

小学校1年生の女の子の母です。決して気が弱い娘ではないのですが、気の強いお友達と出会うとどうしても身を引いてしまうクセがあり、上手く仲良く出来ない所があります。娘には入学当初から仲良くしていたお友達がいます(仮にA子ちゃんとします)その子の他に後から仲良くなった子(仮にB子ちゃんとします)がどうも気の強いお友達のようで娘とA子ちゃんが仲良くするとB子ちゃんが「Aちゃんと仲良くしないで!」とか嫌な事を言うと言ってブルーになっています。
そういう子との関わり方は保育園時代にも経験をして、つらい思いをしました。小学校に入ったら色々なお友達もいるから視野も広くなるし良かった!と思った矢先に、同じような事が発生して私は気がきではありません。もちろん子供同士の事・・・娘も学校を嫌がるそぶりがないのでそこまで心配はしておりませんが、この先心配です。同じような方、いらっしゃったら是非アドバイスやどうしたらよいか教えて下さい。お願い致します。
また、女の子は2人で仲良くしたがる習性がありますが娘はみんなで仲良くしたいタイプなのです。なんとか良い対処やアドバイスお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ウチの娘も同じ様に気が弱い方で、同じ様なことがあったようです。仲の良かった友達がいたのですが、「転入してきた女の子がその友達と仲良くしたいらしく一緒に下校しているとわざと間に入ってきて私を押しのけた」みたいなことを言ったりして、一時期はちょっと心配にもなっていました。
でも、今ではその子を含めて3人仲良しになったようです。子供は、大人みたいに複雑ではないので、、心配していたと思ったら案外ケロッとして仲直りしていたりして「心配して損した」というようなことがよくあります。
また、子供の言うこともあてにならないというか、子供の勘違いだったり、おおげさに聞こえてしまったりするだけということも多いです。
それに、いろんな経験を繰り返して強くなり、優しくなり成長していくので、お子さんが楽しく学校に通っていらっしゃるようでしたらそう心配されることはないように感じます。
あまりにも気になるようでしたら、一度担任の先生に連絡帳なりでどんな様子か聞いてみるとよいと思いますよ。
ちなみにウチの娘には『「みんなで一緒に帰ろう」って言ってみたら?』などとアドバイスしたりしていました。
大分、皆様のおかげで心がフッと軽くなりました。昨晩、また娘と色々と話をしたのですが「お母さん、味方だよ。何でも言ってね」というと笑って嬉しそうに「うん」と言ってくれました。まずは親子の絆を大切に強めた上で、その都度対処したいと思っています。本当に有り難うございました!
No.3
- 回答日時:
2年生の娘がいます。
去年の今頃は、学校生活の様々なことが心配で心配で…。親もこどもも、夏休み過ぎてからやっと落ち着いた感じでした。
娘も、同じように気が弱い訳ではないが、気の強い友達の前では引いてしまうこどもです。
今でも、時々、何人かの「ハッキリタイプ」のお友達との付き合いで困る事がある様子で、お風呂に入る時などに話してくれます。
ただ、はじめの頃にくらべ、友達付き合いもだんだんとこなれてきているようです。
少々無理して一緒に遊んでいた友達とは自然に距離ができ、もっと気の合う友達も見つけました。
仲良しと遊びに出た先で他の友達も一緒になって遊んだりもしているようです。
まだまだこれからも変わっていくと思います。娘自身が「2人だけで仲良く」したい気持ちになる時もくるかもしれない、とも思います。
私が甘いのかもしれませんが、こどもなりに付き合い方を学び、自分に合った道を開いていくのではないでしょうか。
まだ、入学されて1ヶ月半ですね。
もう少し様子をみてもいいのではないかと思いますがいかがでしょう…。
また、私自身、小学生の頃に何度か、友達付き合いでずいぶん悩んだことがありました。
泣きじゃくっている私の話を、母は根気良く聞いて、「こうしてみたら?」「そう。どうしたらいいかしらねえ」と一緒に悩み考え励ましてくれました。
親となった今、当時母は困っただろうなあと思い、またありがたかったなあと心から思います。
いつでもこどもの気持ちを受け止められる母でいられるよう、がんばりたいと思っています。
アドバイスにあまりなっていませんが、少しでもお気持ちが軽くなればと思い、投稿させて頂きました。
実は、私も3年生のお兄ちゃんもいるのですがふと昨日の夜、お兄ちゃんが1年生の時の事を思い出しておりました。
お兄ちゃんは男女問わず、誰とでも仲良く楽しく学校に行っていたのですがやはり夏休みまでは色々とあったような気がします。
男女ではかなりの差があるものの、大分気が楽になりました。777maru777様のおっしゃる通り、根気よく私も話を聞いてゆきたいと思います。有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
No.1さんがおっしゃられているように、先生に相談なさってみるのもいいかと思います。
保護者会の席での発言となると当事者の親御さんもいらっしゃるので、言い出しにくいかと思いますので、連絡ノートで先生に直接会って話したい旨、意思表示し、アポイントをとって、ゆっくりお話してみてはいかがでしょう。
始終見張っていただくわけではなく、何らかのときに気に掛けていただく程度なら先生も嫌がらずに承諾して下さると思いますよ。
私事ですが、我が家の子供たち(4年 2年の女児)はどちらかというと、気の強いほうです。
でも、友達を独占しようという様な言動はありません。
たまたまだと言われればそれまでですが、私の友人数人の子供が、我が家の子供たちと同級生なんです。
主人たちも結構仲がよくて、家族ぐるみでのお付き合いをしています。
年に何回か集まって、食事会をしたり、旅行に行ったり・・
本当に希なケースだと思います。
そのせいか、子供たちも少々気が強い発言があっても平気なような感じです。
気が強いのはうちの子だけではなく、何人かいるのですが・・・
親同士が変な風に話していると、子供って敏感なので影響を受けやすいと思います。
親同士も仲良く・・
sibapyon2様、ご回答有り難うございました。早速、連絡帳に書きました。4ページに渡って細かく子供の事、私なりの見解など・・・また来週家庭訪問があるので、良い時期だったのかもと皆さんの回答を見て思いました。
日々こうやって親子共に成長してゆくのでしょうね。昨日、投稿させて頂いた時は非常に暗い気持ちでしたが、主人に話をし、皆様の回答を読んで元気も戻ってきました。本当に感謝しています。
No.1
- 回答日時:
先生にご相談はされたのでしょうか?保育園や幼稚園と違い小学校は先生が付きっきりではないです。
子供は女の子にかかわらず独占欲が強いのであまり気になさらなくても大丈夫なような気がしますが、でも心配ですよね。子供同士とはいえ、悪質になる場合も考えられます。家庭訪問や保護者会などはありますか?先生にお話しておいてはいかがでしょう?
私たちの学校では家庭訪問があり、その時に子供の様子を伺っています。家庭訪問がない地域もありますので、ご確認を。
学校に行く。連絡帳にひとこと書く。
どちらにせよ親が心配しているということを学校にお伝えすることがいいと思います。
あなたの子供さんがこれから学校を嫌がることなくみんなと仲良くしていけることを心からお祈りいたします
すみません、御礼を言ったつもりがきちんとされていなかったようです。申し訳ございません。
今日、連絡帳に詳細を書き、先生からの回答が来ました。そしたら名前を伏せて皆に「仲良く!」と呼びかけてもらったと同時に、個別に名前を伏せて話をしてくださったとの事です。また、娘にも何かあったらすぐ言うように言ってくれたとの回答があり、相談して良かった!と思いました。
本当に救われました。有り難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 年長女子の友達付き合い。こういうのって普通なのでしょうか。 4月から年長になる娘がいます。 年中から 4 2022/03/31 13:40
- 友達・仲間 今年中学生になった娘の友達関係について相談させてください。 中学生になり仲の良かった友達Aとクラスが 3 2022/04/26 19:32
- 子供 中3娘の事です。小学生の頃から友達関係がうまくできないというか…仲良しの友達ができても、すぐ友達の方 5 2022/06/11 21:15
- 父親・母親 私の母親は毒親ですか? 5 2023/08/08 17:13
- いじめ・人間関係 友達がいない娘に高校生の孫にお願い 11 2022/04/12 22:46
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- いじめ・人間関係 小学校1年生の友達関係について 2 2022/06/22 11:19
- 小学校 お母さん方に質問です! 小学1年男の子の母です。 子供の友達との付き合い方に悩んでいます。 友達との 3 2023/06/23 19:18
- 友達・仲間 新中2の女子です。 私は5人で登下校をしていますが、近所の子のお母さんに「いつもうちの子1人だから2 8 2023/04/03 12:10
- 幼稚園・保育所・保育園 今年年長になる娘の事で相談です。 年中の頃から同じクラスのAちゃんから仲間外れにされます。 Aちゃん 6 2022/04/13 11:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
うちの子供に強い口調で言ってくる子供がいます。 やめて欲しいのですが、
子育て
-
小学1年生の娘の性格がとても悪く困っています。
夫婦
-
小学生女子の意地悪
学校
-
-
4
小学生の頃から嫌われるのは
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
小学校の娘、離れていく友達
友達・仲間
-
6
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
7
6歳女の子のいざこざ
子育て
-
8
命令する友達と、言うことを聞くわが子の悩みです。
その他(妊娠・出産・子育て)
-
9
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
10
性格の悪い女の子
小学校
-
11
息子の友達が嫌いです。
子育て
-
12
娘が友達の母親から家に遊びに来てほしくないと言われました
友達・仲間
-
13
男児ばかりと遊ぶ小一女児
小学校
-
14
子供の友達のことで迷ってます。
子育て
-
15
娘が嫌われます。
友達・仲間
-
16
エロくなってきた妻
セックスレス
-
17
もうすぐ年長になる娘。女子はお友達関係が複雑になってきますね。 基本的に本人が元気に幼稚園へ行って、
子育て
-
18
子供がお友達から嫌いと言われたと落ち込んで帰ってきました。 前の日までは仲良かったのですが突然嫌いと
子育て
-
19
小学生(特に女子)の仲間はずれについて
小学校
-
20
小学1年の娘の性格に困ってしまって、疲れました。
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘のことで相談です。中学生が...
-
ダンスの立ち位置について
-
中学生 修学旅行の集合場所へ...
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
友達が居ない子
-
朝の登校について 小学校低学年...
-
習い事は続けさせるべきでしょ...
-
小1の娘、頭がおかしいのかな...
-
小学生の友達関係について
-
小5誘われない、誘えない娘
-
高校の部活の大会の応援団の扱...
-
娘をもう信じることができません。
-
小学生の恋愛について
-
娘の学校生活について。。。
-
友達作り・小学6年生・アドバ...
-
中学一年生の娘のお友達のこと...
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
-
娘を無視する同級生への対応
-
小学三年生の娘に対する、学校...
-
同じ年頃の子供同士の事でご近...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
-
同じ年頃の子供同士の事でご近...
-
娘を無視する同級生への対応
-
小学生の恋愛について
-
子供の友達が遊びに来て、うち...
-
小学生の友達関係について
-
小学生低学年のキスや体を触ら...
-
最後の試合に娘だけ出してもら...
-
小5誘われない、誘えない娘
-
友達が居ない子
-
中学生 修学旅行の集合場所へ...
-
朝の登校について 小学校低学年...
-
気の強いお友達との関わり方
-
娘は嫌われているのでしょうか?
-
こども達だけで・・・・
-
同級生のお母さんからの苦情
-
子供=小6卒業間近で友達とのト...
-
小4女の子 我がまま?なお友達
-
小6の娘なぜ友達ができない??
おすすめ情報