dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

【剥離骨折】という単語ですが下記の4単語がアルクでヒットしました。
fractureの前が違うので、微妙に意味?が違うのかなと思いました。

(1)avulsion fracture
(2)chip fracture
(3)cleavage fracture
(4)sprain fracture

(1)は裂離や裂けて酷い
(2)少しだけの欠け
(3)ヒビとか真っ二つに折れて
(4)捻挫程度の軽い

なのかな?と自分で考えてみましたがどうなのでしょうか?

A 回答 (1件)

ステッドマン医学大辞典によると、剥離骨折は



----------------------------------------------------------------------
avulsion fracture
剥離骨折(捻挫や脱臼を生じさせるような,あるいは筋力に抗した強い収縮が働いた場合,関節包,靭帯,筋付着部が骨から引き離される形の骨折.軟部組織が骨から引き離されるときに骨片もともにちぎれる).=strain fracture
----------------------------------------------------------------------

となっています。(2)chip fracture、(3)cleavage fractureも(1)avulsion fractureと同義でしたが、(4)sprain fractureだけは、

----------------------------------------------------------------------
sprain fracture
剥離骨折(隣接骨の小部分が引っ張られて剥離した骨折).
----------------------------------------------------------------------

となっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cozycube1さん、ステッドマン医学大辞典でわざわざ調べていただいてありがとうございます。

4以外は同じ意味なんですね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/11/06 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!