士さんの専門的なお言葉はとても参考になります。
ご紹介してくださったサイト、じっくり読んで娘への対応の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/03 12:59

 私の息子も私に似ず、とてもやんちゃで困りました。


私が引っ込み事案でおとなしくても
父親の血が混じり祖父母の血も混じり・・で
やる事する事、驚かされました。
反対に感心して嬉しい時もありますしね。
小さい時手の掛かる子
大人になって手の掛かる子など
子供って結局どこかでは手を掛けないといけない時がくると
私は思います。
お嬢様は、まさしく今が一番手の掛かる時期にあると思います。
私の息子も何を言っても無駄でした・・
私の息子が相手に怪我をさせた時は
息子を連れ菓子折り持参で謝罪に行った事もあります。
情けなくて私は泣いて息子を叩きました・・。
本当に私も辛い思いをしました・・。
今は成人していますが
あの頃はなんてひどい事をしたのだろうかと思う程です。
ただ・・子育てに一生懸命でした・・。
そんな私の息子に比べたらかわいいもんです。
何のアドバイスにもならなくてすみません。
自分の時を思い出してしまいました。
きっと、これからだんだんいい子になりますよ。
子育て頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう成人された息子さんがいらっしゃるんですね。先輩お母さんのお話は本当にありがたいです。
自分と全く違う性格の娘に手を焼いてばかりいると思ってばかりいましたが、確かに反対に感心して嬉しいことも沢山あります。
アドバイスを読ませていただいて心が軽くなりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/03 12:53

親の育て方や環境も大いに影響しますが、子供が持って生まれた資質というのがあると思います。


親の思うとおりに行かないのが子育てなのかな…と二人を育てながら日々感じています。
親として子供に大切なことを伝えつつ、子供に合った対応、言葉かけを忍耐強く続けるのが一番だと思います。
まだ年中さんとのことですが、周囲の友達関係で、徐々にですが試練を経験することになると思います。
世界が広がるにつれ、自分より強いお子さんにも出会うでしょう。
それが子供にとっての成長にも繋がるので見守っていくだけで良いのではないでしょうか。
まだまだ自己中心を押し通したい年齢ですよね?
親が意識して我慢させる機会を作ってみるというのも良いかも知れません。
物にも恵まれて、今の子は我慢する機会が極端に減っています。
何でも思い通りになると思ってしまう原因になっているように思うのでその試練を親が課すのは必要だと思います。
それからママが目の前で他の人に優しく話しかけたり、気配りする姿を意識的にみせることも効果があると思います。
思いやりのある子供を育てるには「親がそういう行動をしている」ことがポイントだそうです。
教えるだけでは伝わらないことも、親の見よう見まねで学んでいくのだそうですよ。
焦らず頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいアドバイスありがとうございます。
生まれ持った資質、親の思うとおりには行かない・・など本当にそうだな~と思います。
娘の良いところを見守りつつ、忍耐強く言葉かけをしていこうと思います。
思いやりの気持ちを持つことって一朝一夕でできることではないのかもしれませんね。
育児は育自なんて言葉を耳にすることがありますが、私も娘を一緒に成長していければなぁと思います。

お礼日時:2006/11/03 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A