dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厚生年金保険料の「標準報酬月額」ですが、この月額は単純に年収を12ヶ月で割ると出る金額なのでしょうか?(つまりボーナスなども含む)
それとも、他に計算の仕方などがあるのでしょうか?

ご教示お願いいたします。

A 回答 (4件)

4 5 6月の報酬から求めます。


ボーナスが年3回までだと、この期間にボーナスが
あっても含みません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
よく分からない部分がありましたので、是非追加質問させてください。

1)ボーナスが年4回以上の場合で、たとえば6月中に夏のボーナスがある場合は、こんな感じになるのでしょうか?

(4・5・6月の月給+夏のボーナス)÷3=標準報酬月額

2)また年3回までだと、以下の通りなのでしょうか?

(4・5・6月の月給)÷3=標準報酬月額

お礼日時:2006/11/04 01:56

・標準報酬月額は4、5、6月の給与の総収入の平均値を元に39等級に分かれた等級で決まります。

(98000~980000円)
・ボーナスは標準賞与額と言って年間540万円が最大です。
いずれもそれぞれの額に76.9/1000を掛けた値が掛け金です。
    • good
    • 0

一般的な会社の場合、賞与を基準にしたものは標準賞与、給与を基準にしたものを標準報酬月額といいます。

なので、標準報酬月額には、賞与は含まれません。しかしながら、賞与が年4回以上出る会社は含まれています(実際そんな会社は稀ですが)。

標準報酬月額とは、毎月の給与の額面のほか、交通費(月割り額)や会社が負担している福利厚生の費用(社内貯金の利子補給や食費等)等を含んだ金額を、39等級のランクに振り分けたものです。

ネットで検索すると山のように情報を得ることが出来ますが、とりあえず下記URLを参考にしてください。

参考URL:http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo08.htm#1
    • good
    • 0

給料とボーナスしか 報酬がなければそうです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す