dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚した相手と裁判を起すことになりました。
離婚届を出した時の相手の住所は知っていましたが、
最近引越ししたらしいのですが、住所が分かりません。
離婚した相手の引越し先の住所を調べる方法はありますか?
今の状況でしたら裁判所からの書類が届かないので困っています。

A 回答 (3件)

 こんにちは。



 方法としては次の二つがあります。

1 離婚時の住所から辿る

・住所を他の市町村に移動した場合は、住民票が抹消されますが、抹消された住民票は「住民票の除票」という書類として5年間保管されます。そして、その書類には転居先の住所が書かれていますから、離婚時の住所の「住民票の除票」を請求してください。

・ただし、同じ市町村内で移動された場合は「除票」はありませんので、「2」の方法で探すことになります。

2 戸籍の附票(「附表」ではないです)を取得する

・これは、元ご主人の本籍地に戸籍と一緒に保管されている書類で、その戸籍が出来て以降の住所が順次書かれていきます。これを取得されれば、簡単に分かります。

○なお、

・住民票の写しや戸籍謄本などは、第三者に対しては原則として交付されません。親族や本人の委任状を持っている方からの請求、あるいは弁護士や司法書士などが業務上必要な場合の請求でないと交付してもらえません。
 貴方とご主人は、離婚により他人になっていますから、第三者ということになります。ですから、手続きは専門家に依頼することになりますね。裁判をされるという事は弁護士さんに依頼されるでしょうから、それも一緒に依頼されればよいと思います。

・また、上記の方法は、あくまでも元ご主人が正しく手続きをされていることが前提です。住所は変えたが住民票の移動をしていないと言うケースもありますから、その場合は役所ではわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
私個人では出来ないという事が分かりました。

お礼日時:2006/11/04 22:43

戸籍の附表の件ですが、地域によって個人情報保護という名目で、いかなる理由があっても、出してくれないところもあります。

私は公正証書を所持していますが、弁済を滞納している債務者の附表取り寄せをある地域の役所で断られました。その場合、行政書士に、後々内容証明書を依頼するという名目でお願いすると司法書士、弁護士の先生に頼むより断然安いです。当方は2~3千円で済みました。
    • good
    • 0

住民票が異動されていないという意味でしょうか。



異動済みとした場合、戸籍の附表をとれば移動先がわかります。
離婚後に戸籍を異動していたとしても、該当本籍地の役所宛に、理由を明示すれば取得可能です。

住民票とは異なり、異動しても即座に反映されないため、異動から2週間ぐらいの猶予は必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!